• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

懐かしの図鑑を見た(笑)。

懐かしの図鑑を見た(笑)。Nジャン世代、子供の頃はだいたいどの家庭でもこのテの図鑑があるのは珍しくなかった。
今日は、某所でコレを発見してしまったからもうね、懐かしさのあまりに見入ってしまった。

コレを見た頃は、鉄道少年だったから、どちらかというとそちらの記憶がある。
キハ181系「特急つばさ」、キハ81系「特急いなほ」、80系湘南電車、山手線がカナリア色。
D51、DD51、EF65の三拍子♪

で、自動車を見たワケ。
あの頃はあまり興味がなくてスルーしていたけれど、今見るとメチャクチャ魅力的♪



もちろんモータースポーツも書かれてあった。
富士スピードウェイで開催された第三回日本グランプリ、ヘアピンでのシーン。
フォーミュラマシンはまだ葉巻型だった。



ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ロータリーエンジン。。。。。。。
今も健在のエンジン達。
あの頃のエンジンより現在の方が技術的進歩が勿論あるのだけれど、今見ても「なるほど」みたいな。
ただ、エンジンの基本構成はあの頃と変わって無いという事に引っ掛かった。
この図鑑が発売されていた頃は載っていた内容からして1971年頃と推測。
今から40年前。



その40年前の未来予想図。



このようなデザインの建築物や、一部の小型自動車などは見事なまでに今現在、存在している。
ただ…他の車と道路だけがこの未来予想図から置いて行かれているような気がして…
Posted at 2011/06/12 15:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年06月11日 イイね!

節電ムードで一気に変わった事と…

節電ムードで一気に変わった事と…電力不足危惧で節電ムード。
電力消費を分散しようと休日を平日にシフトする企業、サマータイムを導入する職場もニュースになった。

自分の職場も休日シフト対応決定。
ま…個人的な感情だけを書くならそりゃ…ねぇたらーっ(汗)
ただ事情も事情で理解してない訳じゃないから納得するしかないかな?

「あの…ウチの上司サン、そういう事やってる場合じゃないでしょ?」と言いたいところだけれど、見本となるべき我が国のお偉いさんがアレだもんね。

なんて、たまには皮肉でも書きたくなるさ…
Posted at 2011/06/11 22:21:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2011年06月09日 イイね!

せっかく書いたのに…

せっかく書いたのに…サーバーエラーは無いだろう・・・・・・

原稿、真っ白になっちゃったし。

今日は色々あり過ぎて疲れたからまた後日。

「イイね!」ってか!?
Posted at 2011/06/09 23:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月08日 イイね!

【日産応援団】 夢伝説

【日産応援団】 夢伝説※メイン画像提供:☆らくだ☆さん

☆演出の為、敬称略にて失礼致します。


↑BGMにいかが?

6月のフランス・ルマン。
街は一年に一度お祭りムード。
競技でもありビッグイベントでもある24時間耐久レース。
お年寄りから子供までレースを楽しむ。

夜明けのダンロップブリッヂ。
朝日に向かって走るマシンの姿は芸術さえ思える。

1996年ルマン24時間耐久自動車レース。
新婚旅行をお預けにしていた夫婦が居た。
マッチこと近藤真彦氏が選手としてルマンを走る姿を見たいと妻。
その夢を叶えてあげたいと思った夫。
観戦ツアーに参加した。
この時、あの怪しい(笑)添乗員と出会う。

ツアーの中日(なかび)。
初代ニッサンモータースポーツインターナショナル(NISMO)代表取締役社長「難波靖治」氏が好意で食事に誘った。
熱心にニッサンモータースポーツについて語った。
その魅力にすっかり魅了された夫。

「黒澤剛」。

ルマンは予選に突入。
NISMO GT-R LMはサルテサーキットを駆け抜けた。
RBエンジンはサウンドを響かせていた。

「見ているだけでは面白くない」
「チームと一緒に走りたい」
何かしたい一心だった。

ツアーの企画で城でパーティを開催。
その時、宣伝用の欧州日産の旗を見つけた。

NISMOのチームマネージャーと知り合うと「あの旗を貸して欲しい」と申し出た。
チームマネージャーは、その旗とクラブルマン(現:Club NISMO)の旗を貸し出した。



レースでその旗を広げ応援開始。
添乗員だった筈の男も熱心に賛同。
ツアー参加者も賛同。

ファンの情熱が弾け飛んだ。

トラブルで長いピットインを余儀なくされた時でも、諦めないで作業中ずっと声を枯らして応援(コール)を続けていた。

チームと一緒に悔し涙を流した。
チームと一緒に歓喜に湧いた。

日産応援団の始まり。
この「夢伝説」を知る者はどれくらい居るだろうか…



第79回ルマン24時間耐久自動車レース。
決勝 2011.6.11(土)-12(日)。

今年の王者はいったい誰なのか?

===================================

【CMです】

・AUTO SPORT web
特集:ルマン24時間レース
http://as-web.jp/as_feature/info.php?no=32

・WAMOSな日産応援団
BLOG
http://ameblo.jp/kurochi23supporter/


※画像提供:フォトヤマさん
Posted at 2011/06/08 23:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産応援団 | 日記
2011年06月07日 イイね!

24 Heures Du Mans

24 Heures Du Mans↓BGMにいかが?


「FIA GT1シルバーストン:23号車GT-Rが今季2勝目」というニュース♪
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=6&no=34049

海外で活躍する日本車。
やっぱり嬉しい。

今週はルマン24時間レースウィーク。

日本で活躍するドライバーがエントリー。
日本車唯一の優勝車、マツダ787Bのデモラン。
ニッサンエンジンの復活。
既に楽しみ。



1999年ルマンの時の現地新聞を未だに持っている。
今宵は久しぶりに引っ張り出してみたりして。
もうあれから12年も経つんだナァ。



ルマンへは成田をレースウィーク突入前の土曜に旅立った筈だから、ツアーの月曜日はパリの観光だったかな?
フランスとの時差は確か8時間位だった筈。
っつ~事は、まもなく日産応援団ルマン組「ムール貝」伝説だね♪



1923年から続く歴史と伝統。
そこには、必ず伝説がある。
栄光もあれば挫折もある。
アクシデントも事故も…
スピードやバトルだけではなく、トラブルや時間との戦いもあるワケで。



再び、過去に購入したぶ厚いルマンの書籍を読み返してみた。
何度読んでも興味深いモノである。

第1回大会から激しさを感じ取れた。
フランス勢の中に、イギリスのベントレーが割って入りエントリー。
優勝はシュナール・ワルケールというマシン。フランス勢が上位独占。

翌年、ベントレーが気合を入れてリベンジに乗り込んできた。
波乱万丈のレース内容だったがリベンジを果たした。

第三回となると、このベントレーの宣伝効果があった為、各海外からルマンへのエントリー申し出があった。

その後、ベントレー達が快進撃を続けた。
通称「ベントレー・ボーイズ」。
英国、ベントレーの快進撃に米国クライスラーはじめ、挑戦状をたたき付けた。

こういう構図は今も昔も変わらない。

その後、ベントレーが世界大恐慌の中、会社自体もロールスロイスの傘下に入りルマンを撤退。

そうなると、ブガッティやアルファロメオなどが幅を利かせてくる。
アルファロメオ時代の到来だった。
今度は地元フランスのプジョーが名乗りをあげた。

時代が進み、メルセデス ベンツ、ジャガー、アストンマーチンがその名を連ねた。
その後、フェラーリ、フォードが。
そしてあのポルシェ、ルノーが登場する。

日本勢が本格的に挑戦したのは70年代に入ってから。
マツダ、童夢、トヨタ、ニッサン、ホンダ…

21世紀直前、マクラーレン、BMW、アウディなどが登場。

フランス・サルテサーキットに名レーシングカー達のサウンドが響いているのは今も同じだろうね。



==================================

CMです。

AUTOSPORT webより
ル・マン挑戦の日本勢にエールを!

http://as-web.jp/news/info.php?c_id=6&no=33973

Posted at 2011/06/07 00:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「【SNE12】冬支度準備を考えている http://cvw.jp/b/116827/48691459/
何シテル?   10/03 19:26
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 910 11
12 13 1415 16 17 18
19 2021 22 23 24 25
26 2728 29 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation