• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

乗り損じたクルマ#10 JR120 ISUZU PIAZZA NERO IRMSCHER

乗り損じたクルマ#10 JR120 ISUZU PIAZZA NERO IRMSCHER※タイトル画像:https://photofunia.com/
★自動車画像:carviewさんよりお借りしました。

マヨネーズ…

じゃなかった、JR120型 ピアッツァである。

少年時代、若者を中心に絶大な人気を長らく誇っていたいすゞ117クーペ
さすがに13年、あらゆる意味でも古くなって惜しまれながら生産終了となった。
オイラも寂しく思いつつも、後継となるピアッツァのスタイルが斬新で大好きだった。
さすがジウジアーロである。



今どきの若者は、いすゞが乗用車を販売していたことは知っているかもしれなしけど、リアルで感じたことは無いだろうね。
いすゞは醤油が大好きな国産の他メーカーと違い、ソースを用いたという表現が宜しいかと…

当時、かの自動車評論家「徳大寺有恒」が雑誌社の企画で国産自動車メーカーの社長さんに取材した際、他のメーカーの社長さんはダークカラーのスーツを着て対談に応じて頂いたらしいけれど、いすゞの社長さんはチェック柄のスーツだったらしい。
異彩を放つセンスに驚かされたという。



角目2灯がピアッツァを名乗り、いすゞのディーラーで販売。
角目4灯がピアッツァ・ネロを名乗りなんと販売チャンネルはヤナセだった。

前期型は見た目上、ハーフリトラクタブルヘッドランプでテールランプは凝ったデザイン、後期型は固定式小型ヘッドライトでテールランプはシンプルなデザインとなった。

ドイツのイルムシャー社と共同開発したモデルがピアッツア・イルムシャー(下記URL参照)、当時関係を深めていたイギリスのロータス社がチューニングを行ったピアッツァ・ハンドリングバイロータスも存在する。



一番の好みは後期型ピアッツァ・ネロのイルムシャー。
こんなにオシャレでカッコイイ自分好み。
オイラのハートを打ち抜いた。

だけどオイラも若すぎた。
18・19の小僧に手が届く筈もない。

その後、中古車販売店で見かけることもあったけれど、スカGファンである自分には頑固なほどに突き進んでいた。
もしもピアッツアに心が動いたとしてもグラつきレベルだったと思う。
だから購入まで行かなかった。
ピアッツァに敬意を払うし、そんな気持ちで購入したら失礼だとも思ったしナァ。


Posted at 2024/02/04 22:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り損じたクルマ | 日記
2024年02月04日 イイね!

気温低下、久しぶりに冷たい雨

気温低下、久しぶりに冷たい雨昨夜降った雨はあがり、時折晴れ間が見える程。
しかし予報は雨続き。
静岡山間部でも降雪があったとか無かったとか。
都会では寒波襲来の予報。
降雪、積雪の経験があまりない都会。
既に警戒中か。



相変わらず買い物でストリート。
下のお嬢が明日帰ってくると女房殿。
保育士を目指すお嬢は、地元保育園で実習を3日間。
可愛らしい子供たちが大好きなようだ。
アイツの性格なら確かに向いている職業かもしれないナァ。

「寒い寒い」と背中を丸めて駐車場から店内へ。
買い物を済ませれば、ハラノムシ。

寒い時はコレに限る。


https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/spot/850504/

旨辛とかいう割に「そうでもないじゃん」と最初。
しかしジワリジワリと効いてきて最後には口の中がファイアー!
寒いどころか発汗してやんの。

帰宅してからは録画したIPPON グランプリ。
爆笑する事は、なかったけれど、自分にはちょうど良い笑いのレベルだったな。
Posted at 2024/02/04 18:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年02月04日 イイね!

小さな幸せ、しかし…

小さな幸せ、しかし…※タイトル画像:https://www.pakutaso.com/

昨日は小さな幸せが静岡ローカルラジオ番組でテーマとなった。
小さな幸せ、いくつも思い浮かべる自分。
〇リガリ君のアタリ、星形の〇ノ、ちりめんの中にたまに入っている小さいタコ、
待たずに入れた人気飲食店…
本当に小さいナァ(苦笑)。

まだ若い頃のお話。
某所某出店にて…(まぁバレバレだと思いますが…)
気になる商品に目が留まる。
青いブルゾン(爆)。
それも、当時何も知らないモノだから、正規直販店ではなくどこかの業者店での事。



当時の自分のサイズはL(今はもっと大きいよ:激爆)。
本当はMでも良かったのだが重ね着するモンだから大き目を探していた。
しかしサイズが無くて諦めようかと思っていたその時…
店のお兄さんが「お客さん、如何ですか?」と一声。
オイラは「なかなかLサイズが無くてネ。」というと「ありますよ。最後の一着です。」と言って取り出してくれた。
「お支払いはこちらでお願いします。」と言ってレジのお姉さんにバトンタッチ。

ラッキー♪
そう思い支払い終了。
レジを終えて立ち去ろうとした。

先ほどのお兄さんがアルバイトらしい人を呼んでいた。
「おーい、この〇ルソ〇ック(爆)のLサイズまだあっただろ?奥から出して!」

≡>┼○ 
Posted at 2024/02/04 08:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 笑えます | 日記
2024年02月03日 イイね!

In the street & Street cars

In the street & Street cars※タイトル画像:https://photofunia.com/

何気ないいつもの週末。
ちょっとした買い物でストリート。
街の風景に走り行くクルマに思う事アレコレ。

随分プリウスを見かけるようになった。
セダン不人気なんてどこ吹く風。
ちゃんとセダンだって売れるという証拠じゃないか。
つまり「セダンを不人気にしているのはいったい誰なんだ?」という事。

この季節にオープンにして乗っている初老の男性。
クルマはマツダのロードスター。
80年代が終わるころ、マツダがロードスターをリリースした時、世界中の自動車メーカーが目を覚まし、一斉にオープンモデルを登場させた。

同じように90年代、トヨタがハリアーを世界に問うと、今現在も続くクロスオーバーSUVの大流行に発展。

そういえば、知人がハリアーを購入した際、ハリアーの持つパフォーマンスを絶賛。
オイラも良い買い物をしたと思う。
だけど、本人に聞いてみた。
「ハリアーの良さはわかるけれど、カムリってどう思う?」
回答。
「オヤジさんちのクルマじゃないですかぁ。」
応えた。
「そっかぁ。ハリアーはカムリベースなんだがね。気に入っているならそれ以上は言わんよ。」

スポーツカーやオフロードカーなんてのはファンが乗れば良いだろうし、エヴォリューションモデルってのはマニアが手にすれば良い。
ハイオーナーカーは身の丈に見合った人が乗れば良いだけのこと。

クルマに興味のない方が、クルマを必需品とした場合、ごく一般車のユーザーであれば宜しい。
だって、対してクルマに興味のない人間がプレミアムカー乗ったところで価値はわからない、ただ高価な乗り物になるだけだから…
投資するワケないでしょ。

改めて日本車の存在価値、凄さというモノを改めて思うけれど、 そろそろ根本的な所にある ¨ どっかで見たことあるぞ ¨ ってヤツから卒業すべきじゃないかな?

自称クルマ好きというオイラ。
軽バンは眼中に無かった筈がその魅力に取りつかれているという事実。
高かろう安かろうなんてどうでもいい。
オーナーご自身が納得できるカーライフが出来ていれば誰も文句は言わないだろうし。
Posted at 2024/02/03 15:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2024年02月01日 イイね!

細谷四方洋さんが逝去された

細谷四方洋さんが逝去された※タイトル画像:https://photofunia.com/

人呼んで「チーム・トヨタ ¨ キャプテン ¨」。
細谷四方洋さんである。
残念ながら訃報が飛び込んできた。
氏については下記URL参照でお願い致します。

トヨタ2000GT、トヨタ7などトヨタ・ワークスドライバーとして活躍。
彼が残した足跡を消されることは無いだろう。



氏は晩年、モータースポーツのイベントへ行った際、モデルカーショップにて若い店員さんに「私の乗ったクルマはあるかね?」と問うと、店員さんは「?」という反応。
「私、細谷といいます。」
店員さんは思いっきりビビッたという。



昨今では、Rocky Autoの2000GTレプリカの製作を監修。

細谷さんまで云ってしまった。
今頃、浮谷東次郎氏、福田幸雄氏、川合稔氏と再会してるかな?



謹んで故人のご冥福をお祈り申し上げます。


※タイトル画像:https://photofunia.com/
Posted at 2024/02/01 20:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人物 | 日記

プロフィール

「【SNE12】 Lose December http://cvw.jp/b/116827/48788893/
何シテル?   11/27 21:25
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23 2425 26 272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation