• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2018年12月01日 イイね!

12月突入

12月突入本当に過ぎゆく時の早さに驚くばかり。
今年は特にそれを感じる。

右膝の件、発症が明らかになったのが5月末。
半年という時間の中で何ができたのだろう。
きっと普段の行いが悪かったのだろうナァ。

できたのは療養中に完成したプラモくらいなモンだし。



長引いた暑い日の中で、見つめてきたモノ…
女房殿と一緒になった時の事。
小さかったお嬢達の姿。
自分の中の喜怒哀楽。

気付けば街が輝く季節。



さて、今夜は何時に出ようか。
もうゲートに列ができているようだし。

¨ やせNよ 負けるな ファンはここにアリ ¨

☆ 2018 NISMO FESTIVAL ¨ 日産応援団 ¨ 企画ご案内。



・【日産応援団】¨ 2018 NISMO FESTIVAL ¨ Coming soon ¨
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/42237426/?cm=true#cm

アツきNの魂たちよ、明朝12月2日(日)AM7:20、富士スピードウエイ グランドスタンド裏インフォメーションセンターサイドで君達を待つ。



↓ 《ご参考》かつての団長の企画書(!?)


PS…久々にNジャンさんの現場作業が待っているってモンよ♪
Posted at 2018/12/01 21:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年12月01日 イイね!

レディはウラカンに乗って

レディはウラカンに乗って※タイトル画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/)


稲刈りが終わり、秋の色濃くなった田園風景。
少々のクルマが行きかう県道。
長閑なローカル風景。

突然、乾いたサウンドが響き渡って近づいてきた。
「V8じゃないな。ならばV10か?」



「なにを~!!」

信号待ちのオイラ。
左からランボルギーニ・ウラカン・クーペ。
男性か…
隣に女性…
ランボルギーニは必ず男女セットなのは気のせいか。




※画像:https://publicdomainq.net/

「いや、ちょっと待てよ。左ハンドルだろ?ということはドライバー女性。」
マジか…
女性のドライブするウラカンだ。

「随分回すなァ…」

サイドシートに男性。
肉食女子、草食男子という言葉を思い出した。

女性のドライブするランボルギーニ・ウラカンに遭遇。
ソレもアリだナァ。




※画像:carviewさんよりお借りしました。

☆Back number


・ジェントルマンはアヴァンタドールに乗って
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/41932585/
Posted at 2018/12/01 13:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | レディは○○に乗って | 日記
2018年12月01日 イイね!

ジェントルマンはM4 GTSに乗って

ジェントルマンはM4 GTSに乗って※タイトル画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/) 

前方を走るのはBMWだとすぐに分かった。
フロントマスクのキドニーグリルが無くともBMWとわかるのはBMWのデザイナーがスゴ腕だという事なのだろう。
しかし、それだけに終わらなかった。
ただならぬ雰囲気はすぐに感じ取れた。



後ろについてすぐに分かった。
M4 GTSじゃんか。
モータ-スポーツに近いモデル。
日産で言うとGT-Rか。


※画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/) 

最後は左折レーンに入ったM4 GTS。
ドライバーはサングラスをしていた男性。
オイラより少し若かったような。
さすがにじっくり見れませんでした…



※画像:http://www.pakutaso.com

それまで後ろについていたワケだけれども、少々混雑した幹線道路をしなりしなりとその流れに合わせるように走っていた。
あまりにも普通に走っていたので周囲の誰も気が付いていない感じが逆に印象付ける。



BMW M4 GTS。
究極のFRスポーツってか。

初めて見たよ。


※画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/) 

☆Back number


・レディは320i グランツーリスモに乗って
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/42165220/


・レディは320i(E90)に乗って
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/42061052/


・ジェントルマンは640i カブリオレに乗って
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/42039662/


・レディはBMW M4に乗って
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/40350991/


・レディはBMW Z4に乗って
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/37418312/

2018年12月01日 イイね!

ジェントルマンはユーノスロードスター(NA)に乗って

ジェントルマンはユーノスロードスター(NA)に乗って※タイトル画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/) 

晴れた11月最後の日曜日。
向かいから現れたのはネオグリーンのユーノス・ロードスター。
ドライバーは男性。
それも歳を重ねた人生の大先輩。

気楽にオープンを楽しむのは今が丁度いい頃で、来週あたりからは少々気を遣う事になりそうだ。



英国調のグリーンのボディにベージュ&ブラウンのインテリア。
英国に敬意を払い生産されたであろう日本のマツダ。
現代に世界中のメーカーがこぞって今でもオープンモデルがあるのは、このロードスター(ミアータ)の影響大。
それまで忘れられていたモノを取り返したような気がする。


※画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/)

緑の季節が終わって、秋色の風景が広がり、もうすぐそれも終わろうとしている。
そうなるとこの緑が逆に映えてくる。

オヤジさん、12月は皮ジャンを着込んで乗られるのかもしれない。
ソレならソレでカッコイイとか…

「面白いモンだよなぁ」とか思っていた。


※画像:https://publicdomainq.net/

晩秋の中をご年配の男性がユーノス・ロードスターで駆け抜けて行った。
男のシブさ、丸出しだった。

かっけー!



◇“マツダ”ではなく“ユーノス”に意味がある──初代ロードスターにいま乗ってみれば……感涙!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180824-10336331-carview/


※画像:carviewさんよりお借りしました。

☆Back number


・ レディはユーノスロードスター(NA)に乗って
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/41966135/


・レディはロードスター(ND)に乗って
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/42001320/

プロフィール

「果報は寝て待て…2025.07.19 ver http://cvw.jp/b/116827/48550429/
何シテル?   07/19 13:58
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 34 5 6 7 8
910111213 14 15
1617 181920 21 22
23 2425 26 272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation