• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2005年10月19日 イイね!

舞え、赤き日産旗! その11

~遂にJGTC(現 SuperGT)に日産応援団登場~

黒澤氏からNジャンへ電話が入った。
「GTで旗を振ります!!!」

Nジャンは喜んだ。
こうして現在のGTでの日産応援団が登場したのである。

しかし・・・・
スカイラインGT-Rはライバルたちに押される事態になって行った。

そしてそれからニスモフェスティバルは恒例となった。
Posted at 2005/10/19 21:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2005年10月19日 イイね!

舞え、赤き日産旗! その10

~ニスモフェスティバル99~

Nジャンは黒澤氏に電話で話した。
N「日産応援旗やりますか?」
黒「いまのところその予定は無いですよ。」
N「やりましょうよ!!!KSさんも誘いますから。」
黒「わかりました。」

当日、黒澤氏とNジャンとKS氏と3人で富士スピードウェイを旗を持って移動する3人。

初めてニスモフェスティバルで日産旗の登場に来場者が声をかける。
「うわぁ、日産応援団だ!」
「ルマン行ってきたんですか?」
「がんばってください。」

C・ゴーン氏がE・コマスのドライブするR390に乗り込んだ。
黒澤氏が「一番スピードが落ちるヘアピンで振りましょう。」と言った。
後にゴーン氏は関係者こう言ったという。
「あの日産旗はなんだ!?」
関係者が説明をしたという。

模擬レース。
歴代ツアー参加者が旗を見つけ挨拶を交わす。
そして3人はスタンドで旗振りをしていた。

閉会セレモニー。

引退する高橋国光がハコスカGT-Rで登場。
セレモニーが大々的に行われた。

NISMO社長(当時)安達氏は挨拶でこう言った。
「あの日産旗を振っている方々をご覧下さい!!彼らがルマンで24時間ずっと旗を振っていてくれた方々です!!!」

恥ずかしくて顔面が真っ赤になったNジャン。
テレ屋である。
Posted at 2005/10/19 21:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2005年10月19日 イイね!

舞え、赤き日産旗! その9

舞え、赤き日産旗! その9~ルマン富士1000km~

99年夏・・・
GT富士ラウンドに行くと黒澤氏とO氏がいた。
二人で日産の旗を振っていた。
Nジャンは挨拶だけを交わした。

そしてNISMOはルマン富士1000kmエントリーを発表。

11月・・・
日産応援団は歴代ツアー参加者が集まった。
日産応援団もオールスターだ!
しかし・・・・
用意した旗に対して人数が足りない。

ここで凄いファミリーが参加する。
田上一家。

黒澤氏の呼びかけに参加したこの一家が入り俄然日産応援団は盛り上げを見せる。

レースはトヨタTS020が先行している。
本場では2位に食い込んだ名クルマだ。
日産はピット作業の時差でトヨタの計算を狂わせた。

コンスタントにタイムを上げたR391。
トヨタが不運を拾ってしまう。

遂にR391が優勝した。
日産応援団が狂喜乱舞した。
Posted at 2005/10/19 21:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2005年10月19日 イイね!

舞え、赤き日産旗! その8

舞え、赤き日産旗! その8~99ルマン~

ルマンは何となく静岡に似ている。
パリから西へ200km。新幹線TGVの駅がある。
一歩町から外れると古い情緒ある煉瓦造りの建物が並ぶ。

シャコパン広場で車検が行われるとファンキーなヨーロッパ人が声を掛ける。

「ニッサ~ン!!」
「ニスモ!ニスモ!」
「ジャポーネ!!!」

日産応援団も笑顔を交わす。

予選、NジャンはO氏、黒澤氏と3人であちらこちらで旗を振った。
パドックにも入れてもらえた。
本山、クルム、コマス、亜久里、正美、バン・デ・ポールみんな挨拶をしてくれた。

決勝スタート。
応援団長黒澤氏が声をあげる。
そして一斉に旗が舞った。

現地は日産応援団が名物になっていた。
ヨーロッパ人は「オレもココに来て去年のアンタ達に会ったんだ。」と声をかけてくれる。
「オレにも旗を振らせてくれ。」
そう言った人物が後を絶たない。
思いのほか重たい旗に驚いていた。

毎年、日産応援団の登場を楽しみにしている兄妹、アレックス君(当時9歳)、アンテリーヌちゃん(当時4歳)。
一家で一緒に日産応援団に参加した。

ナイトセッション。
酔っ払いが日産応援団をからかいに来る。
女性参加者に抱きついたり、旗を引っ張ったりする。
モノを投げられたりもした。
挙句の果てにライターで応援旗に火をつけようとするヤツもいた。
そんなことに負けない日産応援団。
誰一人相手にしようとしていない。

夜中・・・残念ながらR391はリタイヤになった。

夜が明ける。
最後の生き残りクラ-ジュ・日産が中位グループにいた。
それでもあきらめていない日産応援団。

ピットでマシントラブルを対応していた。
20分費やしただろうか・・・
それでも作業中、「GO!GO!NISSAN!」の掛け声は止まらない。

ゴール・・・
日産は惨敗だった。
それでも日産チームは手を振ってくれた。

こうして99年のルマンは終った。
帰りの飛行機。
黒澤氏は悔しさのあまり一睡もしなかった。

Posted at 2005/10/19 20:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2005年10月19日 イイね!

鬼の居ぬ間に

鬼の居ぬ間にあ~食べたいなぁ黒ハート

あ・・・いかんいかん、仕事仕事!
Posted at 2005/10/19 09:44:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025年ニスモフェスティバルの中止というニュース http://cvw.jp/b/116827/48660552/
何シテル?   09/17 19:16
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation