• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

【White Snow in Shirakaba】`11 3.23 (前編)

【White Snow in Shirakaba】`11 3.23 (前編)昨日、23日。
休暇を貰えた。
家族全員、都合がついたので最初は一泊二日でスキーに行く事を考えていたのだが世の中そう甘くは無かった。
翌日(今日)、2つ用事が入ってしまい泊まりは出来なくなった。

天気予報は全国的に下り坂。
行き先は白馬か…木曽か…白樺か…
天気の気まぐれが目的地を左右する。

体力的に余裕を持って昨年に続き日帰りで白樺方面へという決断。
「歳だなぁ。」と思う瞬間でもあった(苦笑)。

夜中に準備。
もうこの歳になるとこういう事が億劫になりがち(苦笑)。
とはいえ平日のゲレンデは空いていると確信しているから、それだけでモチベーションを上げようとしている自分がいた(爆)。

平日の真夜中の道路はガラガラ。
逆に信号待ちが、もどかしい(笑)。

清水の国道1号線から国道52号線に入る。
そんな風景も見納めかな?

何故なら来月、新東名高速道路が開通。
清水は穴原にICが出来るのである。
街を通らずに国道52号線の山梨寄りに行ける事になる。

ゲレンデへ行くようになって二十年。
見てきた風景が感慨深い。

「このコンビニ、ゲレンデに向かう若者で混雑したっけなぁ。」
「ここで待ち合わせしたっけ。」

山梨県に入る。
増穂町から中部横断自動車道へ。
中央自動車道で諏訪南IC。
空が明るくなってきた。

AM7:30、到着したのは「しらかば2in1」。
http://www.2in1.jp/



実に十年ぶり。
晴天率80%を誇るゲレンデだがすでに雲行きが怪しいと思ったのもつかの間、雪が舞って来た。
十年前は会社の同僚達と来たがこの時も雪。
合計3回、ココに来たのだが2回は雪。
オイラにとって晴天率は33.3%である。

関西寿一會の「谷やん」が何か言ってそうな(爆)。

いや、それよりも駐車場が・・・・・



それでも段々駐車場にお客さんのクルマが集まってきたけれど。

平日パワーなのか。
それともウィンタースポーツ人口の減少か。

雪が本格的に降って来た。
足がむくんでなかなかブーツに入らない女房殿。


写真撮ってないで手伝えってか(苦笑)?

あっという間に辺りは真っ白。



空は気まぐれ。
積もりそうな雪が降ってきたり霙が降ってきたり。
時間が経つにつれ乾雪から湿雪になった。
通称「ボタ雪」。

こうなると板に付着して足元が重たくなる。
我が家の誰もが戸惑った。



AM10:00頃。
休憩のつもりがブランチ状態。
再びゲレンデに戻ったのはAM11:00前。

オイラは下のお譲を教えていた。
上のお嬢は、女房殿と。
女房殿は「この歳になってスキーの楽しさがわかったよ。」と言った。
「気付くのが、おせーよ(苦笑)。」

スキーウエアもグローブもビショビショ。
雨のようなゲレンデは以前にも経験あったが、やっぱり厳しい。
午前券で正解だった。



AM12:30。
片付けに入った。
ずぶ濡れになったウェアーは、もうバッグに入れられないと判断。
サイズの大きいビニール袋へ入れてそのままルーフBOXへ。
こういう時、ルーフBOXは活用十分。
子供達も成長に合わせて荷物も減ってきたのでまだスペースに余裕がある。

それとは反対のスキーキャリア。
スノーボーダー時代からのお付き合いも今回で最後となった。
これもまた「見納め」である。

Posted at 2012/03/24 16:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年03月24日 イイね!

【RM12】 女房殿の苦手ドライブ克服

【RM12】 女房殿の苦手ドライブ克服女房殿の運転。
普段の街乗りでしかない。
山道とか高速道路の運転が大の苦手。
そこはいつもオイラである。
「そんなに難しい事じゃないのにな」とオイラは思っているけれど。

昨日、オイラは休暇を貰ったので家族で出かけてきた。
その帰り道での事、「運転させて欲しい」と言った。
本人曰く「このままではいけない」と思ったそうだ。

実は以前、「運転代わろうか?」と言ってきた事がある。
「悪いが『運転させてくれ』と言わない限りダメだ。考えがまだ甘い。」と言って断った。
今回はその「運転させてくれ」だった。

「やっとその気になったか。」と愉快に思えた。
ただ今回は結構雨が降っていたので高速道路は見送った。

ラッキーな事に子供達は後部座席で熟睡中(笑)。
通りの少ない軽い山道をレクチャー。
但し距離はある。
「教えてもいいのだけれど、オレはプロのドライバーじゃないからな。一般レベルだぞ。」

「この先、霧が出てもおかしくない」と思いフォグランプのスイッチONを指示。
ところが本人はわからないという。

「オマエ、何年このクルマ乗ってるんだ?」と軽く説教。
メカ音痴が説明書も見ないでできるワケがない。
しょうがないので口頭説明。
案の定、途中で霧が出てきた。
「ほらね。今、この時点でスイッチONにしろと言っていたらどうするんだ?」
まぁ、その霧も長い距離立ち込めていたワケじゃないけれど。



いよいよコーナーが続く登りへ入る。
速度を抑えての「アウト・イン・アウト」を教えた。
今まで道なりにハンドル操作していただけだという事に気付く。
「慌てずにコーナー進入すればいいだけだ。」
簡単にモノにできた。

「さて今度はもうひとつ入れてみようか?コーナー進入前、速度落とせ。出口見えたらアクセルON。」
そう、「スローイン、ファーストアウト」である。
ココに壁があった。
コーナー進入前のブレーキングポイントがわからない。

「ハイ、ブレーキ。もっと落として。センターラインアウトいっぱいに寄せてコーナーのインを通る。そうそう、ハイ、出口見えたぞ、アクセルON。」

さぁ、本人面白くなってきた。

次は下り。
「コーナー見えてきただろ、O/D(オーバードライブ)OFFだ。」
※リバティのCVTは「スポーツモード」という表現です。

「ハイ、ブレーキング。そう。コーナー出口は下ってないぞ、O/Dを入れろ。」

段々わかってくる。
「自分が思ったように曲がらないだろ?それがアンダーステアだ。FFのありがちな特性。人が乗って、荷物が載って重量級になってるから尚更だな。」

モータースポーツTV解説の言う事が理解できたらしく、それも面白さに加わった。

「どうだ?実は面白いだろ?」

「うん。」



距離にして40kmくらいだろうか?
街に出てコンビニで運転交替。

「今は15インチのスタッドレスタイヤだけれど、これから16インチのノーマルタイヤに替えるだろ?タイヤ幅も変わって軽量ホイールになるワケだからサスペンションもよく働くようになる。気付かなかったのか?」

「うん。」

「まさかカッコだけだと思ってた?」

「うん(汗)。」

「実はカッコで選んだっての(爆)。」

「・・・・・・・・。」



とりあえず彼女の苦手克服はまず成功。
回数重ねるともっと変わってくるだろうね。
リバティだったとはいえハンドリングの楽しさを知ったようだ。

そのウチ・・・・・

まさかと思うが・・・・・・


Posted at 2012/03/24 11:03:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車リバティ | 日記
2012年03月23日 イイね!

週末はいつも雨

週末はいつも雨何故か週末になると雨が降る。
ココのところずっとそう。

今日は休暇を貰ってチト出かけてきた(後日UPします)。
低気圧の影響で広範囲で雨(雪)の日となった。

「オイラが休暇もらったのが原因」ってか?
それもあるかもね(笑)。

冬本番の時はそんなに降雨は無かった。
少しずつ本格的な春が近づいている証拠だろうなぁ。

明後の日曜日は晴天が期待できそうだね。
久しぶりに洗車でもしたいところだけど、この季節、アレが俟っている。
結構面倒だ(苦笑)。

Posted at 2012/03/23 22:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年03月22日 イイね!

気楽に乗れる事は無くなってしまったのか。

気楽に乗れる事は無くなってしまったのか。知人である女性。
オイラの知る限り、旦那様は海外赴任となった友人からCZ32型フェアレディZ300ZXを譲ってもらい愛車としていた。
普段は電車通勤なのでもっぱらZは週末の楽しみである。

ちなみにこの300ZXは、ツインターボの中期型。
ミッドナイトパープルのカラーで2シーター。
あまりタマ数が無いモデルを所有していたのだった。

そう、「だった」である。

マニアやファンにしてみたら大喜びのクルマもこのご時勢。
彼はご家庭の事情もあって維持できるすべをなくし、前オーナーの思い入れもあったが、泣く泣く手放したらしい。



そうなる気持ちもわからなくはない。
何しろCZ32型フェアレディZ 300ZXと同じく日産901作戦の象徴だったBNR32型スカイラインGT-Rを所有しているのだから。
ただ、ウチの場合乗らないにせよ置いておくスペースがたまたまあるだけのこと。

気楽に乗れなくなった理由…。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120321/mca1203211918005-n1.htm

ハイオクガソリン価格、静岡は全国41位(安い順)。
静岡平均価格、167.1円。


・・・・・・・・・。

ガソリンがプレミアム商品!?

レギュラーでも156.3円。

・・・・・・・・・。

ガソリン価格高騰中。

「イヤならやめるしかない」って事だろうけれどねぇ。

厳しいわぁ。。。。。。。

関連情報URL : http://gogo.gs/
Posted at 2012/03/22 22:26:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月21日 イイね!

ヤングとベテランのカーライフ (後編)

ヤングとベテランのカーライフ (後編) 職場の先輩。
実は子供達の手が離れ既に孫が居る。

御本人は軽自動車を所有。
その軽自動車はまだ子供達が学生時代だった頃に購入したもので結構古く少々ガタが出ている模様。
そろそろという事で愛車買い替え検討中。

家族での移動は息子さんのトヨタ・アルファード。
奥様もトヨタ・イストを所有している。
そんなワケで本人はある程度の自由が可能。
もちろん、予算絡みではある。

そんな彼が最近あまり話さなかったクルマについてオイラと談義。
本当に面白い人である。

彼がターゲットにしているのがなんとダイハツ・コペン。
趣はわかる。

少々突っ込んだ質問をしてみた。
「軽自動車だからですか?」
「いや、そうじゃなくてクルマそのものに興味があってね。楽しそうでしょ?」と。

オープンにして軽快に走るイメージはオイラも同じ。
富士五湖あたりのレイクサイドなんて気持ちよさそうだ。
しかも孫を乗せたドライブってのもイイじゃない。

「いいじゃないですか!」と思わず言ってしまった。

そういう楽しみ方、気がつかなかったナァ…
さすが先輩である。

Posted at 2012/03/21 20:55:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記

プロフィール

「【BNR32】ハテ…そんな打診って💦 http://cvw.jp/b/116827/48749924/
何シテル?   11/05 18:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation