• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

輸入車オーナーさん2人からの相談事!?

輸入車オーナーさん2人からの相談事!?※タイトル画像:https://publicdomainq.net/

オシャレ感覚、ブランドイメージ、熱狂的なファンなど様々な理由で輸入車を購入されるご熱心なユーザーさんがいらっしゃる。
勿論、否定する気は無いし、「その情熱ならば」と応援したくなる。

で、若いユーザー2名さんがオイラにご相談。
「輸入車に乗った事はあれど所有した事は無いぞ(笑)。」と答えたのだが…
まぁ、単なるクルマ好きレベルで大した知識では無いにせよ、コメントが欲しかったのかもしれない。

一人はボルボV40が愛車。
購入から数年、タイヤの交換時期が迫ってのご相談。
純正で有名海外メーカーのタイヤが装着されているのだが、コレがシックリ来ないらしい。
オイラは答えた。

「確かにタイヤに不満なのはわかる。向こうの国とこちらの国とは道路事情は違うだろうからね。向こうは荒れたアスファルトが多いけれど、日本の道路は工事跡だらけでボコボコだしなぁ。」

「で、輸入車全般的にサスペンションも向こうでは高速移動が多いから固めに造られていると聞くからネ。」

「サスペンションに手を入れるところまで行かないだろうけれど、せめてタイヤだけはってトコじゃね?」



本人はオシャレ感覚に拘っているようで、ブランド希望は海外メーカーだ。

「だったらダンロップタイヤで良くね?」と答えて説明を加えた。

確かに住友ゴム社が扱っていて開発、販売しているけれど、国産メーカーだから日本の道路事情をよく知ってる筈。
海外ブランドに拘るとしても、ダンロップ社は元々ヨーロッパのメーカーで住友ゴム社が商標使用権を得て販売しているというオチを説明した。
モータースポーツでもヨーロッパのワークスメーカーが採用し、有名レースで何度も勝利を納めてきたことも説明したのだが…


☆画像:carviewさんよりお借りしました。

国産タイヤメーカーというイメージが先にあるンだろう。
実際の国内販売はダンロップ社というより住友ゴム社だし。

「ダンロップもそうだけど、内容違えど、かつてはミシュランもオカモトと関係があったんだよね。」
一時はオカモト社とミシュラン社が提携しミシュランオカモト社で展開していたし。
そんな事もあったせいか、ミシュランタイヤの国内路面とのマッチングも良いと聞いている。



しかし本人はピンとこない。
いきなりそんな事言われたってピンとこないわナ。

同じ質問をVW Tクロスのユーザーである、もう一名からあったので同じ回答をした。
やはりピンとこなかった(笑)。

というよりTクロスを手放すという方向に行った。
オイラも超驚いた(苦笑)。
別にタイヤが理由じゃない事くらいわかるけれど、後日その理由を知った。
家庭の事情で乗り替えたいとの事。
それでも、クルマ好き、オシャレ好きはまだ拘っていたいのだという。
「できれば、輸入車で」と…

「どうだ?メルセデスでも。好きそうだぞ。」

「Aクラス、いいっすねぇ。」

「Aクラスは、可愛らしくてオレも好きだぞ。」

メルセデスの安全に対する取り組みを説明させて頂いた。
世界で初めて量産車でエアバッグを装着した事、ABSを採用した事、万が一のクラッシュ時に乗員を守る為に壊れるダッシュボード、安全性ボディなど、安全性ではバツグン。
その内容であの車両価格なら納得する筈。
メルセデスは決してステイタスシンボルだけではないのだ。



そして何よりヘリテージという歴史と伝統を持っている。
メルセデスを真似るクルマは多いけど、真のメルセデスのようになれるクルマは無い。
例えレクサスでもそればかりは出来ないのであった。

「それだけ知ってて何でメルセデスベンツに乗っていないんですか?」

予算オーバーだと笑うしかなかった。
Posted at 2022/08/06 09:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年08月05日 イイね!

ボディーボードを教えて

ボディーボードを教えて豊田私設応援団のだーちょす@こと拓矢にボディーボードを教えた。
「ボディボード、トライしてみるか?」

拓矢とは、この夏なんと3回も一緒になったというミラクル。





天気は、まぁまぁ。
ただ波の状況はイマイチなのだが初心者にしてみれば良好だろう。

↓イメージです(実際は足元にも及びません)


最初は波にビビリ入っていた拓矢である。
ところがやり始めてコツを掴んでくると、「波が物足りない」とか言い出す始末。
「シュノーケリングよりこっちかも」
おいおいおい、何、上達した気分になってんだよ!?



しかしオイラも持続できない。
年齢を感じるナァ…
それに反し、不器用ながらも挑み続ける拓矢。
感じるエネルギーの差。
「ああいうエネルギー、オレも若い頃はあったんだよなぁ。」



風の方向が変わり冷たく感じてきた。
「上がった方が良さそうだ。」

本人もクタクタ。
「今日はよく眠れそうです。」



「まさかこの夏、3日も一緒に過ごすとはナァ…」

「そうっすねぇ。」

「シュノーケリングも今回も、ベストコンディションは無かったけれど、一応できたからな。それで良しとしなけりゃね。」

「はい。」

「この夏、遊びばかり教えてるナァ、オレ(苦笑)。」

「(笑)。」

体が冷えたようで暖かいモノが食べたくなったらしい。
それも良いネ♪


https://www.ichibanya.co.jp/menu/curry-ramen.html

「本当はまだ教えたいことは沢山あるけれど、基本は教えたからサ(知っている限りの海の楽しみ方)。あとは自分次第だな。やりたくなったらシュノーケリングもボディボードも自分で出来るだろ。」

「はい。」






・・・・・・・。


・・・・・・・・・・・・。



Posted at 2022/08/05 23:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2022年08月04日 イイね!

StreetでBule heart

StreetでBule heart先日、沼津まで行った際、下道で行った。
高速道路は使わず(実はコストをケチった)、下道で行ったワケだがそれも何年振りだろうか?

例えば、以前の我が家恒例の西伊豆ツアーの場合、新東名高速道路開通前で東名高速道路は飽和状態、お約束の渋滞場所から大渋滞。
それを回避する為に下道を使うのだが、こちらはこちらで結構な混雑、抜け道を覚えたりしていた。

少なくとも現在所有のセレナに乗り替えてからは、高速道路を使用するのは定番、時にはフェリーを使用したり、幹線道路も整備されて、ストレスなく行く事ができるようになった。



ただ…
ココ数年、自分の膝の故障だったり、お嬢達の成長もあって以前みたいな内容とは違ってきている事は否めないし、それも必然的だともわかっているし。

拓矢との笑い話。

「いや、アタリマエだけどオレも若い頃あってさ、スカイラインのGTSでもGT-Rでも、こうやって同じように伊豆のビーチへ行ったワケさ。随分イキっていたしナァ。」

そんなヤツが今やケッパコ(軽バンの静岡弁)だぜ(苦笑)。



実は先日もバイパスが混雑していた為、抜け道を行った。
すると当時の事をアレコレ思い浮かべてブルーな気持になったりする(苦笑)。

「十数年ぶりか。それ以上か。随分街並みも変わったねぇ。」

拓矢と男二人でお気楽移動。
若い頃のオイラはそれがアタリマエだったし、そういうシチュエーションが戻ってきたのだが、それより我が家のお嬢達の無邪気な小さい頃を思い出していた。
そして時代の移り変わりも同時に思った。

無料化前の料金所、ETCの普及、観光開発、道路整備、そして情報社会。
「そうだよなぁ、行き始めて30年だもんナァ。」



だけどそうだな、また西伊豆の海岸道路をスカGで走りに行きたいナァ。
ナンダカンダ言っても、あの辺りをスカGで走る事が結構好きだったんだよね。



Posted at 2022/08/04 20:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2022年08月02日 イイね!

真夏の沼津 

真夏の沼津 今日は休暇を頂いた。
一緒に過ごしたのは、またも豊田私設応援団のだーちょす@こと拓矢である。
目的はシュノーケリングを教える事。

本当は先週に行く予定だったのだが、生憎の天気でBBQに切り替えた。
今日やっと行くことが出来たのだが…

昨夜、連絡をした時に、出発時間の調整をしたのだが、オイラも色んな事を考えてAM7:00出発を拓矢に伝えた。
その時間に「早い」と抵抗を口にする拓矢。
後から聴いたのだが、本人はAM10:00~11:00出発のつもりだったようだ。

どう考えても遅いだろ…
いや、AM7:00でも遅いくらいだ。
しかし本人はソレがわからない。
「わかってないナァ…。さすがにアイツ(豊田私設応援団副団長)の弟子。自分の中で作り上げていたイメージがソックリだ。」と率直に思った。

高速を使わず沼津へ向かった。
下道で沼津まで行くのはいつ以来だったろうか…

ところが道中、二人は忘れ物に気付く。
沼津市内に入った頃にはAM9:00になった。
途中、100円ショップにディスカウントショップが開店していたので寄り道。
ついでに昼食のお弁当を購入。



拓矢は言った。
「自分、海水浴とか行った事無いんですよね。川遊びになら行くんですけど。」

「はぁ?」

到着したのは戸田の井田海水浴場(https://numazukanko.jp/spot/10006)。
到着時刻は殆んど正午。
駐車場の親父サンは「今日は空いているから好きなトコ止めて良いよ。日影がいいから。」



ランチは何かと面倒なので車内で過ごした。
着替えていつものサンシェードを立て、荷物を置いた。



いざ入水。
海は、ややうねりがあったものの透明度がイマイチ。
それでもいつも見ている魚達は、いたのだが…

どうやら先日の豪雨で土砂があの辺り一帯に流れ込んだようだ。
¨ 井田ブルー ¨ と呼ばれる海は、濁りを発生させていた。

それでも拓矢は楽しそうであった。
「Nジャンさん、秋葉さんが言っていたのがコレかぁ~」



ロングで2本入って、撤収を始めた。
超スロータイムというマジック、二時間も居れば十分だった。

沼津市戸田井田地区(旧 田方郡戸田村)の長閑な風景が印象的。
海の反対側には緑が広がっている。
早くも飛び交っているトンボを見ると、秋の気配が漂い始めようとしてる事を思った。



帰りも沼津市市街地を目指す。
道路が茶色、路肩は結構、土や枯草がいっぱい。
相当な土砂が海に流れ込んだであろう、そりゃ簡単に濁りは無くならないわナ。

途中、沼津港へ立ち寄った。
ココも随分と久しぶりに来たナァ。


http://numazuminato.com/

結局何も買わず、何もクチにしなかったという事に陥った(苦笑)。
帰りは国道1号線バイパスは渋滞。
裏道を駆使して帰ったつもりだけど、結構信号に引っかかった上に、走り難かった事は否めない。

そのまま地元へ帰ってラーメン屋で良いとした二人であった。

「次回、シュノーケリングをまたやりたい。」と思ってくれたら、今度は拓矢自身が先頭に立って誰かを連れていくだろう。

今日も暑い一日だったナァ。


Posted at 2022/08/02 23:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年08月01日 イイね!

夏を往けってか!?

夏を往けってか!?年々時間の使い方が下手になっていく。
隙あらば、何かやってやろうと思っていた若かりし頃とは正反対。

下のお嬢と今年初のボディボードを試みようとしたものの、波の威力が結構あってサーファーの皆さんには大好評。
つまり言い方替えるとサーファーで波乗りエリアは大混雑。
波も力があって、お嬢には難しいと判断。
オイラもこの歳になると少々自信も無くなっている(苦笑)。



ならば、釣りでもと過るけれど、このクソ暑い中ではモチベーションも下がるってモンだし。
いや、この酷暑じゃ身の危険さえ覚える。

いや…
一日の終わりを感じた時の疲労具合を思ってしまう自分。
やはり、オヤヂ化しとるわw

Posted at 2022/08/01 19:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「ユーズドカー2台購入となったワケとは… http://cvw.jp/b/116827/48649919/
何シテル?   09/11 23:02
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  1 23 4 5 6
789 1011 12 13
14 15 161718 19 20
21222324 25 2627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation