• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2010年02月15日 イイね!

【好きなクルマ】 MITSUBISHI編

【好きなクルマ】 MITSUBISHI編 今度はMITSUBISHI編。
以前は「マジメ マジメ マジメ」というCMを放送していた三菱。

確かに三菱は真面目なメーカー。
そして渾身の力でクルマを開発してくるから面白い。

「三菱」のクルマもたくさんあるので、それなりに車種を絞ります。
またもドレもコレもになってしまいそうですから(笑)。

↓BGM



GTOギャランGTO

ギャランGTOのダッグテールが好きでね。
このスタイルは確かにカッコイイ。
復活したGTOもナカナカ好きですよ。


FTOギャラン FTO

GTOの弟分。
コンパクトなスポーツだった。
結構人気があったよ。


ギャラン

ギャランの歴史は長い。
途中、ΣやΛ、コルトギャランなどバラエティにもとんでいた。
一番印象深いのはΛかな?


スタリオン

ラリーもやったしツーリングカーGr.Aもやった。
しかし、個人的に思うのは映画「キャノンボール2」にジャッキー・チェン氏のドライブで登場した事かな?



ジープ

戦後から長い間生産されたオフロードカー。
元々は軍用だったらしい。
あの頃は、オフロードの人気も少なかったけど、見かけると何故か興奮したなぁ。


コルト

現在のコルトはリバイバルネーム。
かつてのコルトは、コルト500/コルト600 コルト800/コルト1000F/コルト1100F/コルト11Fコルト1000/コルト1100/コルト1200/コルト1500とまぁ、凄いバリエーションだ。


ミニカ

ミニカも歴史が長い。
三菱の軽自動車も結構イイんです。
3代目は、叔母が乗っておりました。



パジェロミニジュニアイオ

パジェロの存在はRVブームを生むキッカケだったね。
そして一躍有名になったのはパリ・ダカールラリーでの大活躍。
このクルマの存在は凄いと思ったな。


アイi-MiEV

今、一番着目しているのがこのアイ。
そしてi-MiEV。
もしかして、将来の自動車ってこのクルマがカギを握っているかもしれませんね。


・ランサーセレステエボリューション フィオーレ)

初代からラリーにご熱心だったランサー。
ランサーは本当に凄いと思う。
三菱にランサーという存在感は偉大ですね。


ミラージュディンゴ

実は、由良拓也デザインエアロってのが存在したなぁ。
(故)忌野清志郎サンのバージョンもあったけど、ミラージュってそりゃもうあのCMしかないでしょう(笑)。




まだ「デリカ」「ek」「エクリプス」「シャリオ」「デボネア」「アウトランダー」など書き足りない程の好きな車はあるけれど、終わらなくなっちゃいそうだからこの辺でやめときます。

三菱のクルマは、本当にサプライズな登場をしてきます。
クルマって本当に面白いですね。

PS…画像のクルマ、どこかで・・・・ハテ!?
Posted at 2010/02/15 23:03:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年02月14日 イイね!

今日という日は…

今日という日は…バレンタインデー、日曜日…

聞こえはイイけれどボクは休日出勤(苦笑)。
二名の出勤だったけど、コレが跳ね馬と暴れ牛のように気が合わない(爆笑)。
まぁ、今日だけの我慢だと思って頑張りました(笑)。
なので我がNジャン号は本日お休み…

知らない間に、今日も色んなニュースが飛び交っていたんですね。

お騒がせの「鉄ちゃん」が列車を止める。
困るよね。同じ鉄道ファンとして寂しくなるよ。

開会されたばかりのオリンピックではリュージュのスタート地点が事故の影響で変更となった。
さすがに死亡事故が起きれば何かしら対策が必要だろう。
既に事故については議論も巻き起こっているようだけど。

五輪モーグル 里谷、第一線から退く意向。
彼女は本当に良くやったと思う。
長野で金メダル。五輪出場5回。誰も文句は言わないでしょう。

あと一歩…涙の上村「満足です。ちょっと悔しいけど」。
うーん…メダルは残念だったけどね。
頑張ってくれた彼女にも拍手したいと思うなぁ。

サッカーは東アジア選手権。
日本、韓国に1-3の逆転負け。
何だかこの頃、サッカーの厳しいニュースが続いている。
ワールドカップでは意地を見せてくれると信じています。

電子制御の不具合否定 急加速問題で米議会に
マスコミさ~ん。 もうイイにしませんか? 既にイジメですよ。

たった1日の間にこんなにニュースってあるモンなんだね。

今日は早めに休むとするか。
アタリマエですが、明日もお仕事ですから。

あ、そうそう。
ウチのお嬢、知らない間にスーパーマリオWii、ズンズン進んでおります。ハイ。
既に置いて行かれました(笑)。

チョコレート?
家の連中から頂きましたよ。でも…
○ロリー高いから、みんなで分けました(笑)。

・・・・・・・・・・。

何の意味も無い
何の意味も無い
何の意味も無い

ハイ!ずいずいずい~

Posted at 2010/02/14 23:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月14日 イイね!

【好きなクルマ】 MAZDA編

【好きなクルマ】 MAZDA編 今度はMAZDA編。
マツダも個性派揃い。
他ではやらないことをやってくるから面白い。

ボクはクルマが好き。
色々見たいと思います。

「マツダ」のクルマもたくさんあるので、それなりに車種を絞ります。
またもドレもコレもになってしまいそうですから(笑)。


↓BGM



コスモ(コスモスポーツ) 

マツダと言えばロータリーエンジン。
その完成させた時の喜びは一入だったろうなぁ。
上原サンの苦労が報われた傑作。ロータリーロケット。


ロードスター

ロータリーが上原サンならロードスターは青島サンと平井サン。
マツダにも開発陣に役者揃い。
この2シーターオープンは世界中に影響を与えたね!


RX-7(サバンナRX-7) 

あらゆる意味でカッコイイよね。
マツダきってのロータリーフラッグシップ。
軽量に拘った機能美っていうのかな?好きですよ。


カペラ

初代が一番印象的。
なぜならば、ウチの親父が最初に購入したのがこのロータリークーペ。
色んな思い出があるよ。


ルーチェ

2代目のグランツーリスモが好きでね。
あの無骨さがたまらなかった。


シャンテ

軽自動車なのだけど本当はロータリーエンジン搭載のつもりだったらしい。
でも、雨さん(RE雨宮)トコでロータリー載せちゃったチューンドカーがあったらしいけどね。


キャロル

昭和30年代爆発的なヒットを飛ばしたらしい。
そのキャロルが後に復活。
でも現在はスズキのOEMとなっている。


ファミリア

一番印象的なのはあの323。
日本では大ヒットを飛ばし、エアロブームの先駆けと言っても過言じゃない。
他のメーカーも追従してくるも負けなかった。


北大路サン、若っ!


サバンナグランドファミリア

ツーリングカーレースの王者、日産スカイラインGT-RをやっつけてしまったサバンナRX-3。
そういう意味じゃちょっと複雑だけど、このクルマの個性はイイね。
グランドファミリアはサバンナのボディを使ったレシプロエンジン。
もちろんサバンナはロータリーエンジンだ。


ユーノス500

このスタイルには恐れ入った。
あのジウジアーロさんも絶賛。
この当時からマツダはデザインにも力を入れていたネ。


RX-8

マツダのロータリーに賭ける情熱はもうアッパレ。
現代に観音開きの4ドアというそのアイデアも面白い。
かつて国産車にもあった観音開きドア車とは、もちろん考えも違うだろうけど。


デミオ

コンパクトでビッグスペース。
そんな感じでデビューしたデミオだったけど現在のデミオは何しろスタイルがお洒落。
いたずらに大きくしなかったな。確かに可愛いだけじゃない。




まだ「アテンザ」「AZ-1」「プレッソ」「ランティス」「アクセラ」「360クーペ」など書き足りない程の好きな車はあるけれど、終わらなくなっちゃいそうだからこの辺でやめときます。

マツダのクルマは個性派揃い。
クルマって本当に面白いですね。

Posted at 2010/02/14 19:31:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年02月13日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】本気。そして不器用。

【日産応援団 Nジャン】本気。そして不器用。日産応援団長は、オイラの事をこういう。

「直線番長」。

クルマの運転の事じゃない。
性格のこと。
要するに「まっすぐな性格」という事のようだ。

曲がらないのは自分でも知っている。
曲がり方を知らないだけかもしれない。

楽器に向かっているとき、カラオケで歌を歌っていると周りから「怖いよ、Nジャン。」と言われる事もしばしば。

やるからには本気。
それがイイ方向に行ったり悪い方向に行ったり両極端だ。

「オマエは世渡りが下手だナァ。」
近所の鉄工場の社長サンがオイラに対しそう言っていたっけ(笑)。

本気だからトコトンやらなきゃ気が済まない。
そうなったら周りの声も聞こえない。
スイッチが入ってしまうとジョーク交じりの言葉でも耳に入ってくるのは抵抗を感じる。
不器用だねぇ…本当に(笑)。

「もっと上手にやればいいのに」。

オフクロの言葉だな、それ(笑)。

そういえば、日産応援団の中でもジョークでボケをいう人は数いるけれど、ツッコミを言える人って少ない気がするなぁ。

日産応援団を10年という時間、そしてあれだけの人数。
色んな人と隣になったさ。

団長、イケメン君、Y32隊さん、T兄さん、Mさん、北条君、山下君、3匹パパさん…など。
彼等と並んで旗を振ると一度も絡んだ事がない。
ベテランだから? 腕がイイから?
そんなのはただの言いがかりだ。
もちろん、経験の浅いウチはオレだって問題あったさ(今でもか:笑)。

もう一度言う。
「彼等と並んで旗を振ると一度も絡んだ事がない。」

その理由、わかる人にはわかるだろう。

もうすぐ決起集会が行われる。
https://minkara.carview.co.jp/society/gogonissan/bbs/4269980/l10/

今年は本当に大事だと思っている。
だけれど、そういう時に限って行くことができない。

でも、雰囲気だけでもと準備について団長が連絡をくれる優しさを思う。

参加できないからというワケじゃないけれど「日産応援団 Nジャン」として、ネット上だけでも何か考えたいな…

オレも本気なんだよ(笑)。

※画像提供:フォトヤマさん
Posted at 2010/02/13 23:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2010年02月13日 イイね!

【好きなクルマ】 DAIHATSU編

【好きなクルマ】 DAIHATSU編 調子にノッってDAIHATSU編。
ダイハツも面白いクルマ多いですよね。
真面目なメーカーなのですが、ユーモアもある面白さが何とも言えず。
カンカクシカジカ(笑)色んな角度を持ち合わせているというか…

ボクはクルマが好きなんです。
色々見てみたいと思いました。

「ダイハツ」のクルマもたくさんあるので、それなりに車種を絞ります。
またもドレもコレもになってしまいそうですから(笑)。

↓BGM


ミゼット

ミゼットⅡも好きだけど、あのオート3輪も好きで…
子供の頃は結構見かけたんですけどね。
映画「稲村ジェーン」で登場したときは微笑ましかったナァ。


MAXフェロー クオーレ

印象的だったのはフェローMAX。
2サイクルエンジンで「ポンポンポン…」っていう2サイクルサウンドが好きだったな。
黄色いのが好きだった。


ミラミラジーノ ミラココア

ミラシリーズで印象的なのはやはり「ミラターボ」。
特にXXが好きでネ。
当時は人気を呼んでいました。


シャレード

初代がデビューした時を覚えている。
案の定、大ヒット。傑作だったんだと後から知った。
シャレードはその後も進化して行くけど人気も付いていったナァ。
「デトマソ」のブランドを纏ったモデルもありました。




リーザ

少し変わったコンセプトのモデル。
中にはオープンモデルもあった。
スタイルが面白かったなぁ。


ロッキー

このコンパクトSUVの存在が面白かった。
中でもソフトトップモデルが好きでネ。
ただ陰に隠れてしまったマイナー感は否めないナァ。


Bee

コレは見ているだけでも楽しくなっちゃいます。
たった1年だけの製造だったらしいけれど、可愛らしいというか何というか(笑)。


コペン

今の時代にこういうスポーツモデルがあって嬉しいよね。
こんな小さなクルマでルーフ格納ですぜ。
遊び心って大事だと思うよ。



まだ「ストーリア」「コンパーノ」「コンソルテ」「シャルマン」「ムーヴ」など書き足りない程の好きな車はあるけれど、終わらなくなっちゃいそうだからこの辺でやめときます。

真面目さの中のユーモア。
ダイハツの中で、そういう感じのクルマが好きですよ。
Posted at 2010/02/13 22:12:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ユーズドカー2台購入となったワケとは… http://cvw.jp/b/116827/48649919/
何シテル?   09/11 23:02
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 3 4 5 6
78 910 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 2425 26 27
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation