• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2023年12月05日 イイね!

続・利便性は必要だが…

続・利便性は必要だが…☆タイトル画像:https://photofunia.com/

前ログの続きみたいになっちゃうんだけどサ…

一昨日行ってきたのは富士スピードウェイで開催されていた恒例のニスモフェスティバル
※レポートはまた後日にUP致します。

新東名高速道路、新御殿場インターチェンジの開通で、家から最寄りのスマートインターで高速に乗れば、新御殿場インターまで一気に行ける。
帰りはその逆だ。

かつてニスモフェスティバルへ行った時の帰りは、子供たちが寝てしまうから、富士スピードウェイ最寄りの温泉に寄って、食事も済ませ、入浴時には歯ブラシが準備されていたからそのまま歯を磨けば、帰りのクルマの中では夢の中。

女房殿と御殿場の街を見ながら御殿場インターチェンジ(場合によっては裾野インターチェンジ)を目指した。

季節柄、御殿場の街はイルミネーションが輝いていたし、その何とも言えない風情がイチ、ニッサンモータースポーツファンの癒しにも思えたのだった。
街の中の混雑もまた風物詩みたいモンだったし。

今回は新御殿場インターから新東名高速道路経由で自宅最寄りのインターで降りて地元のココイチで食事をしてからの帰宅。
別に新御殿場インターから乗らず、御殿場市街経由で高速に乗れば良いのだが、ワザワザ遠回りするのもネェ。

いや、風情がどうこうなんて悠長な事言っている場合じゃない。
御殿場の街がスルーではないか…
御殿場の街に用事というと、富士スピードウェイの終日オープンのレース日に買い出しに行くくらいなモンじゃないか。

はい。
スルーしちゃうようになったけれど、御殿場の街が好きなんですよ。

Posted at 2023/12/05 23:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2023年12月02日 イイね!

利便性は必要だが…

利便性は必要だが…ウチの近くの主要道路の一部が開通し、これまでの寸断されていた 部分が繋がった。
これにより流れが変わり交通量に変化があった。

今や高速道路、幹線道路も整備が進み、自宅近くのインターで高速に乗れば目的地近くのインターで降りるという事が遂に現実的にった。
「自宅発・目的地着が高速道路1本で行ける」といっても過言ではない。

しかしどうだろう?
確かに便利になったけれど、同時に風情も無くなった気がする。

鉄道に例えるとわかりやすい。
新幹線は便利で必要だけど、同時にかつての駅での風景、「窓をあけて販売員さんから駅弁を買う」という風景は無くなり、自動改札により切符切りが無くなった。

自分はクルマでどこか行こうとすると、結構夜中に走ることがある。
時間短縮と疲労低減を求め、高速道路を利用するけれど、真夜中のサービスエリアは、大きなところでないと売店も食堂も営業を行っていない。
高速道路開通前は、一般道沿いにある休憩所(道の駅)やコンビニに寄ったり、チマチマ走ったモノだけどサ。
今思うとアレも風情だったのだろうナァ。

行きつけだった食堂のおばちゃん、元気にしてるかな?
Posted at 2023/12/02 20:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2023年11月28日 イイね!

さて困った、(現実的な)欲しいクルマが無いぞ。

さて困った、(現実的な)欲しいクルマが無いぞ。さて我が家のセレナが車検終了で戻ってきたが、次の車検がどうなのか。
カーライフアドバイザーさんの話を聞く限り、厳しいかもしれない。
ただ…
使用用途からしてかつてのように走行距離が延びることはないだろう。
だけど経年劣化部品はどうしようもないし。

そんなワケで次の車検がどうなのか、その頃になってみないとわからないけれど、我が家のセレナは一番の活躍車。
我が家の歴代愛車の活躍度No.1である。

そんなセレナ、ウチのスカGみたいに手を入れる事はできない。
いつか乗り換える時が来る。
もしかしたら次の車検時かもしれない。
そういう意味では次の候補車を考えるのだが…

前ログでも述べたけれどSUVは苦手だし。
ステーションワゴンはほんの数えるほど。
下手な小型車では荷物が載らない。
EVは頑張っているけれど、車両価格がまだ下がってこない。

とんでもない高額のクルマ、かつて熱狂させてくれた旧車なら、欲しいクルマはあるけれど、どう考えたって庶民の自分には非現実的だ。

さぁ、困った。
次に乗り換える欲しいクルマが無いぞ。

女房殿が面白いことを言った。
「どうせあまり乗らないんだから別に新車じゃなくても良いんじゃない?」

…確かに。
それもアリかな?

あのハナシがリアルになってきたぜ♪
その頃にはお値段お手頃だしw


https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/47111828/
Posted at 2023/11/28 21:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2023年11月26日 イイね!

SAKURAに乗って

SAKURAに乗ってセレナの車検時、代車でSAKURAが一泊二日でやってきた。
代車とはいえ初のEV車による私用である。

EV車なら同じ日産のリーフなら試乗したことがある。
この短期間におけるドライブフィールの感想なら「リーフの小さいの」という印象。
使用勝手ならリーフとの違いは明白なのだが…

古典的なガソリン車しか知らない自分たち。
最初は抵抗でしかなかったけれど乗り慣れてくると「ああ、EVってのはこうなんだ」とドライブフィールの長所が見えてくる。

「最新の技術ってこうなんだ。」

買い物にランチ、街乗り最強である。
我が家のクリッパーとは違った「オシャレ感」みたいなモノは確かにあった。


https://ramen-pump.com/

しかし女房殿は抵抗感が残ったまま。
彼女もドライブし、アレコレとモードを試してみたものの、どうもシックリ来なかったらしい。



時代は令和だが、平成や昭和にも魅力はあったワケで。

ねー♪


https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/rengeji/index.html


https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/kyodomuse/1/802/22210.html

Posted at 2023/11/26 22:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年11月26日 イイね!

【HFC26】12年目の車検

【HFC26】12年目の車検早いモノでもう11年も乗っているセレナ。
高価なツインバッテリーは交換済みで少しだけホッとしているけれど、10年10万km走行の波は大きいと自分は認識をしている。
実際そのような経験が記憶にあるのであった。

車検代総額見積もり提示にヤバいと判断。
我が家の現在の事情では乗り換えは厳しい。
何度も申し上げて恐縮、お察しの通り、予算の優先投資は他にあるのだ。



今だけはどうやって抑えようかと考える。
「やっぱりナァ」と思う部分と「どうしようか?」という部分がある。

理解していたのはプラグ交換。
もうひとつ、ファンベルトの交換。
一応10万kmが交換サイクルだと思っていたのでこの辺りは納得。
「だろうねぇ」と…。

ブレーキパッドは交換おすすめ時期の残量。
エアコンフィルターを含め室内メンテナンスの数々。
この2点に着目。

ブレーキパッドだが次の点検時交換に決めた。
前回の車検時に交換したエアコンフィルターも見送った。
カーライフアドバイザーさんも言っていたけれど、オイラが通勤で使用するようになってから一年5千km程度しか乗らない。
つまり今回慌てて交換する必要はないのあった。
「この乗り方なら次回の点検時に交換でも十分間に合いますよ。」との事。

すると想像していた金額に入ってきた。
そこで手を打ったのであった。

「本当はオルタネーターも覚悟していたけれど、リコール対象ですよね?」

「そうなんですよね。でもまだ生産が間に合わず部品供給できる状態じゃないので、供給可能になりましたらご連絡致します。」

「だけどリコールのアナウンスあって、まだ未対応ってのはどうよ?」

「すみません、我々も逸早く対応したいのですが…」

「本当に生産が間に合わないが理由か?」と嫌なもうひとりの自分が顔をのぞかせている。



我が家のセレナはこれを機会にスタッドレスタイヤに交換。
冬仕様になったものの、今シーズンのウィンタースポーツを楽しむ計画が今のところ無いんだけどネ。

静岡のこの辺りでは降雪あれど積雪は殆どない。
専門家さんによれば、積雪、凍結にならない条件がそろっているのだという。
その代わり空気乾燥と「遠州の空っ風」と呼ばれる強風が吹き荒れるけどネ。

「スタッドレスタイヤなんだけどそろそろですね。」

「わかってます。(ゲレンデへ)行くとしても、もう日帰りレベルだし、お天気も選びます。豪雪地帯へ行く事も今は無いですよ。念の為の交換です。」



そろそろ次車乗り換えを考え始めても良いかもネ。
先立つものを考えると…ネ。

冬が始まりますな。


※1月撮影
Posted at 2023/11/26 22:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 セレナ S-HIBRID | 日記

プロフィール

「【SNE12】 Lose December http://cvw.jp/b/116827/48788893/
何シテル?   11/27 21:25
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23 2425 26 272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation