• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2014年05月14日 イイね!

14回目の誕生日

14回目の誕生日早いモノで上のお嬢が14回目の誕生日を迎えた。

最近では自分の考えをキチッと持つようになった。
それを証拠にまさかバスケットボール部とは。
オイラも女房殿も部活という意味ではバスケットボールは無縁だったんだけどナァ。

難しい時期に入ってきているのは十分承知。
最近妙にクールなんだけどネ。

ま、とにかく、誕生日おめでとう。


そろそろアンパンマンやめようってか(汗
Posted at 2014/05/14 20:21:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2014年05月14日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】 2014 SuperGT Round2 FUJI 500km Race  #11

【日産応援団 Nジャン】 2014 SuperGT Round2 FUJI 500km Race  #11~ Go! Go! NISSAN! ~

最後のルーティーンピットウォーズを終えた各チーム。
アンカーを務めるドライバーにマシンを委ねる。
あとはアクシデントに見舞われないように祈るばかり。

レースはいよいよ終盤へ。
グランドスタンドに陽は陰り、すでに寒さを感じ始めていた。

GT300、気付けば#4 グッドスマイル 初音ミク Z4がスルスルスルと上位に食い込み遂にトップに上り詰めてきた。
「あのチーム、どんだけポテンシャル持っているんだろう…」


※画像提供:爆走坂東組応援隊「かぺた。」さん

GT500、トップを行く#12 カルソニックIMPUL GT-R。
どうやらあの接触はレーシングアクシデントの裁定のようだ。
オレンジポールも出ない様子。
手負いとはいえ、追い風はまだ吹いていた。


※画像提供:フォトヤマさん

しかし後方のライバルも怖い存在。
「何かあれば…」である。


※画像提供:フォトヤマさん

残り集回数も遂にあと2周。
青組から日産コールが湧き上がった。
やがて日産応援団全体に。
いつもなら団長から指示があるのだが、誰の音頭か自然にコールが発生。
日産応援団も何かが少しずつ変わっているのかもしれない。

かつてのGW富士決戦の時、ゴール前に日産コールしようと団長に提案。
気合入れもそうだが、こうしてオイラのアイデアが今も生きていることに喜びを感じずには居られない。



だが…
同時に何か違う感触を感じ取った。
何が原因なのかわからないのだが、「雰囲気が変わった気がする」と後で仲間達の異口同音を聞く事になる。
問題があるワケじゃない。
やってる事は(基本的に)いつもどおりだし。
わからない。

だが、先頭は#12 カルソニックIMPUL GT-R。
掴み取るものは目の前の勝利だ。

「J・P、頼んだぞ!!」


※画像提供:フォトヤマさん

サーキットビジョンを見入ってしまう。
目の前を走る他のGT-Rと両方見るのは無理だ。
それにしても益々動体視力が…

レースは遂にファイナルラップ。
先頭を行く#12。

イケ…イケ…
そして。。。。。。。。。


※画像提供:フォトヤマさん

~つづく~
Posted at 2014/05/14 19:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2014年05月13日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】 2014 SuperGT Round2 FUJI 500km Race  #10

【日産応援団 Nジャン】 2014 SuperGT Round2 FUJI 500km Race  #10 ~ それぞれのGT ~

SuperGTのお客さん。
老若男女、足を運ぶ。
家族連れで楽しむ方々、カップルで楽しむ方々、ご夫婦…
そういう意味では日本のモータースポーツも欧米のようになってきたのかもしれない。

GT500は速さを見せるマシンが目に付くのだが。
富士スピードウェイの名物ストレートで遂に300km/hに到達。

NISSAN GT-Rが一番の速さを見せるがこのレースに限ってはサバイバル化してしまっている。
LEXUS RC Fは強さを見せてコンスタントに上位を伺う。
NSX CONCEPT-GTはまだこれからかな?



GT300は今シーズンもバラエティに富んでいる。
個人的にはフェラーリが居て欲しいけどね…

NISSAN GT-R勢。
少々苦戦か。


※画像提供:フォトヤマさん

ゴールデンウィークの大決戦。
ウチの上のお嬢も本当は来たかっただろうに…


☆2003年当時 元NISMO代表取締役社長「安達二郎」さんと

ウチの女房殿は団長の奥様と一緒だったという。
彼女曰く不思議と波長が合うらしい。

それぞれのsuperGT。






※画像提供:爆走坂東組応援隊「かぺた。」さん

太陽は傾きグランドスタンドに影が伸びてきた。
陰になった場所は一気に気温が下がる。
上着を羽織った。

そんな中、みんカラ+でもお馴染み、オーテックの「すて☆るび夫」さんがオイラとぴんきー嬢を訪ねてくれた。
今回はビジネスではなくプライベートで。
レース観戦は5年ぶりだという。

懐かしいね。あの出来事。
https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/blog/4311496/

いつの日か、ねぶ太さん(当時)と、「ぴんきーさんは何方ですか?」とオイラに尋ねてくれたので紹介したっけ。

今回、タトゥーシール企画復活させればよかったと思った。
いや、あの企画自体を忘れていたのだ。
あの頃、お客さん列作ってくれていたのに…
情けないナァ、オイラ。

挨拶をままに「すて☆るび夫」さんは退席された。
他に行く所があることくらいわかる。

オイラが仕掛けた事で(笑)、オーテックさんと日産応援団の距離を縮める事(コミュニケーションが)できた日を懐かしく思った。

日産応援団。
日産応援席。

・・・・・・・あり!?



一方、LEXUS応援席では…


※画像提供:爆走坂東組応援隊「かぺた。」さん+Nジャン画像チューン

バックに写る怪しいオヤヂはさておき、応援旗体験は大感激。
応援する楽しさを是非体感して欲しい。




※画像提供:爆走坂東組応援隊「かぺた。」さん


~つづく~
Posted at 2014/05/13 21:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2014年05月12日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】 2014 SuperGT Round2 FUJI 500km Race  #9

【日産応援団 Nジャン】 2014 SuperGT Round2 FUJI 500km Race  #9~ 期待と不安 ~

☆ドライバー名は演出により敬称略で失礼致します。

レーススタート。
第一コーナーへ向けてGTマシン達がなだれ込む。
大きな波乱は無い模様。
500kmレース、あわてる必要は無い。

日産ファンにしてみれば上位独占の期待は膨らむ。
「表彰台独占、もう何年も見てないよナァ。」とオイラは思った。

応援旗を掲げるオイラはいつもと違う事を感じた。
違和感というか。
今回オイラの応援旗はカルソニックのリバースカラー応援旗。
カルソニックの応援旗は他の旗と面積が異なる事をすっかり忘れていた。



レース序盤、#88 マネパ ランボルギーニ GT3が大クラッシュ。
ドライバーの青木孝行が無事に脱出できた姿に安堵の感。
ちなみに彼は、みんカラ セレクト「ぶるー青木」でもお馴染み 。
https://minkara.carview.co.jp/userid/855723/profile/

セーフティーカーランとなった。
日産応援旗に寄る応援は一時停止。

先頭の#12、J・P。
再スタートの時の駆け引きはどう出るのか。

レースは再スタート。
上位を死守したGT-R勢。
ファンとしてはホッとしたのだが…

ところが、再スタート間もなく、#46 S Road MOLA GT-Rから炎が見えた。
映し出されるサーキットビジョン。
日産応援席はため息。
#46のレース脱落。
いきなり絶好調だった筈のGT-R上位独占の牙城が崩れる。
他のGT500のGT-Rに同じ症状が出ないとも限らない。
残念な思いと一抹の不安が日産ファンの気持ちを揺さぶった。

しかしながらまだGT-Rの速さは他を寄せ付けない。
#24 D'station ADVAN GT-Rもライバルと互角に戦えていた。

またもセーフティーカーランとなった。
日産応援旗に寄る応援は再び一時停止。

波乱の展開。
そんな富士500kmも久しぶりに思った。

先頭の#12、J・P。
次の再スタートの時の駆け引きはどう出るのか。
「おいおい2回目だぜ、J・Pの駆け引きは…」
さすがに心配になってしまうが…

またも再スタート。
今度も上位を死守したGT-R勢に再び安堵の感。
チームに寄ってはピットウォーズが始まる。
GT300のGT-Rもその選択をしたチームがある。

ピット作業時の日産コール開始。
ミーティング時、団長からの指示で「チームごとのコールではなく日産コールで統一しよう」という説明があった。

GO! GO! NISSAN!
GO! GO! NISSAN!
GO! GO! NISSAN!…


驚いた。
かなりお客さんに浸透しているではないか。
協力的なお客さんに感謝。
ヤバい。目頭が…

レースは1/3を消化しようとしていた。
各チーム、ルーティーンのピットインが始まった。

このピット作業で#12と#23 MOTUL AUTECH GT-Rが逆転。
青組としては心境複雑か…

レースの展開は落ち着いてきた。



そんな時、先頭の#23がストップ。
日産応援席は驚きとため息。
GT-R、1-2が崩れる。
これもまた他のGT500のGT-Rに同じ症状が出ないとも限らないワケだし。

だが…
諦めちゃいない。

「回れエンジン、頼むぞ次生!」
そう思うしかなかった。

#23は何とかレース復帰するも先頭からかなり離れてしまった。
#24、先頭集団から少々離れている。
#12にフォロワーは無いに等しい。

「レースはまだわからないぞ」
そう自分に言い聞かせる。

だが…
#12がGT300のマシンと接触。

「レーシングアクシデントであって欲しい」
「マシンのダメージは最小限であって欲しい」

本命#12。
ファンの夢も乗せて安田裕信はラップを重ねた。

※画像提供:爆走坂東組応援隊「かぺた。」さん

~つづく~
Posted at 2014/05/12 21:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2014年05月11日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】 2014 SuperGT Round2 FUJI 500km Race  #8

【日産応援団 Nジャン】 2014 SuperGT Round2 FUJI 500km Race  #8~ シャウト ~

GTマシンはスターティンググリッド整列。

今回は日産応援団、GoodSmileRacing私設応援団とのコラボレーションによるウェーブを決行。

団長自ら指揮をとった。
お客さんもノリノリだったのは嬉しい出来事。
こういうのは積み重ねなのかもしれない。
盛り上がりがあるのはやっぱり楽しい。

日産応援団とGoodSmileRacing私設応援団がウェーブ。
今思えば¨おまじない¨だったのかもね。

プログラムはグリッドウォーク。
応援席前にドライバーさん、監督さんを含む各チームがフェンス越にご挨拶。
日産応援団も日産コールで声援を。

嬉しい事にライバルチームの方々も通りがかりではあるけれどご挨拶してくれた。
もちろんみんなで声援を。
日産ファンではあるけれどそれ以前にモータースポーツが大好きだ。


※画像提供:フォトヤマさん

国歌独奏。
その後、応援合戦。

GTマシンのサウンドが響き渡った。

セーフティーカーを先頭にフォーメーションラップ開始。
各コーナーをトレースするマシン達、観客の皆さんの映像が映し出される。

晴天、少々の気温上昇を感じ取れる。
マシンがストレートに戻ってきた。
今年は前年までとはローリングスタートでありながらもスタート方法が異なる。

セーフティーカーのランプ消灯を確認。
いよいよスタートする。
先頭集団は最終コーナーを周った。
誰もがテンションがあがる。

コイ!コイ!コイ!コイ!コイ!コイ!…

セーフティーカーがコースを外れて、ポールポジション#12 カルソニックIMPUL GT-RのJ・Pがフル加速。
シグナルがグリーンへ。

2014 SuperGT Round2 FUJI 500km Race が
スタート!!

~つづく~
Posted at 2014/05/11 20:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記

プロフィール

「Feel alright http://cvw.jp/b/116827/48564790/
何シテル?   07/26 19:35
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation