• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

一気に冷え込んだねぇ。

一気に冷え込んだねぇ。ポカポカ陽気から気温は一気に急降下。
遅番終わりの真夜中、強烈な寒さを感じ取った。
今日も冷え込んでいる。

仕事に行くとオイラに対し様々な病名が飛び交っている。
ただの風邪だっての。

ココ最近、我が家のお向かいサンが工事中。
一昨年まで田んぼだった所。
地主サンの世代が変り稲作からソーラー発電業へ転換する模様。
このあたりでも増加傾向にある事業。



完成すればこうなるだろうな。
電気畑で電気が収穫できるって事だねw



Posted at 2014/02/05 11:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月04日 イイね!

風邪ひきサンと待合室

風邪ひきサンと待合室昨日、発熱してしまい欠勤。
もちろん体調管理の不手際について謝らせて頂いた。
とはいうものの体調不良は体調不良で対応すべくゆっくり休ませてもらった。

今朝、熱は下がったものの咳が出て喉が痛い。
内科医へ足を運んで診察。
検査結果は、単なる風邪のようだ。
インフルエンザではなくホッとしているが、油断は禁物だな。

そんな内科医の待合室。
予想通り「ジー&バー」の集合状態。

「おいおい、ひさしぶり」
「やだぁ、元気しとった?」
「それがさぁ、あんたぁ・・・・・・」

・・・・・・・。

元気だったらココに来ないだろ
※定期健診など健康状態でも来院するケースがあります。 このログはネタとしてご理解頂けると嬉しく思います。

「父さん(旦那)元気にしとるかえ?」
「今、送ってもらったところだよ。アッシーだで。」

アッシー!?

さぁ、段々と集まってきたぞ。
一際声の大きい「バー様」が仕切る(笑)。
あーでもない、こーでもないと会話が続く。

時間が経過すると一人、一人と診察室に呼ばれて行き診察終了となるワケだが最後に残ったのがあの「バー様」。
話し相手がいなくなって借りてきた猫のようにおとなしくなった…

「Nジャンさ~ん」とオイラが呼ばれ診察室へ。
診察終了後、待合室に戻るとあの「バー様」がいない。

・・・・・・・・!?

何しにきたんだろ?
わかってるけどさw
Posted at 2014/02/04 10:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月03日 イイね!

通り過ぎた世代。これからの世代。

通り過ぎた世代。これからの世代。知人の息子さんが二十歳になった。
小学生の頃から知る彼。
もうそんなになるンだと少々驚いた。

新車が気になる年齢(傾向)だが彼は最近新型SUVを購入したらしい。
というのも、スノーボードにハマってしまい、ゲレンデに行くにあたり重宝するクルマが希望だったという。
なるほど。
自分のライフスタイルに合わせての選択となったワケ。
自分中心のクルマ選び。
そりゃそうだ。
好みは違えど、オイラもそうだったし。

今のオイラはスカGを所有させて頂いているのだが、家族中心のカーライフ。
自分だけの好みというワケには行かなくなった。
しかしそれも永くは続かないだろう。

ちなみに彼のご両親、子供達が自立して行く事で新たなるカーライフを迎える。
奥様の十万Kmを軽く走破したミニバンだってそろそろ終わるという。
奥様は次のクルマ選びに入っているという。

そういえばウチの親父、オイラがクルマを所有したことでセダンからスポーツカーに乗り換えたっけ(笑)。

それぞれ何かが時間とともに通り過ぎて行くって事だな。

Posted at 2014/02/03 08:57:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年02月02日 イイね!

リラックスの日

リラックスの日朝から冷たい雨が降っていた。
上の娘は午前中、練習試合があるとの事で隣町へ。
女房殿と下の娘はお買い物。
オイラは溜まった録画番組を見ていた。

我が家はこのところアレコレとあったので今日はリラックスする日に決めた。
午後、上の娘が帰ってくるのを待って久々に近場の温泉へ。
天気は急激に晴天へと変った。

昨年末のスキー旅行以来の温泉。
心身ともにリラックス。


http://www.city.shimada.shizuoka.jp/onsen/itawarinoyu.html

再びクルマに乗ると運転手のオイラ以外は熟睡モード。
おいおいおい…(笑)。

やがてココへ到着。
箸は止まらない。


http://www.sapporobeer.jp/gourmet/0000012761/index.html





そんなこんなでリラックスの日。

さ、明日から新しい一週間が始まる。
がんばろ。
Posted at 2014/02/02 21:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月02日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】 2014年の新たなる自分視線

【日産応援団 Nジャン】 2014年の新たなる自分視線※メイン画像提供:フォトヤマさん(都合により解鮮度を下げてあります。)

久しぶりに応援団ネタ。
というか今年初の応援団ネタですなw

日産応援団の主な活動である、SuperGTで今年からGT500のレギュレーションが大きく変わる。
日産勢は「GT-R」という名前、一部パーツの変化は無いものの、マシンそのものはライバルチームと同じくニューマシンで臨むワケだ。
当然、応援も気合が入るであろう。

日産応援団も2014年シーズンインに向けての準備が始まろうとしている。

しかしながらNジャンさん。
今年は一層参加が厳しくなりそう。
もちろん出来るだけ参加できるよう調整はするつもりなのだが。

まぁ、そういう時ってあるものサ。
昨シーズンの参加は2回だけ。
それも参加出来た事が奇跡に近い(笑)。

そんなワケで力になれず申し訳ないと思いつつも応援団の皆さんにオマカセするしかない。

今現在の日産応援団。
一昔前に比べたら十分認知されていると思う次第。
もう積極的に広報活動しなくてもいいかな(笑)?

でもね、オイラが書く事でメンバーのモチベーションが上がるらしい。
そういう意味でも出来る範囲ながら応援団の事、今年も書こうと思っている。


※画像提供:マサアキ

日産応援団参加、実は15年目のオイラである。
振り返ると、アレコレあった事を思い出す。

一番最初は日産応援団が有志による私設応援団である事のアピールが最優先だと思った。
今みたいに知られていなかったからね。
関係者のビジネスだと思われていたし。

オイラに楽しい思いをさせてくれた日産応援団に感謝の意味を込めてネットでアピールしたのが最初だったナァ。
そしたら応援団でもウケが良くてサ。

昨年、おやっさんがオイラに小言を言っていた。
「『何か手伝えることありますか? じゃない。何ができるかは自分で探せ。』って言いたくなるヤツいるよ。」
確かにナァ…


※画像提供:フォトヤマさん

ライバル応援団さんが言ってくれた。

「日産応援団は役者が揃っている。まとめ役の黒澤団長、イケメン君がいて記事が書けるNジャンさんがいてカメラマンのフォトヤマさんがいる。人数も凄い。でも絶対にウチは負けたくない。」

Posted at 2014/02/02 11:35:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記

プロフィール

「タミヤフェア 2025 http://cvw.jp/b/116827/48769825/
何シテル?   11/16 21:05
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation