←勉強しているようでイラスト描いてるしw
灰皿はオヤジのだよ。吸うわけないじゃん。
9歳(爆)。
幼稚園の頃からどうもイラストを描きたくなるクセがあるようだ。
まぁ、子供の頃に描くモンだからそれなりのレベルだけど。
古くは鉄道を描くことに始まる(笑)。
EF65PF+20系が18番だったよ♪
8歳になると、クルマを描き始めたな。
チラ紙のウラが大好物で♪
時々スケッチブックを買ってもらったけどネ。
そんな時、親父が珍しくクルマの本を買ってきた。
F-1日本GP特集(1976年 日本GP)。
既に某日本人ドライバーだけは知っていたが(バレバレですが)、F-1というモノを知ったのはコレが初めてだった。
スポンサーカラーに彩られたマシンは「なんて綺麗なんだろう」と思った。
ドライバーも覚えたよ。
N・ラウダ、M・アンドレッティ、J・マス、(故)J・ハント、P・デパイエ、J・シェクター、(故)C・レガッツォーニ、J・ラフィー、A・ジョーンズ…
長谷見昌弘、高原敬武…
そしてオイラが一番最初に覚えたレーサーの名前。星野一義。
とにかくあのJPSロータス77がカッコ良くて描いた。
6輪という面白さがあってタイレルP34を描いた。もちろん「たいれる」って書いたさ(笑)。
フェラーリの赤が強烈なインパクトがあって312T-2を描いた。
赤白が綺麗でマクラーレンM23を描いた。
綺麗なサックスブルーのリジェJS5を描いた。
何であんなに描いたのか自分でもよくわからない。
「Nジャン、クルマの絵が上手いねぇ。」って良く言われるけど、上手いというより沢山書いてるだけだよねぇ。
この9歳にしてペンダコができていたよ(笑)。
Posted at 2008/12/12 16:44:13 | |
トラックバック(0) |
思い出話 | 日記