
この季節になれば、いつも思い出すのはGr.Aカテゴリー時代のインターTEC。
初めて生で観戦したのは91年のレース。
居ても立ってもいられず現地へ行った。
目の前で起きておる夢や憧れ。
早いものであれから二十数年も経ってしまった。
御殿場インターを降りて国道246号、富士スピードウェイに近づけば渋滞が発生。
93年のGr.A最終レースではなんと10万人の観客を飲み込んでいた。
秋風吹いて稲刈りが終わり、辺りは色づいてきていた。
日が当たれば比較的暖かくなるけれど、陰れば肌寒いくらいの10月末~11月初旬の富士スピードウェイ。
グランドスタンド裏の売店、特にかつ丼が大好きだった。
冷えた体にはたまらなく美味しく思えたモノだった。
日産応援団の
>GT-Rパパさんと話した事があるンだけど、お互い、あの長閑な旧富士スピードウェイが好きだった。
そういうこともあって、この時期の富士スピードウェイが結構好き。
ちょっと話がそれるけど、数年前まで開催されていたJAFグランプリの時もこの季節でどこか懐かしかった。
Gr.Aの時代。
あの記憶に残るビッグイベント、インターTEC。
当時自分の愛車だったHCR32 スカイラインGTS-t TypeM。
その直後、迷わずBNR32 スカイラインGT-Rとなった。

Posted at 2017/10/28 08:21:33 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記