• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2011年02月01日 イイね!

日産オリジナル1.5BOXの行方

日産オリジナル1.5BOXの行方「日産とマツダが新たなOEM供給契約締結」というニュースがリリースされている。
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2011/_STORY/110128-01-j.html

両者これまで商用車のOEM供給はあったけれど、今度はマツダの「プレマシー」を日産に供給するのだという。
プレマシーは2.0リッターの3列ミニバンであるからして、大方の予想はラフェスタの後継ということだろう。

日産にはかつてプレサージュ、バサラと言った3ナンバーの1.5BOXがあったが現在生産終了。

日産に限らず各メーカー、あんなにあった3列1.5BOXだったが、ユーザーは、より効率を求め1BOXへ移行している。
1.5BOXもホンダ・オデッセイなど人気車種ではあるけれどもかつて程の勢い(販売台数)は無い。

1.5BOXが多車種リリースされていた時代、まだ立体駐車場を利用する店舗が多かった。
しかし、現在は巨大駐車場を完備する大型店舗も増え、場合によっては通販を利用する客層という時代になった。
とすると1.5BOXをワザワザ選ぶ人は、「好み」「住宅事情」という理由だけになりそうな気がする。
とはいえ、ニーズがあるのだからマツダはプレマシーを生産している。
現行日産 ラフェスタは終焉というのが大方の予想。

国産車で3列5ナンバーミドル1.5BOXを最初に仕掛けたのは何を隠そう日産だった。
なんと開発主管は後にR31・R32 スカイラインの主管を勤めることとなった伊藤修令氏。
旧プリンス開発陣と共にあのプレーリーを開発。
斬新なアイデア、レイアウト、スライドドアを装備し、ファミリーユースに応えようとしていたが、まだ試行錯誤の時代。
「ミニバン」なる言葉も無かった。

二代目となると主にスタイルに梃入れをしてきた。
しかしその頃になるとホンダ・オデッセイが登場し1.5BOXが「もてはやされる」ようになった。
ご存知の通りとなる。
あえて辛口で書かせて貰うなら、何故あの時、日産ではなくホンダだったんだろう…

三代目となると我が家で大人気の「リバティ」となった。
リバティは国産車初の電動スライド・ドアが売りだった。
コンパクトで見やすいデジパネ。
オレンジ色のインパネのイルミネーションは目に優しく、リアのマルチリンクサスペンションなど技術満載だった。
所有してみてわかったが、このクルマの用途によっては出来が素晴らしいと感じることがある。



四代目はラフェスタになった。
ガラスルーフなど新しい事にチャレンジしたが、前にも書いたとおりユーザーは1BOXへ段々と移行して行っている。

そして今度のOEMなのか…
コストパフォーマンスが狙いなのだろうけれど、日産オリジナル1.5BOXの終焉を意味するのか?

それにしてもOEMが結構多くなっている。
ウチのモコ、アチコチNISSANの文字があるけれど、エンジンルームの表記だけは「SUZUKI MOTOR.CO」ってネ。
Posted at 2011/02/01 23:15:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2011年02月01日 イイね!

15th ・NISSAN MOTORSPORTS SUPPORTERS ・ Vol.25

15th ・NISSAN MOTORSPORTS SUPPORTERS ・ Vol.25ボクだってGT-Rファンですので見に来たんですよ。

日産応援団15周年記念、「15th ¨NISSAN MOTORSPORTS SUPPORTERS ¨」です。

Nジャンが不定期ながら、日産応援団メンバーについて語ります。
順不同、ランダムで掲載致します。


[業務連絡]
やった!20秒代でピットアウトです!あっ!
近藤隊長がコースアウト!!
大丈夫大丈夫。Nジャンがマージン稼いでいるから。
ったくタイヤ暖まってないのにな…

====================================


~第25回 青組ファンキー!?~

富士に行くと彼の姿があります。
ムードメーカーなら彼は負けていません。
「伊豆の山下」君オイラと同じ静岡です。

何故、「伊豆の山下」君なのか。
実は、「浜松の山下」君が存在します。
言わば東の山下君と西の山下君ですね。



伊豆の山下君はその場を盛り上げるの凄く上手なんです。
だから青組のボルテージが上がるのかな?

彼は根っからのIMPULファン。
フォーミュラ・ニッポンでもIMPULを応援しています。



あれは一昨年のGW富士決戦の時だったかな?
決勝レース前にイベントでチューニングカーデモランがあったのですが、彼がMAX織戸選手に声援を贈り、織戸コールが発生。
織戸選手がレーシング(空ぶかし)で答えてくれ、超過激なドリドリを日産応援団の前で谷口信輝選手と共に披露してくれたというエピソードがあります。

あの時の伊豆の山下君の発言に爆笑してしまうオイラでもありました。
「おいっ!最終コーナーが煙(タイヤスモーク)で全く見えねぇ!!」

時々、彼からの連絡が入ります。
この人も鉄分多いですね(笑)。
ウチの近所にも、釣りに現れます。
更に競輪も楽しむそうでwww



さぁ、青組も気合入れて応援しましょう!
GO! GO! Calsonic IMPUL!
Posted at 2011/02/01 22:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 | 日記

プロフィール

「間違いだらけでもクルマ選び http://cvw.jp/b/116827/48578612/
何シテル?   08/03 05:15
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation