• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

【BNR32】限りなくブルーに近いガングレーメタリック!?

【BNR32】限りなくブルーに近いガングレーメタリック!?朝から厚い雲に覆われて何だかスッキリしない天気。

そんな中、日産応援団のアノ方からケータイにメールが入った。
どこかで見た事ある写真。
なんと羨ましい所にいるのであろうか(笑)。

お嬢はきっとHASEMI SPORTのリアスポを装着しているだろうし、ウハウハなあのファミリーも一緒だろう。

フォトヤマさんは松田次生選手のトークショーに行ってるようだし。。。。。


で、オイラは細かい用事が重なっててどこにも行けず、都合イイように「この天気じゃ気分がノらない」という事にしている(爆)。



¨限りなくブルーに近いガングレーメタリック¨
↑タイトルは村上龍さんの著書のマネなんだけど…


先週の事を考えていた。

青空が広がり富士山が程よく見えていた。
海面は青さを写し出しテンションも上がる。
迷わずエンジンに火を入れていた。
お気に入りのナンバーをサラっと流したりして。





自分の場合、愛車と海岸と青い空のシチュエーションが多い。
意識したこと無いけれど多分好きなんだと思う。

港方面から榛南方面へ何気なく走る。
静岡で一番のサーフポイント。

かつてGr.Aで無敵を誇ったとか、GT-Rの性能がどうこうっていうのは考えていない(笑)。
まぁ、あのマシンも真っ青だけどね。

こういう時のドライブはできるだけアタマの中を空白にしたいんだな。

停めたところで何となくカメラで写真撮影。
ド素人カメラマンであるボクには「それなりに写ればいいや」的な。
いや、「コレ良いな」と思う感覚がまだわかっていないのだと思う?

駿河湾を走るボクのスカG。
実はお隣の相模湾で似た感じのスカGも同じ時間を過ごしていた。
似たもの同士というか…ネ。

2ケタナンバーのガンメタBNR32が駿河湾と相模湾サイドで同時に走っていたということか…

彼のブログがとても微笑ましかった。

329MRさん、画像をお借りしましたよ。
2011年02月19日 イイね!

カメラ片手に

カメラ片手にフォトヤマ師匠が写真撮影したくてウズウズしているそうですよ(笑)。

オイラは時間を見つけては色々トライしています。
先日、フォトヤマ師匠からのお言葉を頂きました。
さすがに見抜かれましてね(笑)。
…ったく、ゴマカシ効かないからオイラもズル出来ないワケで…たらーっ(汗)

今日は天気もパッとしない一日でした。
モコで写真撮影にお出掛け。
カーオーディオから流れるHotel California

今回も海岸に行ってしまったけれど、どうもシックリこない気がして。



家に帰って今年の冬の写真をまとめていました。
それにしても写真の出来はどうも納得できないな…

<embed src="http://www2.life-x.jp/html/swf/bp_l.swf" FlashVars = "album_id=GOJGiRgrt9ojvff2cGo6zg%3D%3D&domain=http://www2.life-x.jp" width="370" height="260" play="true" loop="true" quality="high" pluginspage="http://www.adobe.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" />

《スライドショー》 http://life-x.jp/lifex/service?a2=viewslideshow&a3=1&sl2=al2&sl1=GOJGiRgrt9ojvff2cGo6zg==

今までオイラが写真撮影が苦手としていたのにはワケがあります。
初めて手にしたのは親父の一眼レフ。
FUJI製だったと記憶しています。

ご存知の通り、当時はフィルムによるカメラ。
一枚も無駄にはしたくないワケですから、小学生だったオイラには抵抗そのもの。

母親の弟が写真撮影にハマりました。
オイラも誘われたりしてカメラ貸してもらったり。
その度使い方とか教えてもらったんだけど、彼さ、メチャクチャ人にモノ教えるの下手でさ、小学生だったオイラには抵抗そのもの。
一生懸命撮った写真、全部ダメ出し。
今思えば小学生にあの言葉はどうかと思うなぁ。

親父は、あーだのこーだの言うし。
「オマエが撮る写真ってクルマばっかりだろ。」って。
お言葉ですが、あんたの写真だって風景ばっかりだと思うケドなぁ。

それから「写真撮影なんて(ガチで)絶対するもんか」って思っていたし。
必要あらばオートフォーカスで十分とか。

時は流れて初めてモータースポーツを見に行ったときの事。
会社の知人にオートフォーカス機能付きのカメラを借りて行ったのだけれど、もうね、センスのカケラも無かったですね。

ブログを始めてフォトヤマ師匠に写真提供を受け、その出来に圧巻。
「コレ、プロカメラマンみたいじゃないか!」
だからフォトヤマさんの写真がどんなに凄いモノなのかよくわかっていました。




※画像提供フォトヤマさん

「もう歳だから一眼レフは重くて持ち歩きが不便だからオマエにやるわ。」
あの親父はそう言ってオイラにデジイチを譲ってくれたけれど。。。。

嬉しい反面、このまま「ブタに真珠」になりたくないと思ったし。
写真撮影というトラウマに挑む。
今の時代はデジタル。やり直しが効く。

フォトヤマさんを超えたいとかフザけた事は思っていません。
自分が納得できる内容になればイイだけ。
ただ、技術も知識もまだまだ程遠い所にある気がして。


春になればあの並木も花満開になるね。
Posted at 2011/02/19 23:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトグラフ | 日記
2011年02月18日 イイね!

【カーライフ意識調査】愛車いじりにかけた最高金額について調査!

【カーライフ意識調査】愛車いじりにかけた最高金額について調査!※ この記事は、【カーライフ意識調査】愛車いじりにかけた最高金額について調査!について書いています。






どうしても自分色にしたくなるのがオイラのクセ(笑)。
ついついやってしまうんだな。

このアンケート結果、見てみると納得。
https://minkara.carview.co.jp/society/minkaraquestion/question/35/result/

「愛車いじり」とはいえ、ドレスアップやらチューニングと言ったモディファイやメンテナンスもイジりだろうし、もっと言えばリペアも「いじり」だろうけどさ。

モコの場合。
これはまだ購入半年。
やった事はi-pod接続用品と某オークションで購入したアルミホイール程度。



リバティの場合。
純正オプションの仕様に加え、ウィンターシーズンのタイヤ、ホイール、キャリア、チェーン。
サマーシーズンはインチアップのホイール&タイヤ。スペーサー。
後はカーナビとオーディオ、サスペンション、ストライプ。



スカイラインGT-Rの場合。

問題はコレなんだ(爆)。だいたいね、17年も乗ってりゃアレコレありますよ。

最初はモディファイだったんだけどね。
アルミホイール、タイヤ、マフラー、サスペンション、プチエアロ、ストラットタワーバー。

ところが劣化部品の度に強化品組んだりする。
LSD、サスペンションリンク、フロントパイプ、シート、エンジン、ブレーキローター&パッド&キャリパー、CPU、シート、ブレーキホース、クラッチ。

リペアだってあるじゃない。
ガラス、全塗装、スポット増し、ミッション、ラジエター。



ところで・・・・


「みんカラ」さん。


「今後の参考」との事ですが・・・・


ウチのは参考になるのかな?
Posted at 2011/02/18 23:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2011年02月18日 イイね!

German Road

German Road 15の時。
一風堂のアルバム「LUNATIC MENU」を聴いた。
その中に入っているインスト「German Road 」。
このBEATが最高に刺激する。

実は吹奏楽部でパーカッションをやっていたのでドラムセットも叩いていた経歴がある。
シンセサイザーもそうだけどこの曲でのドラムにも興味があった。



高校に入る。
これも吹奏楽部。
放課後、部員が集まる前にコッソリこの「German Road 」を練習していた。
バンドスコアなんて無いから自分の耳が頼りだった。
地道にコツコツ練習。

やがて自分なりにマスターできた。

ある日、自由練習日にこのドラムをやった。
周りは驚いていた。
ダラダラやっていた連中に刺激を一発くれてやったかの如く。

結局このリズムはこの後生きることは無かったけれど、今でも忘れられない最高のナンバー。
古い古い曲だけど、時々聴きたくなってる。

「オマエ、いつの間に?」
「バーカ、最初から出来るヤツはいないよ。」

何でもそうなんだよね。

[1980]
German Road:一風堂
Posted at 2011/02/18 22:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入りのナンバー | 日記
2011年02月18日 イイね!

レディはミニ(BMW R50)に乗って

レディはミニ(BMW R50)に乗って※画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/)

幼稚園の年長である下のお嬢が言った。

「先生ね、ミニクーパー買ったんだって。」

女房殿も同じ事言っていた。

オイラは思わず「おっ。スゴイじゃん!」と回答。

先生は若く、初めて年長さんを担任している。
昨年、お嬢が年中だった頃赴任してきた先生だ。

今年度春の事、オイラが偶然代休の日に家庭訪問。
幼稚園で行ったNジャンのシンセサイザーのサプライズライブの事話したり、「お父さんはクルマが好きなんですね」という話題にもなった。

先生はオイラと女房殿に「Nジャンさんちは楽しいですね。もっともっとお話がしたいです。」と言ってくれた。

「先生、今度は是非彼氏と遊びに来てくださいよ(笑)。」というと彼女は笑ってごまかした(爆)。

その先生がクルマを購入。

「そっか。クーパーか。なんだよ、先生もクルマが好きじゃんか。。。。」



先生は女房殿に最近こう話したらしい。

「初めての年長です。卒園式の事考えたら今にも涙が出そうになるんです。」
先生にとっても大きな試練であろう。

もうすぐ小学生でルンルンの下のお嬢。
お姉ちゃんと一緒に学校に行く喜び。

オイラは下のお嬢に言った。

「小学校行くの楽しみだろ?でもね、幼稚園とサヨナラするって事だぞ。もう毎日のようにあの先生と遊べなくなるってことだぞ。わかるか?」

後日、女房殿は先生からこんな事を言われたそうだ。

「最近、毎日のようにNちゃんが『先生遊ぼう』って手を引っ張って積極的に誘ってくれるんです。」

楽しい日々は続く。
ただ…一歩一歩お別れの日が近づいているんだよね。

Posted at 2011/02/18 21:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | レディは○○に乗って | 日記

プロフィール

「前だけを見つめて http://cvw.jp/b/116827/48655176/
何シテル?   09/14 21:01
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation