• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2006年09月22日 イイね!

Rock'n Rollが聴こえる。

Rock'n Rollが聴こえる。スカGを運転している時、場合にも寄るがロックを小音量で聴くのが好きだ。
ガンガンかけるよりも同時にRBの音も聴きたいから。。。。

アクセルを踏見込む衝動というワケではない。
ただ、ほんの少しノらせて欲しいのである。

時折流れるバラードも雰囲気を醸(かも)し出す。

最近は独りでスカGに乗ることが多くなったが、そんなことを考える。

また走りたくなってる自分がいる。

※キザだ~(苦笑)!
Posted at 2006/09/22 21:51:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2006年09月22日 イイね!

【dandyism】 男の生き様  (故)白州次郎さん

【dandyism】 男の生き様  (故)白州次郎さん白州次郎さんをご存知だろうか・・・・
日本人に驚くべきカー・ガイがいたのだ。
残念ながら1985年11月83歳で亡くなられている。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

兵庫県芦屋の富豪の御曹司だった白州氏。
イギリス・ケンブリッジ大学へ留学。
なんと彼はBENTLEY 3LITTER XT7471を愛車にしていた。

敗戦後、白州氏は吉田茂外務大臣の要請で終戦連絡事務局参与となりGHQとの交渉にあたる。
GHQの民政局長ホイットニー将軍と初めて対面した時、「白州さん、あなたの英語は大変立派な英語ですね」と言われたが、「あなたも、もう少し勉強すれば立派な英語になりますよ」と答えたらしい。
そしてあのマッカーサ司令長官に白州氏は天皇陛下からのプレゼントを届けたのだが「床に置いてくれ」との仕草に対して「我が天皇陛下からの贈り物を粗末に扱うとは何事だ!」と激怒し、マッカーサを慌てさせたという。

白州氏は、日本で初めてジーンズを履いた男である。
サンフランシスコ平和条約調印の際、アメリカに行く時スーツ姿の団体の中にジーンズを履く白州氏だった。

白州氏は、なんとポルシェ911を80歳まで愛車にしていた。
1600ccがスタンダードだったエンジンを2400ccに載せ替えたのである。
「ポルシェ911には、1600ccのエンジンでなく2400ccのエンジンが望ましい」という事だったらしい。
後にポルシェ911は最初から2400ccのエンジンが積まれる事になる。

トヨタ自動車社長の豊田氏(当時)はソアラ開発責任者の岡田氏を白州氏に紹介した。
岡田氏は、見識の深さに驚いたという。

白州氏は晩年ショーファードリブン(運転手付)のクルマに乗り込むことになる。
運転手を雇ったワケだがそのクルマ、ロールスでもベントレィでもメルセデスでもBMWでもない。
センチュリーでも無ければプレジテントでも無い。
三菱「ミラージュ」だった。

白州氏、1985年11月83歳で亡くなる。
遺言は、わずか「葬式無用、戒名不用」の二行だった。

翌年、豊田氏と岡田氏は、ニューソアラに乗って白州次郎の墓を訪れ、完成を報告したという。

Posted at 2006/09/22 21:28:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月21日 イイね!

日産応援団「みんカラ」支部の物語 #FINAL

日産応援団「みんカラ」支部の物語 #FINAL※中島みゆきさん「ヘッドライト・テールライト」をお聴きください。

日産応援団「みんカラ」支部の勇姿。
それはN-JUNKIEの心に刻まれた。

yone 02さん。
彼の映し出す日産応援団の写真はN-JUNKIEの宝物になった。
N-JUNKIEはヘッダーの写真に使った。

3匹の仔豚パパさん・3匹の仔豚ママさん
日産応援団で素晴らしい活躍をする。
N-JUNKIE一家も大助かりである。

hirosukeさん。
一番パワフルに旗を掲げる活躍を見せた。
N-JUNKIE、誇らしく思った。

シルバーER34さん。
N-JUNKIEの大事なパートナーになった。
「みんカラ」で互いに日産応援団を書き上げる。

willowさん。
日産応援団を応援してくれた。
N-JUNKIEは励まされた。

ぴんきーさん。
いつもコメントを入れてくれる。
「日産応援団は楽しい。」
N-JUNKIEを慕ってくれた。

すて☆るび夫さん。
日産応援団の応援を心から喜んでくれた。

ソレイユ店長さん。
N-JUNKIEのデザインをポスターにして店頭に貼ってくれた。
お店で割引キャンペーンを展開。
参加できなくても日産応援団員だとN-JUNKIEはメールを打った。

しろーさん。
「私も茂木で初めて日産応援団に参加させて頂きました。
そこで旗を振らせて頂きましたがとてもいい体験ができました。
私はまた機会があればあの日産旗を振りたいと思っています。
一経験者として思うことは…
ただイスに座って観戦しているよりもきっと充実感があると思います。」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



他にも参加して頂いた方々がいる。
本当に嬉しく思った。

そして・・・・・
N-JUNKIE。
決心のブログがある。
それが、バラエティ日産応援団 とドキュメント日産応援団である。

アツき日産ファンがいる。
一緒に応援を楽しんでもらいたい。
一緒にアツくなってもらいたい。
一緒に喜んでもらいたい。

そして・・・・
一緒に泣いてもらいたい。

今でもそんな思いを描くN-JUNKIEがいる。

日産モータースポーツのシャンパンファイトが見たい。
好きで好きでたまらないから・・・・・

2006.9/21 N-JUNKIE
Posted at 2006/09/21 23:06:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2006年09月21日 イイね!

日産応援団「みんカラ」支部の物語 #24

日産応援団「みんカラ」支部の物語 #24N-JUNKIE。

次の計画を立てた。

それが、第8戦オートポリス戦の企画である。

06年も残りわずか。

最終戦に向け黒澤団長から依頼を受けた。

「日産もトヨタもホンダも関係なく、GTファンとしてウェーブをしたいと考えます。」

最終戦、富士は日産応援団、日産ファンの誰もが思いを寄せチャンピオンを願う。

最終戦富士への思い入れはN-JUNKIEとてハンパではないのである。
Posted at 2006/09/21 22:33:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2006年09月21日 イイね!

日産応援団「みんカラ」支部の物語 #23

日産応援団「みんカラ」支部の物語 #23SuperGT 第7戦 茂木。

第2戦、富士以来、あのhirosukeさんが参加。長野から6時間かけて茂木にやってきた。

彼もまた驚くことにフォローなしで独立していた。

そして、すて☆るび夫さんが挨拶にきてくれた。

そして・・・
グループ、スカイラインのリーダー、しろーさんが初参加してくれた。
N-JUNKIEは言った。
「茂木に来る事は、もう出来ないかもしれない。だけどそのときは『みんカラ』代表で頼むよ。」

日産チームは執念でポイントゲットした。

※詳しい内容はこちら
Posted at 2006/09/21 22:22:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記

プロフィール

「タミヤフェア 2025 http://cvw.jp/b/116827/48769825/
何シテル?   11/16 21:05
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation