
グレーゾーン。
ご存知の通り、白黒つかない曖昧な領域。
例えば車検をパスできるかどうかわからないカスタマイズってあるでしょ。
検査官サンの気分次第で判断しちゃうという話も聞いた事があるし。
先日、あるWebマガジンを見ていた。
正直、「このライターの方、何を書いているのか?」と疑問。
記事を見る限り、その内容はオイラでも知っている内容で、プロとして食っていけるような内容ではないという印象を受けたけれども、もしかしてワザと書いているのかな?
ド素人っぽいフリして読者を持ち上げるような目的とか?
と…すればその意図がわからない。
ライターにしても色々な筆者がいて、酷いライターはどこかの記事をそのまんま掲載しているような内容としている。
それで収入を得ているのだから、「ドロボー同然」と思うけれども罰せられない。
当事者は「オリジナル」を主張するだろうし。
参考ということで横目にしつつも、それとは全く違う新しいモノを作り出せば、誰も文句は言わないだろう。
しかしそのまんま利用すればもうパクりとしか言いようがない。
参考か、パクりか…
これもグレーゾーン。
更にそれが悪い事ばかりじゃないから、更に複雑。
良いのか、悪いのか…
それもグレーゾーン。
グレーゾーン…
グレー…
「愛機のボディーカラーへ話へ展開してひとりボケ・ツッコミする流れだろ?」って?
その通りです。
白黒つけろ…ってか(笑)?
Posted at 2015/04/24 11:52:10 | |
トラックバック(0) |
フリージャンル | 日記