• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2010年06月05日 イイね!

頑張る¨お嬢¨と後押しする¨親父¨

頑張る¨お嬢¨と後押しする¨親父¨今日は上の娘が通う小学校の運動会でした。
実は昨日、我が家ではチョットありましてネ。

上の娘は小学4年生。
モノワカリが良くなってきた頃。
少し踏み込んだ事を教えなければなりません。
ただ、闇雲に教えればイイものでもないのが難しいところ。



=昨日の会話=

Nジャン(以下 N):「明日は運動会、出番は?」

女房殿(以下 女):「コレコレこうで…。途中クラス(選抜)対抗リレーがあるんだけど、娘が選考に残らなかったんだよ。」

N:「そうか…。 ところで何で選ばれなかったの?」

女:「本当は接戦(選抜)だったんだよね。」

N:「ちょっと待て。オレは娘に聞いているんだ。」

女:「・・・・・・。」

泣き出す長女。

N:「わかった。実は選ばれない事が悔しかったんだろ?」

うなずく長女。

N:「ところで選ばれる人数(ワク)はどうなの?」

長女:「28人中(クラスの女子)、10人。」

N:「そっか…」←結構狭き門だと思った(笑)。

N:「オレはその場にいないからわからないけれど、また来年とか甘いことは言わない。悔しかったら努力するしかないし、何故ダメだったのか自分自身で考えるしかない。それがイヤだったらヤメるしかないな。別にヤメてもお父さんは何も言わない。好きにすればいいさ。」

長:「うん。」

N:「あ…、そうそう。クラスに走るのが苦手な女の子いないか? どうしても遅い子。」

長:「いるよ。」

N:「オマエはリレー選手に選ばれなかった。当然その子も選ばれてないよな?」

長:「うん。」

N:「その子の前で、偉そうに『遅い』とか絶対言うな。選ばれなかった時点でオマエとその子は同じだ。」



そんな会話が娘の闘争本能(有るのかな?)を刺激したのか、今日のお嬢は違っていた。

全員参加の団体競技。
大玉リレー。
今年の娘は青組(○MPUL応援団じゃないよ)。
スタートで黄組がダッシュをキメる。
青組がすがりつく。赤組がミスして立ち往生。
2番目が娘の番。しかしその時、青組が痛恨のミス。
赤組に逆転される。
お嬢はバトンを渡した。

ところがスポーツってのは何が起きるかわからない。

後方を引き離した筈の黄組痛恨のミス。
赤組逆転。青組逆転。
実力は黄組。しかしミスが痛い。
ジリジリ追い上げる青組が赤組とデットヒート。
プレッシャーを感じたのか赤組が痛恨のミス。
青組逆転優勝!!

午後の部。

徒競走。
お嬢の顔つきが違っていた。
リレーに出られなかった悔しさが思いっきり出ていた。
全く、負けず嫌いは誰に似たのか…
オレじゃないよ(笑)。

思いっきりスタートダッシュをキメるお嬢。
いきなりトップグループに入った。
やがて三つ巴のトップ争いになった。

一瞬、○ISSANと○EXUSと○ONDAが過ぎったNジャン(笑)。

お嬢は、一位フィニッシュ!
学年で一位!

参ったなこりゃ(笑)。

家に帰って誉めた私。
誉めるべきところは誉めなければならない。
アタリマエです。親なんだから。

N:「ご褒美に何か好きなもの食べに連れてくよ。何が食べたい?」
次女も女房殿もお疲れだったようだし。

長:「ラーメン!」

N:「・・・・・・・・。」



オプション付きだぜ。



Posted at 2010/06/05 22:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2010年06月05日 イイね!

【Motorsports】 Racing event rush & Message flag

【Motorsports】 Racing  event rush & Message flag先日UPさせてもらった、【Mortorsports】・WAMOS・で行こう! で述べさせて貰ったとおりモータースポーツもラッシュ。

世界で、国内でビッグイベントが開催されています。
クルマ好き、モータースポーツ好きのアナタ。
楽しみですよね。



で~も!

「行った事が無い。」
「わからない。」
「興味ない。」
と仰る皆さんだって見に行っちゃいけないワケが無い。
何か何だかわからなくても是非足を運んで欲しいと思います。
生の迫力を是非感じて頂きたく思います。
具体的な案内については、公式Webでご確認ください。
だって彼らはプロですから、素人の私なんかよりネ♪





大きなニュースが入ってきました。
モータースポーツファンの皆さんはご存知かもしれませんが先日、皆さんのご協力を頂いたメッセージフラッグに、ななな…んと!!!
あの舘サンと星野一家がw
特に舘サンのメッセージ、トム(トム・クリステンセン選手)が大喜びかもしれませんね。
そういえばGr.A最後のR32GT-Rの勝者はトムだったネ♪

http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=27340

さぁ、間もなくルマンウィークに突入しますよ。
サルテサーキットのアツい24時間が今年もやってきます♪

※画像提供:フォトヤマさん
Posted at 2010/06/05 20:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年06月04日 イイね!

行け!西中吹奏楽部! (パクりタイトル、失礼) ~後編~

行け!西中吹奏楽部! (パクりタイトル、失礼) ~後編~ クーデター発生後、同級生が後輩達をなだめ、Nジャン君に助言。
なんとか沈静化したものの、ワダカマリは残った。

いよいよ3年生になった。
何をやってもダメだったNジャン君15歳(当時)。
しかし、頼りの先輩はいない。
技のないパート長に何を思われるんだろうか。
しかもあろうことかウチの妹が入部してきた。

だが、キッカケは何からあるかわからない。
ちょっとしたキッカケを基に完全にマスターしたNジャン君15歳。
そうなるとノリにノッてくる。
「芸は身を助ける」。ホントだよ。

わが西中に初のドラムセットがやってきた。
何故かイッパツでマスターしたNジャン君。
面白いモノで、そのテンションが周りに伝わり吹奏楽部の雰囲気がガラりと変わった。

いよいよ中学最後のコンクール。
ココでまさかの番狂わせが待っていた。
あの「最優秀賞」が常連だった合唱部が「優秀賞」に留まってしまい全国を逃してしまった。
「吹奏楽部」が初の「優秀賞」になった。
同じ「優秀賞」なのに明暗別れてしまったのだ。

吹奏楽部はとにかく喜んだ。あの合唱部と肩を並べたのだから。

西中合唱際。
市の後押しもあって従来の体育館から市民会館で行われることになった。
「合唱の西中」だから。

しかし吹奏楽部はアツく燃えていた。
「合唱だけとは言わせない。」

吹奏楽部演奏時間。
どんちょうの幕が上がり歓声が沸いた。
注目は西中初のドラムセット。
演奏はNジャン。
「西部警察のテーマ」が響き渡った。
アンコールの声までかかった。
「スシヒロ(同級生)」だろ、アレ。

やがて自分達も引退。
散々言っていたオレの後輩達が少し涙を浮かべて記念に時計を贈ってくれた。
お小遣いを出し合って買ってくれたモノ。
その時計は、今現在も元気に我が家のキッチンで動いているよ。

=============================

アレからもう30年近く経った。

ちょっと前に実家に行った時、戯れに菜箸でドラムを叩くマネをした。
落ちた腕前に自分で自分を笑った。

妹が言った。
「兄貴さ、こんなに下手になっちゃったの?」
オレは答えた。
「アタリマエだ、バーカ。だいたいどれくらいやってないと思っているんだ?」


でもさ…ひとつだけわかったことがある。

¨アイツはオレを認めていたんだね¨
Posted at 2010/06/04 22:13:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽プレイヤー | 日記
2010年06月04日 イイね!

行け!西中吹奏楽部! (パクりタイトル、失礼) ~中編~

2年生となったNジャン君。
この年から専門の先生が赴任。
通称「イトキン」先生。
それでも先生がちゃんとまとめて少しはマトモになった。

中学運動部総体試合。
文化部は各運動部の応援に行く事になった。
吹奏楽部はサッカー部への応援。
ちなみに楽器を使った応援は禁止。

西中サッカー部は過去に全国優勝をしている。
藤中と西中はこの地区でトップ争いをしている。
同級生に、元Jリーガー、日本代表選手になる弟を持つ兄がいた。

ヒートアップする西中サッカー部。
また「ぎーちゃん(顧問の先生)」も幅を効かせる。
翌日、サッカー部の男子に「応援してたのかよ」とクレームを言われる。
イヤイヤ応援してたのはバレバレだったNジャン君14歳(当時)。

気を取り直して吹奏楽に打ち込む。
鬼のような女子の先輩に叩きのめされるNジャン君。
文句を言えずただやってるだけ…

自信を完全に無くしたNジャン君。
同級生「ヘル」がアツくお説教。
「オカモチ」は見守る。
「コジさん」がギャグを並べて笑わせる。
ちなみにコジさんは、後に東高へ進学。
現在も活躍中のJリーガー、日本代表選手にもなった「○ン中山」選手のツレになった。
「アイツのせいで中山がああなった」というウワサがあったとか無かったとか。

そして、先輩が卒業。
いよいよパーカッションの「パート長」となったNジャン。

ところが、「Nジャン先輩は頼りない」との事で、後輩女子からのブーイング。
西中吹奏楽部、パーカッション…
クーデター発生!!


=つづく=
Posted at 2010/06/04 21:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽プレイヤー | 日記
2010年06月04日 イイね!

行け!西中吹奏楽部! (パクりタイトル、失礼) ~前編~

行け!西中吹奏楽部! (パクりタイトル、失礼) ~前編~知人のお嬢さんが吹奏楽部に入ったという話を聞き、少し説明を求められたので私は答えました。
説明していると段々思い出してくるモノがあります。

=========================

それはタイトルの通り、中学時代のオハナシ。

Nジャン、吹奏楽部入部。当時13歳。パートはコントラバス&パーカッション。
この時の吹奏楽部は第二世代ということらしい。
2コ上の先輩達が、何年も前に廃部になった吹奏楽部をどうしても復活させたいという情熱で起こした第二世代。
顧問の先生も吹奏楽部発足を前提にしていなかったので、専門外の先生が顧問になった。

Nジャンと同世代の藤枝人で知っている方(特に西中とか高中とかw)はいらっしゃるかもしれないが、「ケツコン」と呼ばれる女性のセンセ。

そのため、楽器屋サンにお願いし学校に通ってもらう事に。
しかし楽器屋サンとて専門の指導者というワケではなく、殆どが自主練習だった。

全国レベルの合唱(コーラス)部。
この合唱部がブイブイ言わせ(笑)、吹奏楽部は肩身の狭~い存在。
第一音楽室を占領する合唱部。理由はグランドピアノがあるから。
隣の第二音楽室は吹奏楽部。音楽室の補欠みたいなモンだ。

しかし、「音の影響が出る」との理由で第二音楽室退室を依頼された吹奏楽部。
新しい部室は「視聴覚室」。
吹奏楽部…力の差に成す術なし。
くちょー、カマキリめ(合唱部顧問の先生)。

西中のOBである女子高生の方が、西中に現れた。
サッカーでこれまた全国に名を知らしめる藤枝東高校に進学された方で音楽(吹奏楽)部の方らしい。
定期演奏会のご案内をした。

いざ、定期演奏会。
この方は、東高音楽部伝統、第○○代目「ウルトラの母」と呼ばれているらしい。
必ず「ウルトラの母」のようなメガネ&ヘアスタイルが毎年いるそうで…

中1の時初めてのコンクールで殆どサプライズの指揮者が登場。
「あの先生、誰?」状態。未だに正体がわからないまま30年経とうとしている。

それでも「優良賞」という賞を貰った吹奏楽部。
しかし合唱部は「最優秀賞」を手にし、全国へ行って日本一となった。

3年生は引退。
達成感いっぱいで去って行った。

3年生が去って行った後、吹奏楽部は、男子と女子の仲が急に難しくなって行った!

校舎では、北校舎4階から憎くも美しい(笑)コーラスが響く。
南校舎4階から発する音は不協和音だった。

♪ジャーン らっははっはら~♪ VS ♪ プー ジャーン♪


=つづく=
Posted at 2010/06/04 21:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽プレイヤー | 日記

プロフィール

「前だけを見つめて http://cvw.jp/b/116827/48655176/
何シテル?   09/14 21:01
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation