• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2017年07月24日 イイね!

Sunny come back!!

Sunny come back!!※メイン画像提供:フォトヤマさん

個人的に復活して欲しい、日産のモデル。
セドリック、グロリア、スカイラインGT-R(グレードとして)ブルーバードSSS、シルビア、サニー…
挙げればキリが無いけれど。

かつて掲げていたフレーズ、「技術の日産」。
その花形はスカイラインとフェアレディZだと思う。
この2車種は往年の巨人軍のバッター「王・長嶋」みたいな。
抑えのピッッチャーも大事。
それが「堀内・新浦」みたいな。
サニーとチェリー(パルサー)だな。

先日、某氏とこういう会話があった。
オイラももうすぐ五十路に踏み入れる。
先方さんは既に踏み入れているけれど氏が言うには「もうドライバーとしてそう長くはないよ。」との事。
確かにそうだと思う。

¨ 終(つい)のクルマ ¨
つまり、人生最後のクルマである。

氏はカローラを語っていた。
「日本を知り尽くしたクルマ、何の不自由もなく使える」が理由のようだ。
対するオイラはサニーを言いたいところだけれど、もう廃止された車種。
カローラvsサニーの販売合戦なんぞ遥かムカシの話だし。

「人生最後もスカイラインで終わりたい」が本音だけど、(予算的に)現実は無理だろうなァ。
だからサニーが。
シンプルでキチッと完成されたクルマで、剛性があって頑丈で壊れにくい。
飾り気もなくコンパクトな硬派。

110、310と人気なモデルはある。
「確かにカッコイイし、走らせても面白いだろう」くらいはわかる。
でもオイラはトラッドサニーが好きなんだよね。
ニスモ仕様あったの知ってる(笑)?



「サニー、復活」熱望!!
Posted at 2017/07/24 22:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2017年07月24日 イイね!

行き当たりばったりで旨いモノを見つける

行き当たりばったりで旨いモノを見つける※画像はイメージです。

自主的にリサーチして行く店もいい。
しかし、何も考えずノープランで行くのもナカナカ面白いモノ。
そこに何があるのかわからないちょっとした冒険でもあるワケで。

3年前だったろうか。
スカGのバッテリーチャージを目的に山向こうの街、海岸まで走らせた時にカフェレストランをみつけた。
数日後、思い切って女房殿を一緒にランチに誘った。
これがツボにきてしまった。
お互い「また来よう」と言っていた。
ちょうど、今時分だったので、あの時の事を思い出したワケで。

行き当たりばったりでストライクだったグルメ。
もちろん、そうでもないケースもあったけれど、ツボにくればリピーターになるというモノ。

昨年の夏。
恒例で西伊豆。
しかし、天候に恵まれずビーチを諦めた。
そこでどう楽しめるかがキーとなる。
ポジティヴに考え、行ってみたいと思いつつもナカナカ実行できなかったお店に「これを機会に」と思い行ってみたらコレがツボで。
同行人、豊田私設応援団副団長の秋葉っち一家も巻き込んでツボとなってしまった事が記憶に新しい。
苦肉の策だった筈が大成功になったワケでw

13912900_1078983505530763_7635422308399001262_n
Posted by (C)Nジャン
http://www.asai-meat.com/

何故かアタマから離れない出来事。
女房殿と出会う前の事。
三十路に入ったばかりの頃だと思う。

後輩と八ヶ岳あたりへ行ったと思う。
残念ながら異性ではない(苦笑)。
あの時は初冬でスノーボードを始めたばかりの頃で目的は勿論ゲレンデ(八千穂高原だったな)。

帰りの清里はまだ緑が残っていた。
今なら家族で ¨ ほうとう ¨ を考えるが(どこの店かバレバレだけど)、あの時は「どこでもいいからメシを」という事でたまたま通りかかった店に入った。

メニューを見て真っ先に飛び込んできたのはステーキ。
いいお値段と思いきや、思いの他リーズナブル。
思わず注文。

ただ…
二十代の自分の頃は例の清里ブーム。
当時、流行にノッてしまうオイラは清里へ。
入った店は「アウト」と言ってしまいたくなるような店だった。

そんな事もあって半信半疑だったけれど、一口目でそんな事はブッ飛んだ。
「これは旨い!」
同行人と思わず同意。

「今でもあるのか?」と思い、ネットで調べてみたけれど見つからない。
どうしたモノか…
どの場所にあったのかも定かではないし(さすがに記憶がっ!?)。

行き当たりで行くノープランのグルメ。
当たりかハズレかは、行ってみないとわからない。
それが結構面白かったりする。


☆フリー画像使用(http://www.pakutaso.com) 

大好きなクルマに乗って、大好きな所を見つけて、美味しいモノを見つける。
更にいくつかの出会いがあれば…



最高だね♪



Posted at 2017/07/24 21:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2017年07月23日 イイね!

オイラにとってのフェラーリ

オイラにとってのフェラーリ※文章中の実車画像はcarviewさんよりお借りしました。

5月に行われた静岡ホビーショーと同時開催したタミヤ・オープンハウス(タミヤ本社見学公開・販売日)。
そこで50%引きで購入したフェラーリ360モデナ。
「半額でフェラーリの模型が購入可能」というだけで手に入れただけですがナニカ(苦笑)?

最近制作を始めた。
まぁ、慌てて作るとロクな事は無い。
気のみ気のまま作るのが一番いい。
但し、完成はいつになるやら(笑)。



「跳ね馬」エンブレム。
フェラーリ。

オタクのようなファンでもテォフォシでもないし、マニアほど詳しくはないけれど、オイラも大好きだし、ある程度は知っているつもり。
フェラーリが嫌いな人って暴れ牛の創業者くらいじゃない(よく言われる有名な逸話くらい知っているけどサ)?

我々世代が夢中になったあのブーム。
まぁ、それより先にそのキッカケを作ったコミックでフェラーリの存在を知ったんだけどね(いきなりディーノやデイトナが登場するし)。

フェラーリのドライビングシートに座った事、一度だけあるンですよ。
10歳の時(爆)。
しかも当時のフラッグシップモデル512BB。
全国で展開されたスーパーカーショーってヤツ。
この辺りでは清水の三保で開催されて、そこにあるフェラーリに座れたワケ。
今でも時々アウトモデリラムダ(https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/36037111/)さんの店長さんと当時の思い出話に花が咲くんだけどサ。



フェラーリに手が届くかどうかと言えば、我々庶民からすれば・・・・・・
ユーズドでもやっと手が届くかどうかという感じかな?
勿論、今のオイラにはその力は無いけれど(宝くじでも買うか!?)。

身近では、同級生「mashiro★https://minkara.carview.co.jp/userid/276085/profile/)」のダンナ様が328GTSのオーナーさん(http://toracosuzuki.sakura.ne.jp/328/)。
今はご夫婦揃って関東にお住まいだけど、いつか拝見させて頂きたいと思っています。

氏の328GTSはイエロー。
フェラーリといえば赤のイメージが真っ先にくる(傾向)けれど、フェラーリ社としてのコーポレートカラーはモデナ(地域)のカラーであるイエローだとか。
エンブレムからしてイエローだし。
※レーシングカーのカラーリング(イタリアのナショナルカラー)がキッカケと言われているらしい

モータースポーツでも面白いエピソードがあるワケで。
そりゃ60年代のルマンでフォードGT40とやり合うワケだ。

ちなみにオイラが「フェラーリで一番好きなモデルはこの1台!」いうモノが無い。
「どれもこれも魅力的」という表現が正しいのだろう。

スタイルで一番好きなのはF40。
あの究極のスーパーカースタイル、ピニンファリーナあっぱれ!
そしてエンツォ・フェラーリ氏をイメージしてしまう。



エンジンユニット、V8 DOHC ツインターボも勿論魅力的だけど、エンツォ氏の「12気筒エンジン以外のストラダーレ(市販車)はフェラーリと呼ばない」と言っていたとか。
ディーノにフェラーリの名が付かないのはソレらしい。
ならばと、12気筒のモデルが気になるオイラではある。

フェラーリF40に12気筒エンジンスワップする?
いくら銭があったとしてもそれは出来ん!
F40はF40でしょう。
もっともV8エンジンが登場した背景があるワケだし…

12気筒といえばかつて512BBの水平対向V12気筒のサウンドを聴いた時は「何だこのスゲー迫力」と思ったモノ。
その後もテスタロッサのV12を聴いたけれど、それ以来レーシングカーを除いてフェラーリV12サウンドを聴いていないナァ。

最新のラ・フェラーリ、F12TDF、812スーパーファーストに興味アリ。
まだお目にかかっていないけれどいつか見ることが出来たらナァ。
12気筒=フェラーリの伝統イメージは今でも生きている。

じゃV8は好みじゃないかといえばそうではない。
V8はV8で魅力的。
コンパクトなサイズが何より魅力的であのサイズだからできるスタイルがあるワケで。
348、458のサウンド聴いた事あるけれど、あのカン高い乾いた音はイイねぇ。

最近はチト古いフェラーリにも興味あるかな?
250GTOなどの250系、それ以前はまだ勉強不足ですみません(素晴らしいモデルであることは信じて疑ってはいませんよ)。

何気ない普段の街の風景。
そこに現れる独特なサウンドと流麗でセクシーなスタイル。
街の風景がガラッと変わるワケで。

突然、トム・イーウェル氏とマリリン・モンロー嬢が現れて彼女の高い声。その下の排気口、地下鉄が通ろうモンなら世の男共の視線クギヅケみたいな(どういう例えじゃ!?)。





そんなスポーツカーが必要かって?
必要でしょ。
クルマ好きが存在するのだから。
ちなみにそういうクルマ、毎日で平均何台走っているかな?

オーナーさんの誇れる跳ね馬。
指をくわえて眺めるオイラだって魅了されている。

自動車も芸術なんだコレが。
オイラにとってフェラーリのクルマは「美しき作品」だと思う。

¨ 跳ね馬や 嗚呼 跳ね馬や 跳ね馬や ¨

Posted at 2017/07/23 10:12:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年07月22日 イイね!

Blue sky & Southern wind

Blue sky & Southern wind夏休み突入したとはいえ、我が家のお嬢達はまだ学校行事だの何だのあってスケジュールは空かず。
女房殿も同じようなモノ。

超久々に単独で波乗り。
海岸へ行った。
二十年ぶりかな?

朝も早い時間から、道具(今どきは ¨ ギア ¨ と呼ぶのかな?)をモコに放り込んで浜を目指した。
波の高さは1.5mの予報。
自分の中で囁く声が…
「行っとけ。」みたいな(苦笑)。



海岸到着。
無理をしないよう、とりあえず準備運動。
関節のアチラコチラからポキポキ音がする(苦笑)。
歳には勝てない、もうじき50歳のNジャンさん。



海に入ると容赦なく波が向かってくる。
いきなりドルフィンスルーを下手こいて、顏を出したら次の波。
思いっきりボードの裏で受けてしまったオイラの腰はギクッ。
準備運動をやって正解だったかな?
痛みは無し。

単独の波乗りも気楽なモンで、自分のペースでやれるのは◎。
コレはコレでいいかもしれない。

 

今回は何故かいつもみたいな時間のマジック(時間経過がやたら遅く感じる事)が無かった。
「運動したのでダイエット効果アリか?」と思いきや、空腹感はハンパ無い。

波乗りの後はついつい美味を求めてしまう。
ダイエットはアタマから飛んでしまっていた(苦笑)。


http://www.just.st/310663/ 

正午前に帰宅、後片付け。
さすがに年に数回しか使用しないモノも20年も経てば…ネ(涙)。





作業をしていると、女房殿が言った。
「そういえばこの前、家の点検(住宅会社サンの我が家の定期点検)で、担当者サンがKさん(建設時の現場監督)に聞いたんですけど、こちらのお宅、GT-Rがあるンですって?」って言ってたよ(笑)。
あの住宅会社サン、クルマ好き多いからねぇw
それにしてもこの家も築10年、早いモンだ。



「ところでモコ貸してくれない?」
帰宅して間もなく女房殿にモコを奪われるNジャンさん。
ま、いっかw

暑い季節がやってきたか。





Posted at 2017/07/22 20:00:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年07月22日 イイね!

通り雨

通り雨※画像は以前撮影したモノです。 

出勤時、家を出ると雨が降っていた。
しばらく走れば、大粒の水滴がフロントスクリーンに。
但し、短時間だった。
空を見れば雲の切れ間が見える。
通り雨だ。

最近は過激な天気ばかりがニュースになる。
こういう日本の夏の風情を感じる通り雨がいいのに。

朝っぱらから容赦ない日差しが照り付ける事が続いていたけど、スーッと熱を失った風が少しだけ吹くのは朝だからだね。
いつぞやの早朝、雨上がりの伊豆のビーチを思い出した(あの白いオヤジから一言二言ありそうだけど:爆)。 

通り雨で思い出す記憶をいくつか蘇る。
少年時代、若かりし頃、子供達が小さかった頃…



★Nジャン Blog Back Nummber
Squall:松本英子/福山雅治(https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/26632187/)

さて、明日からSuperGT、菅生のマモノ戦。
オイラは相変らずTV観戦の予定だけどサ。
天気予報はレース時間だけ雨だと仲間からの情報。
程よいウェットのレースは面白いけれど、グシャグシャにする天気だけはご勘弁。
ところで雨男、雨女…誰?

Posted at 2017/07/22 01:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「決してクーペもセダンもステーションワゴンも不人気ではない気がする。 http://cvw.jp/b/116827/48748597/
何シテル?   11/04 21:03
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 345 6 7 8
910 111213 14 15
16 1718192021 22
23 24 25 2627 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation