• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2009年10月05日 イイね!

【SuperGT 応援団】親愛なる者

【SuperGT 応援団】親愛なる者¨気持ち¨





Posted at 2009/10/05 21:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 応援団 | 日記
2009年10月04日 イイね!

ケアレスミス多発

ケアレスミス多発もう…
また1曲、ウチのPCにレコーディングしてるんですけど凡ミスを繰り返しています。
ついこの前までヨイヨイと弾いていたのに今日はつまらないミスでやり直しばかり。

動画にUPするかどうかはまだ決めていないけれど、とりあえず録音しとこうと思ったのですが。

何が足りないんだろ?
何でなんだろう。

やればやるほどミスが目立つ・・・・・・

今日はヤメにしよう。
いくらやってもダメな気がする。
Posted at 2009/10/04 23:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽プレイヤー | 日記
2009年10月04日 イイね!

【F-1 日本GP】TV観戦してたけど。

【F-1 日本GP】TV観戦してたけど。富士では少年時代の頃の記憶。
鈴鹿では青春時代の頃の記憶が蘇る。

考えてみれば、F-1が鈴鹿で初開催したのが1987年。
今から22年前。
HONDAエンジンが強さを発揮していたターボ全盛時代。
日本人初フル参戦した中嶋悟氏の凱旋レース。
フジTVが全戦中継ということもありF-1はブームに沸いた。
それからというもの、鈴鹿日本GPはF-1カレンダーでは常連だった。
その鈴鹿戦が3年ぶりに開催された。

何度もF-1ワールドチャンピオンが決った鈴鹿というステージ。
TV中継で言っていたように、今の若いF-1ドライバーが少年時代に見てきた鈴鹿戦は特別な思いがあるようだ。

自分は単なるモータースポーツファンとしてF-1中継を見ていた。
不思議とTOYOTAを応援していた。
HONDAが撤退してしまった今、日本人としてTOYOTAを応援したくなる。
ドライバーも中嶋一貴選手を応援したくなる。

ここの所、TOYOTAが結果を残すようになった。
「優勝」も決して夢物語ではない。
もちろん欲言えばシリーズチャンピオンを狙いたいのだけれど。
だが、今年はメルセデスエンジンが最強だ。
ブラウンGPの快挙に何を思うか。

赤旗中断3回もあった奇妙な予選。
TV中継もさすがに生中継では限界があって途中で終了。
予選が波乱を予感させていた。

いざ決勝。
Red Bull の速さに誰も手をつけられない。
TOYOTAも頑張ってはいるが…
中嶋選手はどうもうまくいかない。
どこまで順位を上げてくるかと思ってみていたけれど。

ゴールの瞬間、改めて鈴鹿でのF-1開催に微笑ましく思った。

それはきっとF-1日本GPが長らく鈴鹿で開催を続けてきた¨継続は力なり¨なんだろうナァ。

※画像提供:ぐっさん@三重さん
Posted at 2009/10/04 19:09:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2009年10月03日 イイね!

【BNR32】総点検 経過報告

【BNR32】総点検 経過報告以前から起きていた電気系トラブル。
サービス工場での整備2週間経過にて結論。

どうやらエアコンファンモーターの可能性が高いようだ。
エアコン使用、ファン目盛り2にてHICASの警告灯が一瞬点灯するらしい。
このHICAS警告灯一瞬点灯についてはステアリングボスや一時装着していたETSコントローラに寄るものだと思っていたけれど…
とはいえ、HICAS警告灯に限らず電気系に何らかのトラブルが以前から発生していた。
パワステを思いっきり回すと異音がしたり・・・・

ファンモーター使用目盛り2の切り替え時、過負荷の可能性が高いとの事。
そこで各種電気系に電力が低下し、異常が発生する事も十分考えられる。
オルタネーターの交換も考えてくれたようだが、オルタネーターも2セット目。
オルタネーター交換前からこの症状は出ていたのでその可能性は低い。

そこでエアコンファンモーター交換を決断した。
幸い部品もあったようだ。



ラジエター・リザーブタンクも樹脂劣化を起こしていた。
キャップを閉めると割れてしまいそうだ。
いつ液漏れを起こしたって不思議じゃない。
ついでにタンクもアッセンブリー交換。

うーん。。。。
生産から18年も経つとさすがに劣化パーツはどうしようもない。
わかっているさ。
古いクルマと付き合うということはそういうことだから。

「クルマは生きている。」
確かにねぇ。

2009年10月02日 イイね!

NLink あなたの秋の楽しみ方を教えて

NLink あなたの秋の楽しみ方を教えて日産自動車さんのN-Link。
http://ownersring.n-link.nissan.co.jp/

今回のテーマは「あなたの秋の楽しみ方を教えて」。

昨年は箱根と伊豆に行って、温泉という具合だったけど、今年は予定もなく…

とはいえ、何か秋らしいモノを探してみると、案外あるものさ。

例えば夕焼けとか思うなぁ。
秋の夕焼けは辺りを一段とオレンジ色に変えるし。
時間が経てば、濃い青色とのグラデーションが鮮やかで。
海岸で見れば一層、鮮やかに見えるんだナァ。

↓BGM


終わらないSun Set:吉川晃司

妙にロマンチックだって?
何のこたぁ無いさぇ~。
↑思わず静岡中部方言♪

海に釣りへ行ってみると魚がかかるまでヒマだからそんなこと考えたりするワケ(苦笑)。
殆どボーズで日が暮れるし。結局、釣りは下手なだけ(笑)。



一度鮮やかな夕焼けでも写真撮影したいとも考えます。

Nジャン号の夕焼けショットとか憧れたり(笑)。



・・・・・・。

くちょー、一眼レフなんて高価なカメラ持ってないぜっ。。。。。
Posted at 2009/10/02 20:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | NLink | 日記

プロフィール

「前だけを見つめて http://cvw.jp/b/116827/48655176/
何シテル?   09/14 21:01
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation