• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2008年10月09日 イイね!

【勝手に妄想】もしもプロトタイプカーレースが復活したら

【勝手に妄想】もしもプロトタイプカーレースが復活したらルマンから国産ワークスが撤退して早九年。
Gr.Cカテゴリーが消えて早十数年。
国産プロトタイプスポーツカーレースは最近までジャパン・ルマン・チャレンジもあったけど、これまた今年から中止されてしまった。
んじゃルマンはどうかと言えば、アウディやプジョーと言ったディーゼルエンジンが主流。
プジョーもヨーロッパのル・マン・シリーズにハイブリッド車を用意したニュースがあった。
トヨタもハイブリッドで復帰を匂わせているようなウワサもある。
つまりエコのイメージが強いワケ。
ガソリン車はレギュレーションによりハンデキャップを課せられる。

我が国のプロトタイプカーレース衰退した理由はワークスの撤退だろう。
ルマン24にエントリーするとなるとこれまた莫大な資金が必要なワケで。

Nジャンが勝手に妄想するならば(笑)、国内プロトタイプカーレースが復活(してくれないかなぁ?)。
たとえばこんなふうに(爆)。

【勝手に妄想】全日本新スポーツプロトタイプカー耐久選手権。

・#1 チーム郷 アウディR10
(監督)郷和道
(ドライバー)荒聖治・ラルフ ファーマン・ピーター ダンブレック

・#2 紫電 21 ノバ
(監督)由良拓也・森脇基恭
(ドライバー)エディー アーバイン・黒澤琢弥・H H フレンツェン

・#3 NISSAN R392 HASEMI MOTORSPORT
(監督)長谷見昌弘
(ドライバー)ロニー クインタレッリ・柳田真孝・横溝直輝

・#12 NISSAN R392 HOSHINO IMPUL
(監督)星野一義
(ドライバー)セバスチャン フィリップ・松田次生・星野一樹

・#18 童夢 HONDA Proto21
(監督)中村卓哉
(ドライバー)道上龍・小暮卓史・金石年弘

・#23 NISSAN R392 NISMO
(監督)飯嶋嘉隆
(ドライバー)ブノワ トレルイエ・本山哲・ミハエル クルム

・#35 TOYOTA TS030 CERUMO
(監督)竹内浩典
(ドライバー)立川祐路・織戸学・リチャード ライアン

・#36 TOYOTA TS030 TOM'S
(監督)関谷正徳・舘 信秀
(ドライバー)脇阪寿一・アンドレ ロッテラー・脇阪薫一

・#37 TOYOTA TS030 TRD
(監督)見崎清志
(ドライバー)平手晃平・片山右京・飯田章

・#55 MAZDA 790B MAZDA SPEED
(監督)大橋孝至
(ドライバー)ジョニー ハーバート・ベルトラン ガショー・佐々木孝太

・#56 MAZDA 790B MAZDA SPEED
(監督)片山義美
(ドライバー)山野哲也・寺田陽次郎・木下隆之

とかね♪
Posted at 2008/10/09 22:55:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年10月09日 イイね!

なるほど…ダッシュ(走り出すさま)

なるほど…インフィニティのワンボックスかぁサーチ(調べる)


そういえばこの前、レクサスの小型車見たなぁ…目


オーナーはユーモアリストに違いない。
Posted at 2008/10/09 08:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | モブログ
2008年10月08日 イイね!

モータースポーツ人気ってどうなんだろう?

モータースポーツ人気ってどうなんだろう?間もなくF-1日本GPが行われる。
人気モータースポーツなので観客動員数もハンパじゃないだろう。
SuperGTも国内カテゴリーの一番人気。

だが、そこまでである。
フォーミュラーニッポン(富士)を見に行くと観客席の空席が目立つ。
駐車場はガラガラで渋滞も感じられない。

かつて、クルマが憧れの商品だったころから、サーキットに観客が押し寄せていた。
憧れのクルマがレースをやる。
そりゃ若者も夢中になるであろう。

しかし石油ショックが襲うとメーカーはワークス活動を自粛。
プライベーターなどが奮起する。
それでもGCやF-2は人気シリーズでそれなりに観客動員数を誇った。

そしてバブル時代の到来。
世界選手権WECやF-1、国際Gr.Aなどが日本に襲来。
国内でもGr.A、Gr.C、F-3000、N1などカテゴリーが増大。
メーカーワークスの復帰もあいまって観客が押し寄せていた。

ところがバブルが弾け、段々とカテゴリーが縮小していき、最近は総体的に見て観客動員数があの時ほどいないような気がする。
もしもF-1から日本GPが外されたら、あの観客動員数が他のカテゴリーに見られると考えられるだろうか?

モータースポーツを知らない人に聞くとこう答えた。
「あんなのクルマ好きでないと面白くないよ。」
「同じところグルグル周って何が面白い?」
彼らに面白さを伝えようとしても聞く耳を持たない。

ウチの娘(8歳)はFポンがつまらないという。
理由をきくと「どれもこれも同じ格好してて、どれがどれだかわからない。難しい。」と答えた。

「明確でなく伝わりにくい。」
最近のモータースポーツについてそういう印象を個人的には受ける。

あなたはモータースポーツ好きですか?
ボクは大好きです。

※画像提供:フォトヤマさん
Posted at 2008/10/08 22:14:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年10月07日 イイね!

一生懸命だから拍手が貰えるんだよ。

一生懸命だから拍手が貰えるんだよ。時々ネットライブでシンセサイザーを弾く。
実際拍手はリアルで聞こえないけどタイプでそれを表現してくれるリスナーの皆さん。

リアルでステージに立つと拍手をくれるお客さん。
それが幼稚園のパーティでも結婚式の余興だったとしても。

決めたら手を抜かず一生懸命練習する。
目立つ不具合は必ず潰す。

ハンパなことするとNジャンをステージに立たせてくれた人に申し訳ないと考える。
聴いてくれるお客さんがいるから一生懸命やる。
そして拍手をもらえると緊張は喜びに変わる。
上手い下手は二の次だよ。
ダイイチ、上手けりゃ、こうしていないってば。

待ってなよ。
幼稚園のみんな。
おじさんがうんと盛り上げてあげるからさ(笑)。
Posted at 2008/10/07 22:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽プレイヤー | 日記
2008年10月07日 イイね!

情勢…

情勢…経済に関するニュースはご存知の通り。
本日も株価の下降のニュースが入ってきた。

ただでさえ、例のCO2削減のアレもあって自動車企業にとっても厳しい時代の到来の予感がする。

かつて電器産業が需要の飽和状態になって行き詰った感じがあった。
現実、既存の分工場を閉めた企業や子会社化した企業もあった。
電器産業も限界があるかもなぁと思った。
その後、発展を遂げることになったが、「●●事業より撤退」「○○と△△が提携」というニュースもひとつじゃなかったし。

自動車産業だけは、まだ元気で日本企業のリーダーと言っても過言ではない気がする。
社団法人日本経済団体連合会初代(2002年5月-2006年5月)会長はトヨタの奥田碩氏だったし。

しかし、このご時勢である。
天下のトヨタでさえも生産計画を下方修正というニュースや国内期間従業員 半年で2割削減というニュースが飛び込んできた。
まぁ、この程度でトヨタの牙城が崩れることは全く考えられないがトヨタを動かせたモノがある現実。

我が国の新しいリーダーも「経済危機、必ず影響」と発言しているし。

うーん…
トンネルを抜ける日はいつだろうか…
Posted at 2008/10/07 21:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「国内ツーリングカーレース温故知新!? http://cvw.jp/b/116827/48673474/
何シテル?   09/23 19:46
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation