※画像は参考です。
小学生時代、歩道橋の上からあのダックテールを見かけた。
一緒に帰った友達Mは言った。
「Nジャンよう、アレ、なんてクルマ?」
実は親父が買って来た自動車雑誌に掲載されていたのでチャッカリ覚えてたりする。
「コルト ギャランGTO。三菱のクルマだよ。」
Mは言った。
「後がヒョッコリ出ているのがイイ!」
通称「ダックテール」。いわゆる「アヒルのお尻」。←そのまんまじゃんか(苦笑)
当時はスポイラー装着について厳しい規制があったので、ボディ形状で同じ効果を出すというウワサもあったが、実際のところは米国車デザインの影響を受けているという説が濃厚。
ダックテールはその後、トヨタ・セリカLBにも採用される。
数日後…
Mは言った。
「GT-R見たぞ!」
な…なななんと!!!
「どこで見たんだ!」と迷わず言った。
「学校の前を走っていたぞ!」
「ええええええ!!!」
「あの後がイイよなぁ!」
あり…!?
「あのさ、それGT-Rじゃないだろ?GT-Rはスカイラインだってば。」
「GTVだっけ?」
「それはセリカなんだけど…」
「何だかわからなくなった。」
「オマエのいう後(スタイル)って、GTOじゃないのか?」
「GTOだっけ?」
あの頃は「GT」の名がつく国産車が多く存在していた。
確かに紛らわしいかもしれない。
ただ…ギャランGTOの話題に夢中になった小学生は他に居たのかな?
Posted at 2011/04/05 20:24:54 | |
トラックバック(0) |
記憶のクルマ達 | 日記