• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2012年02月01日 イイね!

定年後のカーライフ像

定年後のカーライフ像父親が定年を迎えてから早13年。
職場現役当時の最後に購入し、今でも活躍しているER34型、スカイライン25GT。

あまり乗ることも無くなったから「もっと維持費が抑えられる小型にしたらどうだ?」と言えば「そんな銭、どこにあるんだ?」と答える。
結局気に入っているンだな。
そうでなかったらとっくに手放している筈だし。

オイラの場合、定年を迎えるまであと15年ちょっと。
もちろんその時の事なんぞわからない。
どんなライフスタイルなのかも全く見えてないし。

15年なんてまだ先のこととも思うが、先輩方の仰るとおり「あっという間」なのかもしれない。
だって、親父がER34を所有してから13年、「あっという間」なのだから。

「大人になったら」と少年時代、夢見たモノだった。
同じように今、「もっと大人になったら」って事を夢見るってのも悪くない気がして。

BNR32型、スカイラインGT-Rを今と変わらず所有しているだろうか・・・・・

それとも最初に興味持った少年時代に憧れたクルマを探しているのかもしれない。
コンパクトカーが好きなのでそちらを選ぶのか・・・・・
旅行を楽しむ為にワゴンを選ぶのだろうか・・・・・
落ち着きあるシックなセダンを選ぶのだろうか・・・・・

まさしく「夢」だね。


※画像提供:フォトヤマさん

Posted at 2012/02/01 21:25:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2012年02月01日 イイね!

【Nジャン】 2012.02.01

【Nジャン】 2012.02.01← ※Nジャンの今日
またぁ?。



(o・ω・o)ホエ?






「鷹山と大下はどこ行ったんだ!」

バーン!!(★▼▼)o┳*-----------------

先輩!
カワイイ子紹介いつしてくれるんですか?

こんばんは。Nジャンでございます。

2月です。
早いモンです。

寒波襲来で北日本は豪雪が。
本当に大変な思いをされておられるかと思います。
父親の実家方面も大雪だという情報。

「Nジャンさんは雪のある生活知らないでしょ?」って?
とんでもない。
何度親父の実家へ行った事か。
当然、大雪の日を知っています。
市の除雪車が来ないと本当に大変ですし、個人での作業(雪かき、雪降ろしなど)量も多いですよ。
道中の特急列車のダイヤが乱れる中にも居ましたし。

しかしまぁ、これだけの全国的な降雪って過去にもあったにはあったけど…


※先月の画像

静岡中部地方。
気温が低く、乾燥しています。

この季節、ウチのNジャン号のエンジンは何故か調子良く感じるんだな。
でも相変わらず電装系が…

そういえばBNR32の定番トラブルに強い味方が現れたネ。



http://www.midoriseibi.co.jp/news/release/item_2500.html
Posted at 2012/02/01 20:16:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「前だけを見つめて http://cvw.jp/b/116827/48655176/
何シテル?   09/14 21:01
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1 2 3 4
5 6 78910 11
12 13 14 15 1617 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation