
再発しちゃったなぁ…
この前、例のHAICAS警告灯の幽霊現象が消えたと思っていたのに再発しちゃったんだな。
但し、ステアリングを切った時と加速した時のみ点灯という現象に変化致しました。
常に点いたり消えたりする現象からするとかなり限定されてますのでネ。
・・・・・で!
ちょっと昨日走ったのですけど、家の近くになって、別のあの現象が出てしまいました。
パーツを頼んで2年余り。
その後、現象も出なくてホッとしていたのになぁ。
HAICAS警告灯もそれが原因の可能性大です。
あの頃頼んだパーツが未だに、届いたという連絡がありません(メーカー欠品だそうです)。
このまま、待っているのも何だからヤフオクで昨日、ユーズドパーツを落札致しました。
絶版パーツになっちゃうのかなぁ(悲)。
定価に比べると確かに安いけど、諭吉さんが出て行くのは寂しいよなぁ…
BNR32、定番トラブルでコネクター部位の劣化が原因とされているのは知っているけどさ。
このまま、コネクター使わず別の圧着端子で繋げようかとも考えたケド…
このトラブルは車体側と違って、センサー側のコードが普通にスケ線。
表面の絶縁ゴムが劣化してきて硬くなってきているんだなぁ。
んで端子にテンション掛かって接触不良を起こしやすくなるらしいっす。
更に端子の絶縁樹脂も同じく劣化しているようで…
取り付け部分は、その上にアレがセットされるわけだから結構タイトな配線なんですよねぇ…
Posted at 2009/11/29 19:46:07 | |
トラックバック(0) |
愛車事件簿 | 日記