※タイトル画像:http://www.pakutaso.com
※個人の見解が含まれます。
日産の代名詞技術のひとつ、プロパイロット。
その進化版プロパイロット2.0がもうすぐ(2019年秋)登場するというCMが流れている。
ご存知ない方は
こちら。
最初の搭載車種がスカイラインという事。
「新しいスカイライン」としているけれど、マイナーチェンジのようだ。
2014年登場の現行モデルからのフルモデルチェンジというスケジュールでもおかしくはないけれどマイナーチェンジということらしい。
ハテ…
何故、最初の搭載車がスカイライン!?
スカイラインというとスポーツセダンの筈。
スポ-ティなドライビングプレジャーにプロパイロット!?
勿論、ON・OFFのスイッチはあるだろうけれども…
何故、スカイラインに!?
フウガ、シーマじゃなくて…!?
で、記事によればプロパイロットだけではなく、スカイラインの国内販売イメージはインフィニティブランドから日産ブランドへ回帰するとか。
「インフィニティにスカイラインの名が付いただけ」の今までから「日産のスカイライン」に回帰するという事。
ファンでなければわからない感情、フロントバッジはインフィニティマークから日産マークへ。
ファンではない方からみれば「どうでも良い事」かもしれないけれど、ファンにしてみれば一大事。
もしかして、あの独裁者からの解放の象徴か!?
どうせなら国内販売だけ、テールランプも丸型回帰、2ドアモデル復活、GT-Rには名乗らぬまでもスカイラインのバッジ希望と思いつつ…
はいはい、わかってますよ。
国内販売と海外販売とのギャップという事情。
そしてそのためのコストはネ…。

Posted at 2019/05/28 22:21:44 | |
トラックバック(0) |
スカイライン | 日記