• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2011年04月08日 イイね!

新学期と社会の教科書と…

新学期と社会の教科書と…ご無沙汰しています。
Nジャン長女です。
新学期を迎え小学校5年生になりました。
頑張ります


新しい教科書を見ました。
社会の教科書で自動車生産について書かれていました。
車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
写真を見てビックリしました。
日産自動車さんの写真でしたのでちょっぴり嬉しかったです♪
新しいクラスになりましたが、前の席の男の子をニスモフェスティバルで見かけました。
私はちょっと黙っていようと思います
ウッシッシ

そういえばお父さんが黄色いZを作ってくれたけれど、置くところが無かったので玄関にそっと置きました。
でも、すぐにバレてしまいました
冷や汗
お父さんが悲しい目をしています。

[原稿]Nジャン長女 [タイピング]Nジャン
Posted at 2011/04/08 19:35:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | Nジャン長女のブログ | 日記
2011年04月07日 イイね!

春のお届けモノ

春のお届けモノ静岡地方、桜が咲き始めましたが満開桜はまだ一部。
納得できる桜の写真撮影は、もうちょっと待つことになりそうです。

でも、確実に春は訪れています。
春を探しに行きました。

静岡発、春の息吹。



土筆のび



雀の囀り



蓮華咲く



菜の花咲く



花と葉のコラボレーション



新しいシーズンが始まる。

Posted at 2011/04/07 22:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2011年04月07日 イイね!

いつもそこにブルが居た。

いつもそこにブルが居た。※参考画像提供:フォトヤマさん

幼い頃、この辺りの親戚ではオフクロの弟だけが自動車を所有していた。
それも、知人から譲ってもらったブルーバードSSS(510)。

あるボクの誕生日プレゼントで「トミカのパーキングが欲しい」というと、静岡の繁華街に向かって走らせてくれた。
当時、通信販売も無ければ、大型店も無い時代。
しかしながら静岡の街をもってしても在庫として持っている店も無く諦めた事が記憶に残る。

我が家は、親戚の家に行くにもどこに行くにもこのブルーバードに乗せてもらった。
だが、彼も結婚し所帯を構えた。
ブルーバードを手放す事になったし、Nジャン家もマイカーを所有することになる。

幼馴染の「にっちん」家のマイカーもブル。
乗せてもらって動物園に行った時の記憶。

幸せを運ぶ「青い鳥」。
マイカーを所有する喜びをブルーバードは教えてくれた・

スカイライン、フェアレディZ。
タダでさえ日産のクルマに魅了されていたのに、トドメは、ある出来事が待っていた。

初めて恋した女の子。
家のクルマがブルーバードだと言った。

かくしてNジャン少年は日産ファンとして爆走することとなった(笑)。
Posted at 2011/04/07 09:03:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記
2011年04月06日 イイね!

ルマン激戦の時代

ルマン激戦の時代80年代から90年代。
スポーツカー選手権はGr.Cカテゴリーによる大激戦を繰り広げていた。
ルマン24時間レースもGr.Cカテゴリーが主だった時代。

王者のポルシェ。
挑むのはメルセデス、ジャガー、日産、トヨタ、マツダ…

深夜放送にかじりついたファンも多くいた筈。
自分もその一人だった。



あの時代、今思えば本当に凄い時代だったと思う。

ポルシェの水平対抗ツインターボ、メルセデスのV8ツインターボ、ジャガーのV12、日産のV8ツインターボ、トヨタV8ツインターボ、マツダの4ロータリー…
サルテサーキットでメーカーの威信を賭けたマシンが駆け抜けて行った。


※画像提供:フォトヤマさん

余談だが、そんな時代から10年後。
思い切ってシャコパン広場で寺田陽次郎さんに声をかけると優しく微笑んでくれた。


くちょー…逆光だった(涙)。

今でもあの大激戦のドキドキした思いを忘れることができない自分がいる。

北畠主税さんのブログを見て、そんな事をふと思った。
https://minkara.carview.co.jp/userid/771013/blog/21913369/
Posted at 2011/04/06 22:53:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年04月05日 イイね!

誘惑のダックテール

誘惑のダックテール※画像は参考です。

小学生時代、歩道橋の上からあのダックテールを見かけた。

一緒に帰った友達Mは言った。
「Nジャンよう、アレ、なんてクルマ?」

実は親父が買って来た自動車雑誌に掲載されていたのでチャッカリ覚えてたりする。
「コルト ギャランGTO。三菱のクルマだよ。」

Mは言った。
「後がヒョッコリ出ているのがイイ!」

通称「ダックテール」。いわゆる「アヒルのお尻」。←そのまんまじゃんか(苦笑)
 
当時はスポイラー装着について厳しい規制があったので、ボディ形状で同じ効果を出すというウワサもあったが、実際のところは米国車デザインの影響を受けているという説が濃厚。
ダックテールはその後、トヨタ・セリカLBにも採用される。


数日後…

Mは言った。
「GT-R見たぞ!」

な…なななんと!!!
「どこで見たんだ!」と迷わず言った。

「学校の前を走っていたぞ!」

「ええええええ!!!」

「あの後がイイよなぁ!」

あり…!?

「あのさ、それGT-Rじゃないだろ?GT-Rはスカイラインだってば。」

「GTVだっけ?」

「それはセリカなんだけど…」

「何だかわからなくなった。」

「オマエのいう後(スタイル)って、GTOじゃないのか?」

「GTOだっけ?」

あの頃は「GT」の名がつく国産車が多く存在していた。
確かに紛らわしいかもしれない。

ただ…ギャランGTOの話題に夢中になった小学生は他に居たのかな?
Posted at 2011/04/05 20:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記

プロフィール

「ユーズドカー2台購入となったワケとは… http://cvw.jp/b/116827/48649919/
何シテル?   09/11 23:02
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation