• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

'13 仕事はじめ

'13 仕事はじめ本日が今年の仕事はじめ。

出勤時、家を出る時から調子が狂った。
元々早めの出勤ではあったのだけれど、今日は5分遅れの出勤。
勿論遅刻するレベルではないけれど、この5分の遅れってのが調子を狂わせた。
いかんいかん、休みボケもいい加減にしないとネ…
職場に到着後、心の準備も出来ずバタバタしてしまった。

仕事そのものは順調。
この冬休み、スキーではあるけれど運動はしていたからネ。
とはいえ、年明け後は運動とは無縁。
ラジオ体操をキチッとやった。
ラジオ体操は侮ることなかれ、勤務先では強制ではないにせよ、以前一回怠った時があって歳かもしれないがグギッとやってしまった事がある。
人間も暖気運転だ。

2013年、念頭の挨拶は相変わらず堅苦しい(笑)。

昼休みの話題は勿論、冬休みの話題。
それぞれがそれぞれの過ごし方を話した。
オイラからは白馬に行った時の話とセレナの話。

午後に入って再び作業開始。
少々の残業をやって帰宅。

2013年かぁ…
ビジネスでいうと経済だね。
年明け早々金融緩和が話題になっているけれどサ。

豊田章男自動車工業会会長は「日本の『ものづくり』の代表選手として、『日本経済再生』の中軸を担っていかなければならない」と豊富を述べたというニュースがある。
http://www.carview.co.jp/news/2/178761/

自動車取得税、自動車重量税の廃止を改めて訴えたという。
オイラも同感。

自動車に限らず、いつまでも引きずっている古臭い法律はアップデートしなければダメだよね。
Posted at 2013/01/07 20:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月06日 イイね!

'12-'13 冬休み最終日

'12-'13 冬休み最終日早いもので2013年も残すところ358日と少々(笑)。
毎回思うけれども終わりに近づけば、あっという間。

年末年始の用事、行事。
例年になくバタバタしていたけれどサ。

オイラも女房殿も明日からは2013年の仕事始め。
上のお嬢は小学校生活最後の3学期。
下のお嬢はお姉ちゃんと学校へ行く最後の3学期となる。



気のせいか、いつも長期休暇の最終日って穏やかな天気。
今日は風もなく比較的過ごしやすい陽気となった。
何だか少々恨めしい(笑)。
個人的には風が強いだの雪だの雨だのってあったモンねぇ…

正月気分もそろそろスイッチOFF。
明日から日常が始まる。

我が家の新年会は回転寿司♪


冬休みの出来事、話に花が咲くってトコだね。





Posted at 2013/01/06 19:11:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月06日 イイね!

2012 12.28-30 白馬 Vol.6

2012 12.28-30 白馬 Vol.6~雨の中の家路~

最終日。
白馬は雪でなく冷たい雨が降っていた。

この展開は読めなかったので雨傘を求めてコンビニへ。
同様の方も多かったらしく雨傘の店頭在庫もあまり無かった。
とりあえず2本購入。

白馬村の土産店数件を廻った。

そしてココへ来なければ気が済まない(笑)。




そば工房「林檎屋」http://homepage2.nifty.com/ringoya/ringoyahome.html

少し早目のランチタイム、終了。

国道148号線を南下。
雨天であるため路面の積雪も無ければ凍結も無い。
長野県道306号線へ入る。

我が家お約束の「安曇野 スイス村」に立ち寄って小休止&お買い物。

長野自動車道、安曇野ICから中央道岡谷JCTへ。
諏訪湖SAで小休止。



止む気配の無い雨。
諏訪湖もこのような状態。



本線へ戻って中央道上り。
八ヶ岳PAへ向かった。

八ヶ岳PAで小休止。
ドライバーチェンジ。
オイラから女房殿へ。

中部横断自動車道、増穂ICを降りて国道52号線。
新東名高速道路、新清水ICを目指す。

例のごとく、身延線見たさ(笑)に途中で山梨県道10号線へ。
普通列車に遭遇。

画像の方、(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン

国道52号線に戻って静岡県に入った。
心なしか雨が強くなってきた気がした。

新清水ICから新東名高速道路へ。
新清水JCTから清水JCTを経て東名高速道路へ。

強烈な大雨がフロントスクリーンに打ち付ける。
流れに合わせて走っているけれどこの視界はねぇ…



やっとの思いで東名高速を降りて一般道へ。
途中ファミレスに立ち寄ってから我が家に到着となった。
白馬から我が家まで雨が降りっぱなし…

「まぁ、下回りを水洗浄する手間が省けたという事で(笑)。」

思い出がまたひとつ増えたネ♪

白馬の風景とセレナ1
  posted by (C)Nジャン

☆Nジャン家 セレナS-HIBRID号 (冬の白馬の旅)

往復約600km走行。
メーター平均燃費10.8km/ℓ(12月30日現在 スタッドレスタイヤ装着)。
初の無給油。
Posted at 2013/01/06 09:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2013年01月05日 イイね!

2012 12.28-30 白馬 Vol.5

2012 12.28-30 白馬 Vol.5~白馬ハイランドホテルさん(後編)~

白馬ハイランドホテルへ戻る。
二泊目。

日没前だったのもあって真っ先に「天神の湯」を利用。
心身ともに温める。
疲れがどっと出てきたところにこの温泉。
そりゃねぇ、イイに決まってるし♪

ダイニングへ移動。
我が家もT一家も全員空腹。
そりゃ、アレだけ体動かしたのだから。



で。
最後のデザートになるのだが、信州リンゴのシロップ漬けは勿論の事、今回はリンゴパイにハマってしまったオイラ。
一体何切れ食べたのだろうか(笑)?



部屋に戻る。

「明日の天気は雨だってサ。」

「雨ですかぁ…」

「明日は帰ることにするか。」

「そうですね。」

ホテルでの夜は更けて行く。
一杯引っ掛けながらも気付けば Z Z Z Z Z …

翌朝。
早めに就寝したので5:00起きだったNジャンさん。
もう親父だしw

朝風呂一番乗りのつもりで浴室へ行くと既に他のお客さんも…
雪見風呂はイイものだし。

↓イメージです。
白馬の風景2
posted by (C)Nジャン

部屋に戻ればTは勿論、女子も起床していたw
Tはオイラと入れ替わりで温泉へ。

戻って女子と合流。
ダイニングへ移動。



抑えていたつもりでもついつい食べちゃうんだなぁ、コレが。

部屋に戻ってしばしの休息。
片付けに入る。

T一家とチェックアウトは一緒でもココで解散することで意見は一致。
来る時同様、お互いペースは違うし、気を使わないようにとの理由。

男子はクルマの雪おろし。
女子は荷物をロビーに運搬。

「とみしん」さん、「のん」さんともお別れのご挨拶。
だけどなぜか全員「さよなら」は言わなかった(笑)。
その理由、みんなわかっているんだろうと思う。

それにしてもハイランドホテルのスタッフさん、本当に親切だなぁ。
ホテルの内容も来るたびにアップデートしているというか、レベルアップしているというか…
皆さんの努力なんだろうね。
だからまた行くことになるんだろうな♪

「またくるからね。」

白馬ハイランドホテルを後にした。

我が家の愛車はセレナになったけれど、リバティの頃も思い出したり。



↓2011年当時
 

そして子供達の成長も。
少なくとも表面上、はしゃがなくなった上のお嬢が物語るってモンよ。

~つづく~
Posted at 2013/01/05 16:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2013年01月05日 イイね!

イヤな静電気

イヤな静電気この時期ビリッとくる静電気。
クルマもまたシートと衣類の摩擦で発生するワケで…

車を降りようとする時、金属部分に触れてから降りるとかやっているけれどそれでもビリビリきちゃうんだな。
オイラは結構な乾燥肌らしくクルマに限らず結構ビリビリきちゃう。
ウチの娘達もそうみたい。

うっかり普通に降りようモンなら…
ギャーッ!って。

ハンドクリームが有効的だと知ってから使用するようになったけれどまだ万全じゃない。
静電グッズも試してみたけれど、車体に触れるタイプばっかり。
触れるのはあまり好きじゃない。

やむなしに子供達には乗車時、コレを持たせるけれどサ。



数年前、もらい物ではあったけれど除電のキーホルダーを貰った事があってネ。
これが持っているだけで静電気を除去してくれるスグレモノだった。
触れる必要いっさい無くてね。
今では残念ながら壊れちゃったのが惜しい。



似たようなもの探せばあるかもしれないと思って検索してもなかなかヒットしないんだよなぁ。

実はセレナがディーラーで一泊したのは点検とセッティング調整だけじゃなかったりする。
あまりにもバチバチくるから、室内静電気除去を施工してもらっている。

う~ん…
でも効果は6ヶ月。
今回はやってみたけれど、まぁこのお値段ならと考えるかどうかというところ。

市販のスプレーも考えてはみたけれど持続効果は期待できそうにないし。

てか、あの壊れたキーホルダーは5~6年使用できたワケで。

一度静電気除去について話した事あってサ。
室内に除電器あればって。
そんなにコストはかからないだろうし、色んなパッセンジャーも乗るワケで全員が全員、除電グッズ持ってるワケじゃないでしょう。

まぁ、そういうの出てこないトコ見ると、ハナで笑われて終わったかな(苦笑)?
Posted at 2013/01/05 14:18:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「クルマ選びの心境複雑 http://cvw.jp/b/116827/48569313/
何シテル?   07/28 20:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 1819
2021 22 23 2425 26
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation