• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

2022 Nジャン的な伊豆 Vol.3

2022 Nジャン的な伊豆 Vol.3~ 御宿しんしま さん ~

こちらの宿(下記URL参照)は、もう何回目(苦笑)?
行き慣れると要領がわかっているので気楽の一言。
到着すれば、女将さんがお出迎え。
女房殿は、いつもの手続きだけならスムーズなのだが、静岡県民割引の手続きが結構面倒だった模様。

alt

今回のお部屋は西館。
西館のお部屋に泊まるのは何年振りだろうか。
女将さんは東館ではない事に気を使ってくれたけれど、実は我が家が一番リラックスできるのは西館だったりする。
とはいえどちらも快適に宿泊できるので拘ってはいない。

alt

真っ先に洗濯機(有料)を利用する女房殿。
荷物を整えている下のお嬢とオイラ。
松崎の町を久しぶりに散策しようかと思ったけれど、雲行きが怪しくなってきた。

女将さんともゆっくりお話できる機会ともなった。
「雲見があんなになるなんてねぇ。」と話しかけると…

「あんなになったのは初めてですよ。報道の仕方もちょっとねぇ。松崎町全体が被害にあったみたいな感じになっちゃって、ウチも影響がありましてね。」

風評被害というヤツか。

「集落が全く違うのにネ。」

「ご存知ない方はどうしても警戒しちゃうんです。」

alt

露天風呂が貸し切り状態。
ラッシュガードで日焼けを防止していた自分。
日焼けのまま入ると切ない状況になることはわかっていた。

松崎の温泉も気持ち良い。
温泉ソムリエというワケではないので全国津々浦々行ったワケじゃないけれど、自分の知る限りでは松崎の温泉は最高の部類。

alt

いつもと違い、晩夏の松崎。
源泉かけ流しでも程よい湯加減、火照った体をビールで冷ます。
ココへきて、その感覚がクセになってしまった。

御主人、お料理に対し、更なる腕磨きをなさったようだ。
挑戦し続けていることくらいわかる。
それでいて我が家の好みをご理解されている。
そうですね、ビーフシチューは今回も来れなかったけれど上のお嬢の大好物だったね。
ただ、下のお嬢は下のお嬢で今回、イサキの塩焼きにハマった模様。
女房殿もツボだった。

alt

宿泊客はウチとビジネス客サンが数名のみ。
繁盛期を過ぎたようでご主人さんも少し余裕があったようだ。
そうだねぇ、ココ最近、忙しくてゆっくりお話できなかったからネ。

女将さんに「今夜、ご主人と一緒に飲めますかね?」と聞いてみた。
ところが「それが主人、お酒が飲めないんですよ~。」と…

alt

御主人サンが製作しているアレコレ。
自分も模型製作しているので、話が合う事があり、女将さんの脱力はウチの女房殿の脱力と同じじゃね(苦笑)?

御主人サンに「夏の西伊豆ではなく、他の季節での魅力を情報発信お願いしますよ。」というと苦笑い。

桜の花びらを集める春の那賀川、田んぼプロジェクトの春の松崎は知っている。
女将さんからは梅雨入り前の6月上旬に蛍が飛び交う事を教えて頂いた。

それとは別に前から気になっていた事を聞いてみた。

¨ Nジャンさん、よくあの場所を見つけましたね。地元の人間しか知らないんですよ。あまり知られたくなくて情報発信しないようです。 ¨

実はそれが2日目の計画にあったのだけれど、翌日の天気は大雨の予報。

alt

前回果たせなかった、「松崎ハイボール」の試飲。
今回は女房殿にまで用意して頂いた。
御主人曰く「裏メニューです。」との事。

女房殿が「これ飲める。不思議と酔わない。」という感想。
オイラは「最初、抵抗あったよ、正直。ところが飲むにつれて後からグイグイくる。何コレ?
女房殿は酔わないというものの、オイラはクラクラだった件(爆)。
女房殿から「海入った後に生ビールの大ジョッキとハイボールだもん」というツッコミが待っていた。

見慣れぬ若い女性の授業員さんが加わった。
「もしかしてお嬢さん?」
当たった。
ウチの上のお嬢と同い年(実際は早生まれで、ウチのお嬢が学年下)。
大学を卒業して戻っていらしたのだという。

女将さんの一言がクスっと笑いを誘う。
「本人も、お嬢さんですか?ってお客さんから聞かれるんですよ。ですけどバイトだって答えるんです。」

そんなこんなで部屋に戻ると大爆睡。
我が家3人、まさに川の字状態かつ大の字だった。

alt

就寝が早かったせいか、起床も早い。
内風呂は24時間入湯可能。
誰もいなかったのでフルコーラス2曲歌っていた。

alt

♪海よ~ オレの 海よ~
 大きな~ その愛を~ 
 



♪遠く~ 遠く~ 
 離れ行くエボシライン~




朝食のお時間。
御主人のお心使いが見えた。
鯖のみりん干し、実は今回だけの特注でしょ。

alt

食事の後、天気を確認。
御主人、女将さんから様々な情報を聞く。
とりあえず下見に行ってきた。

ダメだ。
海は荒れている。
更に大雨が降ってきた。

alt

更に帰りに乗る予定だった駿河湾フェリーの欠航が決まった。
さて困った。
このアクシデントをどう乗り切るか。
このまま帰るのもテではあるけれど、個人的には何だか負ける気がしてイヤだった。
これまで何度もアクシデントと向き合ってきたじゃないか…
どう判断する自分。

作戦練り直す自分。
とりあえず松崎町で今回まだ行けてない所に行こうか。

女将さん、御主人サンにご挨拶。
あくまでも節目であって、今回で最後じゃないと念を押す(苦笑)。
こちらのしんしまさんに初めてお世話になったのは21年前の事。
早いモンだなぁ。

そういえばエントランスにクルマを着けるのも今回が初めてじゃね?
女将さんとご主人さんから見送って頂いた。

alt

またお会いしましょう。

~ つづく ~
関連情報URL : http://shinshima.com/
Posted at 2022/08/20 08:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2022年08月19日 イイね!

2022 Nジャン的な伊豆 Vol.2

2022 Nジャン的な伊豆 Vol.2~ 11年ぶりの岩地海岸 ~

東洋のコートダジュールという異名を持つ岩地海岸(下記URL参照)。
エメラルド色のビーチがウリなのだが、当日は濁りが入っていた。
まだ台風の影響でウネリが入っていたのだという。

特徴的な船型の無料温泉「ダジュール岩地」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、昨年に引き続き設置されていなかった。



シュノーケリングのポイントは知っていたので入ってみると、ソラスズメダイ、オヤビッチャ、サヨリ、ボラ、カゴカキダイなど、いつものメンバー(苦笑)が見られた。

ただ、透明度は3~5m。
コンディションが良かったらこうだったのだろう。



それでもどこからいらしたのか知らないけれど、近くにいた親子さん。
「ほら、透き通ってすごく奇麗だろ。」という声があがっていた。

本当はもっともっと透き通って真っ青なんだけどナァ…

女房殿にその事を言うと「そうだねぇ。初めて連れてきてもらった時は(場所は田子瀬浜だったけれど)本当に綺麗で驚いたのは今でも覚えているし…」と。

お嬢が手を伸ばし、オイラの手を握ろうとした。
高校3年生のお嬢。
年頃の娘に何だか恥ずかしくなって、「勘弁してくれ」と言ってしまったオイラだった。

だけどその後、手を取ったオイラ。
普通、オヤジを煙たがるだろうに…
不覚にもウルッと来てしまった。
幼い頃が次々と通り過ぎて行った。

青空が広がり雨予報を覆した。
晴天になってくれたことはラッキーだった。





女房殿は浮き輪で入ったは良いのだが、五十肩が邪魔をしたようで、完全に海水浴へスイッチ。
今度は下のお嬢が女房殿に付き合っての遊泳。



しかし、海洋状況は厳しくなってきた。
透明度は下がる一方だった。
「シュノーケリングはもうダメだ。」
そう判断しざるを得なかった。

ランチタイムはコンビニで購入したパンで良しとした。
コンディションがわからないので、保存の効くパンを準備したのだがまさかのアクシデント。

飛んでいるナァと思いきや、鳶がオイラの焼きそばパンを奪おうと襲来。
死守するオイラ。
バトルには勝ったが、軽傷を負った。


※イメージ画像:https://publicdomainq.net/

お隣のご家族の奥様が「驚きましたねぇ」と声をかけてくれた。
2~3歳のお嬢ちゃんに「鳥さんに気を付けてよぉ。」と心配される54歳のオヤジであった(涙)。

とりあえず消毒液を求めライフセーバーさんに対応してもらった。
お姉さん可愛かった💛



一度海に入ったらナカナカ出てこないお嬢。
それが例え一人だけだったとしても。

「アイツ、あんなに海が大好きだっけ?」

我が家はシュノーケリングを断念し海水浴に徹したが、14:00目安に撤収。
朝のご挨拶で女性のご老人に話をすると面白かった。
お嫁さんがウチの辺りの方だったという偶然。
海向こうの清水の街が見えて夜景や花火も見えるとの事。

「雲見がね、あんなになっちゃって。これまでも台風が何回も来た事あるんだけど、あんなになっちゃったのは初めてだよ。」

挨拶をままに、岩地海岸を後にした。
しかし松崎の町に着いたはいいけれど、宿のチェックインにはまだ早かった。

そこで久しぶりに道の駅「花の三聖苑伊豆松崎https://www.izu-matsuzaki.com/pages/55/)へ行ってみたのだが、かつてのような日帰り温泉も無くなった。
半時計も針が無くなってしまった。
一時は廃止の危機にあった事を思えばこれも仕方ないか…



「鮎のつかみ取り」は昨年から新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、これまた昨年に引き続き中止。
その場所を確認してみると、先日の台風の影響もあってか荒れた跡があった。
川の流れも変わっていた。



町に戻って辺りを散策。
雲行きが怪しくなってきた。

松崎港、松崎海水浴場を見ていた。
まさかの海の家が消滅。
「営業休止であって欲しいけどナァ。」



松崎町商店街。
あの昭和レトロを思わせる、角のあのお店も建て直されたようで風情が無くなってしまったのは残念。
あとから聴いたけれど、老朽化にどうしても対応出来なかったらしい。

変わらぬ風景が大好きだった松崎。
オイラの知らないこの3年の間に何がそうさせたのだろうか。
仕方ない事だとわかっていても、やはり寂しく思えるよナァ…。

~ つづく ~
Posted at 2022/08/19 22:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2022年08月19日 イイね!

2022 Nジャン的な伊豆 Vol.1

2022 Nジャン的な伊豆 Vol.1~ 気楽に行こうぜ ~

前日まで天気は☔マーク。
海洋状況はまったくわからない。
雨ならば観光に切り替える事も考慮。
毎回天気に悩まされる。

そんなワケで適当な時間で家を出た。
夜明け前の東名高速道路。
今回は新東名高速道路で行くには少々面倒。

空が明るくなってきたのは清水を過ぎた頃。
沼津ICから伊豆縦貫道。
そのまま舩原峠を越えて土肥に行く。
コンビニに寄って買い出し。
朝方の風景は何かいつもと違う気がした。



観光名所、黄金崎展望台でコンディションを確認。
海はウネリが入っているようで波は高め。
水質はクリアの模様。
ダイビングセンターの海洋ログを確認。




https://fmc.pref.shizuoka.jp/movie/815/

とりあえず黄金崎、根合海岸で決めてみたのだが…





かつての砂浜は姿を消した。
ゴロ石の浜ではエントリーが厳しい。
三十年前、初めて西伊豆でシュノーケリングをやった黄金崎海岸。
当時のような海岸では無くなっていた。

諦めるしかなかった。
この波では浮島も厳しい。
田子瀬浜は駐車場の管理が大手旅行会社が行うようになった。
雲見は災害の影響が出ているだろうし、隣の石部もどうかな?
乗浜は魚が思う程泳いでいないだろうし。

ま、平日でもある事もあって、岩地に変更を決めた。
しかし道中から見える海の波は高く、少々不安になる。
空模様もイマイチだったし。

岩地は岩地で、デメリットがある。
国道沿いの駐車場は広くとも長い階段が待っている。
海岸近くの駐車場、果たして空いているだろうか…

岩地海岸到着。
海岸端の駐車場は殆んど民宿の指定駐車場。
わかっちゃいたけど、どこか駐車できる場所がないか探していた。



道端で立ち話している男女のご老人がいらっしゃった。
有料駐車場を聞いてみると男性のご老人が言った。
「だったらウチ停めてもいいよ。一日¥1500だから。」とまあ、ラッキーな事になった。
目の前が海岸というミラクル♪

聞いてみるモンだ。

女性のご老人はお隣の雑貨屋の女将さんらしい。
「他の海水浴場が遊泳禁止になったとしても、ココは遊泳注意という事になるから。」というお言葉。

そういえば前回、岩地を訪れたのは11年前の事。
「岩地が濁ってダメなら他の海水浴場はもっとダメだからねぇ。」とオヤジさん達が言っていた事を思い出した。



~ つづく ~
Posted at 2022/08/19 20:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2022年08月19日 イイね!

2022 Nジャン的な伊豆 ~まえがき~

 2022 Nジャン的な伊豆 ~まえがき~日程を決めたのは6月頃。
3年ぶりの我が家の夏休み計画。
それから一ヶ月チョイで計画が具体的になってくる。
それは楽しみだった。
しかしその計画は脆くも崩れて行く。

我が家の準備は、上のお嬢のスケジュールは合わない。
下のお嬢は行けるという回答。
今や我が家3人でのツアーも珍しくなくなったけれどサ。

で、盆休み最初のアクシデント。
台風8号、静岡直撃。
甚大な被害は松崎町雲見地区。
まさかの土砂災害が集落を襲ったのであった。



信じられない事に普段静かな太田川の氾濫。
書き入れ時の雲見地区も、コロナ禍で厳しい状況を強いられてきた中だった。
やっとの思いで夏を迎えられるという最中で起きたまさかの災害。
実は我が家も行くなら雲見海岸と決めていたのだったけれど…

何故、シュノーケリングに拘るのかというと、実は下のお嬢、ボディボードを嗜む際、フィンの使い方がまったくNG。
シュノーケリングを通じ、トレーニングにもなるとオイラは判断。

そして何よりこのお嬢は高校3年生。
来シーズンは全くわからないけれど、恒例の伊豆ツアーが可能かどうかもわからない。
そんなわけで今回で節目であると判断したけれど、状況次第じゃ覆るかもしれない。
ま、鬼を笑わせるワケにはいかないので(笑)、未定だな。

尚更気合が入りつつも、今度は当日、コンディションが妨げた。
このまま帰るのも立派な選択だが、何か負ける気がして悔しがるのがNジャンさん。

さてどんな旅だったのか。
始めますかネ。

~ つづく ~
Posted at 2022/08/19 19:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2022年08月19日 イイね!

晴天は希少という晩夏の中での一日

晴天は希少という晩夏の中での一日昨日・一昨日と、恒例の伊豆に行ってきたワケだけど、西伊豆のみならず、東伊豆にも行ってきた。
まぁ、その辺りは後ほどレポートを書こうかと思う次第。

朝は昨日買っておいた、松崎町の清水屋パン店さんで購入したパンで済ませた。
こちらのパンは結構好きで、傷まぬよう持ち帰って冷蔵庫で保存。
下手にレンジで温めず多少時間はかかれど常温で戻すが宜しい。
レンジでやるとフニャフニャになるのは経験上わかっていた。



下のお嬢は大爆睡でのお目覚め。
だろうねぇ…

3人で道具のあと片付けを。
それもまた風物詩。



今になって晴天という事に、妙に悔しかったり、腹が立ったりしていない自分。
ちょっと前ならイライラしていたんだけどね(苦笑)。

よほど日頃の行いが悪かったという事だろう。
運が味方してくれなかっただけだな。
こうしたアンラッキーもあれば、いつかはラッキーな時もあるだろうからサ。
前向きに行きましょうかネ。
Posted at 2022/08/19 17:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「この一週間の始まりは… http://cvw.jp/b/116827/48645532/
何シテル?   09/08 21:57
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  1 23 4 5 6
789 1011 12 13
14 15 161718 19 20
21222324 25 2627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation