• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】SARD脇坂寿一監督とR&T SPORT山内英輝選手とサーキットMCピエール北川氏とアナウンサーSASCHA氏、 そしてSuperGTチャンネル、J SPORTS さんに…

【日産応援団 Nジャン】SARD脇坂寿一監督とR&T SPORT山内英輝選手とサーキットMCピエール北川氏とアナウンサーSASCHA氏、 そしてSuperGTチャンネル、J SPORTS さんに…※画像:以前撮影したモノです。

富士24時間耐久レース以来、サーキットへ行っていないのでその後、日産応援団とは合流していない。
だけど感じ取る事があったので書いてみたいと思う。

時は5月のGW。
2025 SuperGT Rd.2 FUJI 3HOUR の決勝レース前。
グリッドウォークイベント終了後、日産応援団黒澤団長とDENSO SARDチーム脇坂寿一監督とのコミュニケーションがあった。

「寿一さん、日産がSARDより上位だったら応援団席来て!」

「OK、行くよ!」

日産応援席、拍手が沸いた。



8月上旬の2025 SuperGT Rd.4 SPRINT RACE。
2DAYSレースの為、前日にレースを終えたR&D SPORTのレーシングドライバー山内英輝選手がJ SPORTSの中継でゲスト解説。
放送でカメラが日産応援団を映した。
実況のSASCHA氏が日産応援団に触れると山内選手が言葉を重ねた。
「日産応援団の皆さん、ボクが前を通った時、『山内選手がんばって!』って言ってくれるんです。」

昨日、You TubeのSuperGTチャンネルでRd.5鈴鹿予選のライブを見ていた時、日産応援団が映った。
ピエール北川氏がその事に触れた。
「今回はグランドスタンドでファンシートが設けられた事もありますので日産応援団はグランドスタンドでの応援となっています。」





¨ 何かが動いた気がした ¨
Posted at 2025/08/24 09:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2025年08月23日 イイね!

【NISSAN】4代目 ルークス

【NISSAN】4代目 ルークス※画像:carviewさんよりお借りしました。

☆このログは個人の感想です。

日産より、次期ルークスが発表された(詳細は下記URLにて)。
同時に三菱もデリカミニが登場。
言わずと知れた両車種、販売メーカーは違えど生産はNMKVによる姉妹車。

ルークスは早いモノで4代目。
日産の軽自動車マーケット参入はスズキ・MRワゴンのOEMである初代モコから数えて早23年。
スズキからは軽ビジネスカーのOEMでクリッパーを販売しているけれど、スズキとのOEMは終焉間近とウワサされている(実際はどうなんだろうねぇ)。

とはいえ、三菱とて軽自動車の経験も長いから、当然ノウハウを持っているのだろうけれど、今はNMKV車以外はスズキのOEMに頼っている。

今回はルークス/デリカ・ミニの作新。
その概要のアナウンスによればナカナカの出来で期待は大きい。

ただ…
チョイとばかりエクステリアデザインを見た瞬間、オイラはチョイとばかり複雑。
他社のライバル車とあまり変わらない気がして。
勿論、詳細は違うし、見てすぐ感じ取ったのはスクエアを主張している気がした。
かつてのキューブのエッセンスが入っているのではないかと…

しかし、クルマに詳しくない方々。興味ない方々にしてみれば、他社のクルマと同じクルマに見えるんじゃないかな?
プレスラインや造形など頑張ってる事くらいわかるけれど、そういう意味ではもうちょっと個性があっても良かったのかもしれない。

だけど今の日産はそういう冒険はしないだろうナァ…



アタリマエながら乗ったことないので憶測に過ぎないけれど、素晴らしい内容を持っていそうだね。

気になるのは車両価格だな。
Posted at 2025/08/23 07:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2025年08月21日 イイね!

スシ詰めの半日休暇

スシ詰めの半日休暇AMで仕事を終え、午後から暇を頂いた。
13:00より弾丸スケジュールがスタートした。
ここぞとばかりに私用が並んでいる。

真っ先に役場へ行ってアレコと手続き。
マイナンバーカード更新から始まり、アレやコレやと普段出来ない事ばかりで手続きが続く。

そのまま静岡市の丸子まで。
私用とはいえ丸子まで行く事になるとは…

とんぼ返りで今度は銀行。
仮審査はOKで一安心。
あとは中古車のタマを待つのみ。
いつでも準備OKを確認。

半日4時間。
スシ詰めのスケジュール。

一日休暇、頂けませんでショーカ。。。。。。。
Posted at 2025/08/21 22:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月21日 イイね!

コンパクト ハイグレードモデル

コンパクト ハイグレードモデル※タイトル画像:https://photofunia.com/

コンパクト ハイグレードモデル。
コンパクトカーでありながら、高級車のようなタッチや装備のモデルが存在する。

最新のモデルで一番わかりやすいのは日産のノート・オーラ。
ノートの上級モデルだ。
その手法は昔からあって、同じ日産に例えるなら、スタンダードモデルがブルーバード。
その上級車がローレルというワケ。

それを横目にトヨタはコロナの上級モデル、コロナ・マークⅡをリリースした。
そのトヨタは、後にプログレやクラウン・オリジンをリリースする。

日本車より外国車がその辺りがいち早くやっている。
バンプラ(バンデンプラ・プリンセス)だったり、ジャガー・マークⅡだったりする。
クラシック・ミニと呼ばれるGMCミニだって手がけていた。

さて自分。
年齢も重ねた事だしそっちにシフトするのも良いかもしれないと思い始めた。
元々コンパクトカーが好きでもあるし、そろそろ落ち着いたクルマに乗りたくなっている。

我が家にスポーツなら車検切れではあるけれどスカイラインGT-Rはあるし、シンプルという意味でクルマらしい軽バンもある。

シックな落ち着いたコンパクト。
次はコレかなぁ。
とはいえ、オーラ購入できるほど予算があるワケじゃないけれど(苦笑)。

先代のモデルならメダリストがあるってかw
Posted at 2025/08/21 20:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年08月20日 イイね!

【HFC26】13年という時間を経過して

【HFC26】13年という時間を経過して大きく目立った傷もない。
しかし目に見えないところで劣化や消耗が進んでいる。
リペアすべき場所が重なれば予算もすり減っていく。

自慢していいと思うけど、オイラも女房殿も、我が家の娘達も運転しているが、ドライバーズエラーが無かった事は幸い。

逆にヒューマンエラーを喰らったのは今でも面白く無い。
思い出しただけでイラッとする。
とはいえそんな事は済んでしまった事だから今更…ネ。



我が家のエースカーとして活躍し続けてきて13年。
オイラ個人的にもスカイラインGT-Rを除けばこんなに長く乗ったクルマは無い。

ヘッドライトの劣化はもうオイラの手ではどうにもならない。
綺麗になっても所詮その時だけ。
色褪せたVOLK RACING TE37のアルミホイールはリバティの時のユーズドホイールだからもう二十年選手。

¨ クルマがオーナーを選ぶ ¨ か…。
そうかもしれないな。
別れが近い事を感じ取ったのか、バックモニターが映らなくなった。



時の流れは早きモノ。
「モノより思い出」とはよく言ったモノ。

ナンダカンダ言っても結構ウチのC26セレナ、好きなんだよね。

Posted at 2025/08/20 21:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 セレナ S-HIBRID | 日記

プロフィール

「【SNE12】Feel the wavelength http://cvw.jp/b/116827/48683630/
何シテル?   09/28 21:02
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
1011 121314 1516
1718 19 20 2122 23
24 25 26 27 2829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation