
2月11日(土)、建国記念日。
近くに住む同級生と我が家の3人でゲレンデに行く計画を立てた。
当初、八ヶ岳エリアに行こうとしたのだが予想外の展開になる。
前日の10日(金)。
ご存知の通り関東、甲信越地方に大雪が降った。
出発前のこの日の夜、道路交通情報、除雪作業状況、天気予報の3つを睨めっこ。
最終判断は11日早朝となった。
しかし、高速道路も一部国道も通行止めのまま。
出発を遅延してスキー場のチケットを午後半日に変更した。
あ~ホント、何をするにも、いつも天気に悩まされる。
日が昇ってから比較的行きやすいタイミングで出発。
道中「まさかこんなところから風景が真っ白になるとは!?」と驚きを隠せない。
どおりで前夜は通行止めになるワケだ。
高速は途中から通行止め。
国道に迂回して行くのだが、ココでまたハプニング。
地元ナンバーのクルマのペースが妙に遅い。
それも一台や二台じゃなかった。
そして気付いてしまった。
「オイ… ジモティ… 何故ノーマルタイヤだ!?」
滅多に雪が降らないのはわかる。
だけどいざという時の冬支度をしないのは何故だ?
逆にこの時の傾向として他県ナンバーのクルマ達の方が元気に走っているのはどういう事だ?
せめてスノーソックスだけでもナァ。
移動途中、高速道路の通行止めは冬タイヤ限定解除となりそこから高速に乗ったのだが、時間が押してしまった。
自衛隊の皆さん、出動要請があったようですね。お疲れ様です。
急遽行先を八ヶ岳エリアから中央道エリアに変更。
ランチタイムは、信州蕎麦を選択。
予定になかった事で、慌てて情報収集。
美味しい蕎麦店を発見。
・https://www.town.fujimi.lg.jp/site/kanko/rs05.html
ゲレンデは富士見パノラマリゾート(
https://www.fujimipanorama.com/snow/)。
既に結構な混雑。
土曜日の上に祝日だ、そうだろうナァ。
最近のゲレンデはアクティビティが広がっている。
トレッキングを楽しまれる方が少なくなかった。
ペットの犬を連れて遊歩道を散歩をされる方もいらっしゃる。
ゲレンデ上部ではアイスクライミング体験設備があったし。
スキーの引退を決めた女房殿。
スノーシューに初挑戦。
トレッキングコースを単独で行ってきた模様。
なかなか好感触だったらしい。
次はコレか。
下のお嬢はますます磨きがかかってオイラも置いていかれる。
同行人はスノーボーダー。
オイラと同い年なのだが、結構な腕前になっているけれど、お互い重ねた歳を感じ取っている(苦笑)。
ゲレンデの後は定番の温泉という流れ。
我が家は「道の駅 信州蔦木宿」を選択。
温泉セットメニュー「天丼+温泉」「ラーメン+温泉」が超お得。
・http://www.tsutakijuku.jp/
帰宅までの道中。
そこからの道、既に路面の積雪、凍結は殆んど無し。
行きに比べたら、楽々だったナァ。

Posted at 2023/02/12 13:05:40 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記