• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2012年02月07日 イイね!

【Nジャン】 2012.02.07

【Nジャン】 2012.02.07← ※Nジャンの今日
そだね。

(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ









突然フェラーリ512BBが登場。
302km/h。

「誰だアイツは!」

「漫画家の池沢だ!」



サバンナRX-7のマネ。」

「リトラクタブルヘッドライトのマネ」



らくがきするな。


「粳寅 満次」大好き、「すすめ!パイレーツ」最高!
こんばんは、Nジャンでございます。

今日は気温が上がって久しぶりにまとまった雨が降った。
それも大粒な上に強い風までも。
「大荒れ」とまでは行かないまでもそんな感じ。
とはいえ明日から再び冷え込みが厳しくなるそうで…



数年前、一世一代の大きな買い物(お分かりになられるかと思いますが)をする時、アレコレ検討しながら2つのメーカーさんに絞った。
A社とB社としよう。

A社は感じの良い営業サンと予算ピッタリ。
B社の営業サンは旧知の間柄の友人。しかも恩人でもあった。予算はオーバー気味。
B社の営業サンは友人だけあって、親身になって相談に乗ってくれたり考えてくれたりしてくれた。

一見B社が良いように思えるだろう。事実自分もそう思った。
しかし、話をするにつれ甘さが目立った。

彼の勧めでB社のショウルームに行ってみた。
正直、気に入らなかった。
彼が営業でなかったら絶対行かなかっただろうし。

その事を正直に言った。
銀ジャリで買えるようなモノじゃないからオイラも本気だった。

彼は言った。
「どうしたら(ウチの商品)を気に入ってくれる?」

オイラは堪忍袋の尾が切れた。
「あのなぁ、自分トコの商品どうやったら気に入って貰えるか考えなければいけないのはそっち(営業)だろう!オマエ、甘すぎるぞ!!」

イイヤツだというのは百も承知。
何とかこちらも応えたいとも思ったし、友人という感情からしてB社にしたいところだったが、現実を無視できずA社を選択した。

友人はそれが理由ではないと思うが、それから間もなく退社した。

それから数ヵ月後、B社は…。

年が明け、友人から年賀状が届いた。
「大切な事、教えてくれてありがとう。」

やはりアイツはイイヤツだった。



今日、会社の休憩時間でこんな会話を耳にした。
談義は4~5人。

「欲しいクルマが無い。」
「何とか工面してまで欲しくなるクルマすら無い。」

異口同音だった。

彼は年上。高級車もRV車も乗ってきた人である。
家庭もあって子供はまだ学生。
そういう事情もあるけれど最近までホンダ「S2000」に興味はあったらしい。
自由さえあれば購入検討はしていたという。

国産車メーカーさんが売り出している最先端技術を備えたハイブリッド、EV系のクルマも嫌いじゃないそうだがコストやら何やら慎重になるらしい。
コストという面では、やっとトヨタ「アクア」が見合ってきた…。
が…「S2000に興味ある人がアクアってどうよ?」って話になる。

86BRZ)を聞いて見たが好みから外れるそうだ。

「Nジャンは現実的に興味あるクルマってあるか?」との事。
もちろんオイラだって家庭の事情があってそっちが優先。

「ま…実際はまだワゴン重視かな?でも自由があるならば興味あるクルマはありますよ。(オイラの金銭感覚からして)高いけど。朝、会うんです。それからずっとアタマから離れなくて。」



「欲しいクルマが無い」か…
こりゃ問題かもしれないな。

まさか「どうしたら(ウチの商品)を気に入ってくれる?」って聞いてきたりして。
他のトコに行くだけだよ~ん。
Posted at 2012/02/07 21:10:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月06日 イイね!

【Nジャン】 2012.02.06

【Nジャン】 2012.02.06← ※Nジャンの今日
うむ。

d( ̄  ̄) 









上から読んでも下から読んでも…

「ヘアリキッド ケツニツケ ドッキリアヘ」

♪よのなかばかなのよ

「ムー」、「ムー 一族」大好きでした。
Nジャンでございます。




車検が間もなくやってくる。
大して乗っていないのに車検。

「33」のフタケタナンバーは納税だけすれば守れることは知っているけれど、問題はトラブルの箇所がこれから先まだ心配なところが残っている事。

「部品があるウチに」
「(もう古いから)トラブル発見してレッカー移動というテもあるけれど、サービスまでの移動」
なども考えてしまった。

結果、車検を受けることに。



サービス君との会話の中で「出来るだけ簡素な車検」というところに落ち着いた。
そもそもあまり乗っていないし、サービス入庫も多かったし、サービス君もコンディションを把握していた。

こまめに異常箇所をリペアしていたので彼から「整備は不要ですよ。ボク、わかっていますから。」というお言葉。

そうなると簡単に見積もりが出る。
つまり+αの出費が無いワケで。

今でも周りに言われる言葉。
「オマエ、まだGT-R乗っているのか!?」
その言葉はオイラのビタミンCだなw
Posted at 2012/02/06 20:06:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月05日 イイね!

【Nジャン】 2012.02.05

【Nジャン】 2012.02.05← ※Nジャンの今日
ある意味アタリ。

(ーー;).。oO(想像中)








「すべての人間は2種類に分けられる。スウィングする者としない者だ!」




朝起きるときの寝相は何故か膝を折り曲げ「レ」の字になっている元吹奏楽部のNジャンでございます。



実は昨日の午前中の事。
オイラがリバティに荷物を詰め込もうとしたのでウチの連中はモコで出動。
ある程度まとめて積み込もうとした時にリモコンドアロックの電池切れに気付く。
「開かねーじゃん」って事になったワケ。
キー穴でダイレクトに開けるとセキュリティのホーンが鳴るし解除するにもチト面倒(知っているけどさ)。

時間が無いので少々急いでスカGのバッテリーターミナルを接続してディーラーへ。
聞けばこの時期、こういう症状が多いらしくインテリジェントキー車両ともなると慌てるユーザーさんも多いようだ。
営業サンの話を聞いていると今年の冷え込みでスタッドレスタイヤの需要が予想以上に伸びて品切れの店舗もあるとも聞いた。
この冬も事前準備をやっておく事が大事だと思うのだが、ナカナカそういうのって難しいところだね。



奥歯の詰め歯がポロリと取れたので2年ぶりに日曜日でもやっている歯科医へ行った。
待合室で自動車雑誌が置いてある歯科医も珍しい。
名前を呼ばれ診察室へ入ると先生が替わっていた。
「委託の歯科医なのか…」

前回は若い先生だったけど今回は年配の先生。
インテリアは彼の趣味なのだろうか、3つの絵画が3つとも鈴木英人氏のイラストに替わっていた。
しかもみんなポルシェ356スパイダーをはじめ往年の名車が描かれている。
「先生はきっとクルマ好き。」そう思った(笑)。

しかし先生はクールな先生。
オイラの歯をチェック。
「○番 クラウン」

クラウンって…ハテ?
先生の暗号はクルマかいな?

ところがクラウンってのは、こういう事だったんだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3_(%E6%AD%AF%E7%A7%91)

書店に立ち寄った。
例の週刊誌を買ったけれど今回の記事はイマイチ面白くない。
購入潮時を早くも感じたりする。
次号はどうすっかな…?


Posted at 2012/02/05 22:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月05日 イイね!

2012 02.04 ふじてんスノーリゾート ナイター

2012 02.04 ふじてんスノーリゾート ナイターチト、スケジュールが目白押し。
それならばとゲレンデ行くなら近場(それでもそれなりに距離はありますが)のナイターを計画。
自分自身も超久々のナイター、15年ぶり。

東名高速を上り東へ進む。
第二東名が時々見えるが本当に開通間近(御殿場-三ケ日)だね。

富士川SAはあまり混雑していなかった。
スターバックスでドリップを注文し購入。
次は移動式店舗のグラフミューラーの焼きたてバームクーヘンを。

ちょっとしたティータイム。



富士ICから国道139号線を北上。
街から一本道へ。
山梨県境を越えると積雪の跡がところどころに見受けられる。
進むにつれ段々と雪が多くなってくる。
国道の路面は手が入れてあってドライだけれども。



道の駅「なるさわ」にて一息入れる。
天気は晴天だったけれどもやはり雪の影響はあったように思う。





久しぶりに山梨側の富士山を見る事が出来た。



国道から離れ「ふじてんスノーリゾート」に向かった。
路面は一部凍結。
到着すると、昼間のお客さんがまだ楽しんでいて結構混雑していた。



ナイターチケット購入、子供達のレンタルスキーの準備。
あっという間にナイターの時間となった。
ナイターのお客さんが増えてきたけれどもゲレンデは空いている。
☆ナイターチケットは16:00~使用可能です。

でも…
気温-2℃。
特にリフトに乗っているときがヒジョーに寒い(涙)。
日が暮れ段々体感温度も低下して行くのがわかった。
1月には-10℃の日もあったそうで、結構冷え込みは厳しいらしい。
ちなみに言うまでもなくリフト待ち時間0分です。



ウチは開始から3時間程で切り上げた。
子供達が限界なのがわかる。

リバティの帰り支度をするオイラ。
更衣室で着替えをする女房殿と子供達。
駐車場を出たのは19:00過ぎ。

ガスト富士鳴沢店」と「富士眺望の湯 ゆらり」 へ立ち寄った。

リバティに乗り込んで南下。
国道139号線の交通量は少ない。
だが、富士宮市に入って賑やかになってくる。
一度、途中コンビニへ小休止に立ち寄った程度だけでそのまま帰宅。

我が家の到着時間は22:00。
貴重品だけ家に持ち込んで残りの片付けは翌日とした。

今朝、8:00過ぎまで誰一人起きなかったのは言うまでもない(苦笑)。
リバティは下回りを念入りに水道をジェット噴射。
その流れで洗車も。

「昨夜は寒かった」と誰もが口にした。
Posted at 2012/02/05 13:01:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年02月04日 イイね!

【Nジャン】 2012.02.04

【Nジャン】 2012.02.04← ※Nジャンの今日
何をでしょうか?

(o・ω・o)?ホエ?










「レベッカはリバティの中にいる!」

・・・からね。





・・・・・・。



・・・・・・。











そのリバティじゃなくて・・・・。





おはようございます。
Nジャンでございます。





久しぶりに早起きしてしまいました。
少しクルマを走らせていつもの海岸へ。
夜明け前のグラデーションが実に綺麗。



元々、趣味というかそういうのに写真撮影が無かったのだけれど、親父に譲ってもらった一眼レフがキッカケを作り早2年。
それまではコンパクトカメラで十分としていたし、没頭するつもりも無かった。
じゃ、今、「趣味で写真をやっています」と言えるかと言えば…。

まだまだ知識も技術も足りません。
センスも磨きをかけないとね。

フォトヤマ師匠にアレコレ教わった事も多いけれど、師匠はきっと見抜いているだろう。
「露出をもうちょっとさぁ…」
「説明書、ちゃんと読んでるのかよ?」
って言っているだろうね。

「マジかよ、Nジャン、すげぇのを撮りやがる!」なんて台詞を師匠に言わせる事が出来るようになるにはまだまだ先のこと。
いや、出来ないのかもしれないね。

「師匠、どう?これならイケるでしょ?」と自慢できる作品は正直一枚も無いし。
何故なら自分自身で納得いく流れもないし。


=====================

《Nジャンの理想》

「コレだ!という被写体」



「センス駆使」



「撮影知識&技術駆使」



「完全無欠の作品」

=====================


なんて・・・・無理無理(笑)。





ただ・・・・

今日は富士山が綺麗だったな。

Posted at 2012/02/04 08:49:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「クルマ選びの心境複雑 http://cvw.jp/b/116827/48569313/
何シテル?   07/28 20:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1 2 3 4
5 6 78910 11
12 13 14 15 1617 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation