• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2005年10月15日 イイね!

ロータリー・スピリッツ その7

ロータリー・スピリッツ その7~GT-Rを撃墜せよ~

スムースに吹けあがり、軽量コンパクトによるハンドリング向上。
ライバル、スカイラインGT-Rよりアドバンスを持つサバンナGT。
レーシングマシンコードネームRX-3。

しかし、熟成されているスカイラインGT-Rも負けてはいなかった。
なかなか勝たせてもらえず日産はついに49連勝を達成していた。
そして・・・・・
1971年、富士ツーリストトロフィー500マイルレースでは日産は50連勝がかかっていた。
マツダは何とか阻止しようと打倒に燃えていた。

レースの模様はこちら

ついにスカイラインGT-RをサバンナGTが仕留めたのである。

そして・・・・
72年JAF・日本グランプリ。スカイラインGT-Rはコースアウトを境にサーキットから姿を消した。

サバンナはその後連戦連勝。
100勝を達成する。
かの中嶋悟も関谷正徳もサバンナで腕を磨いた。

その後、マツダはロータリーエンジンを武器にプロトタイプカーレースにも登場。
海外でも活躍の場を広げていた。

しかし・・・・・
Posted at 2005/10/15 14:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2005年10月15日 イイね!

ロータリー・スピリッツ その6

ロータリー・スピリッツ その6~ロータリーエンジン搭載車~

ルーチェは2代目に。
カペラが登場。

トラックやバスにもロータリーエンジン車が登場。
しかし・・・・・

そしてロータリーエンジンのフラッグシップ、サバンナが登場する。

ラインナップの殆どがロータリーエンジン搭載車を用意した。
もちろんレシプロエンジン(マツダのロータリーエンジン車でない方、全てのエンジンがコレ)も存在する車種もあった。

ツーリングカーのモータースポーツフィールドには強敵が存在していた。
先にも述べたが、GC10型、通称ハコスカと呼ばれるスカイラインGT-Rである。
先にカペラが挑んでいた。
それでも撃墜することは難しい・・・

いよいよサバンナGTが反撃の狼煙を上げる。
日産ワークスのドライバーも層々たるメンバー。
高橋国光、北野元、長谷見昌弘、都平健二他、一流のドライバーが顔を揃える。

対するマツダ。
片山義美、寺田陽次郎、従野孝司らが迎え撃とうとしていた。
Posted at 2005/10/15 11:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2005年10月15日 イイね!

ロータリー・スピリッツ その5

ロータリー・スピリッツ その5~ロータリーの快進撃~

1968年。
東洋工業はファミリアロータリークーペを発売。
庶民に手が届く高性能車である。
続いて上級モデル、ルーチェが登場。
ラグジュアリー感いっぱいのモデルである。

販売店名を「マツダ」にした。

ファミリアロータリークーペがレースに挑む。
ペリフェラルポートの採用により、200ps近い出力を発揮するモンスターマシンとなる。
「羊の皮を被った狼」。何もその言葉はスカGだけのものではなかった。

デビューレースのシンガポールGPでは総合優勝をしてしまう。スパ・フランコルシャン24時間レースでは、ポルシェについで総合5位、6位に入賞。
マラソン・デ・ラ・ルート84時間でも総合5位に入賞。
70年には、RACツーリストトロフィーレース、西ドイツ・ツーリングカーGPなど海外でもロータリー旋風を巻き起こしていた。

そして我が国の国内レースでも活躍を求めていた。
しかし、わが国日本には強敵が存在していた。

王者、日産スカイラインGT-R。
マツダはスカイラインGT-Rをターゲットにマシンを開発していくことになる。
Posted at 2005/10/15 10:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2005年10月15日 イイね!

ロータリー・スピリッツ その4

ロータリー・スピリッツ その41967年。ロータリーエンジン車コスモスポーツを発表する。
ロータリーエンジンをアピールするためには話題が必要だった。

1968年。西ドイツのニュルブルクリンクサーキットで開催されるマラソン・デ・ラ・ルート84時間レースに参戦。
2台のコスモスポーツを出場させる。

市販車用の10型ツインローターロータリーエンジンをレース用にチューンされたもの。

レースはポルシェとランチャがトップ争いを展開。続いてコスモスポーツが続く。
ゴールまであと3時間という時間に、1台のコスモスポーツは後輪を失ってリタイアしてしまう。
もう1台が見事に84時間を走り抜いて、総合4位に入賞した。

世界の名門メーカーとタメを張るロータリーエンジンを証明することになったのだ。
Posted at 2005/10/15 10:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2005年10月15日 イイね!

おはようございます。

おはようございます。本日、お天気は下り坂らしいのですがこちらはまだ気配がありません。

今日、明日は家の用事です・・・・(汗
うーん、今週末だけ頑張れば、来週末からNジャンは自由な企画が立てられます。
夏からずっと用事ばっかりでしたからね・・・

来週から・・・・・
アグレッシヴなNジャンが復活します。
見ていろよ~!!!

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2005/10/15 09:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【SNE12】冬支度準備を考えている http://cvw.jp/b/116827/48691459/
何シテル?   10/03 19:26
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation