• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2023年08月08日 イイね!

#NISSAN 901 / vol.10

 #NISSAN 901 / vol.10☆タイトル画像:https://photofunia.com/
◇車両詳細はリンクにて


セフィーロ(A13)

1988年9月。

当時のミドル級2リッタークラスに日産の肝いりで登場させたのがセフィーロ。
これまでのスカイラインやローレルにあった直線ばかりのデザインから曲線も含め、先に登場したシルビアからの流れを感じ取れるセダンのデザインで登場。

かの有名な「くうねるあそぶ」のキャッチコーピー、CMでの「皆さんお元気ですかぁ~」は今でも語り草。



まぁオマケだけどコレには爆笑してしまった↓


さて、話を戻そう(無理か!?)。

そんなセフィーロ、日産の気合にあの自動車評論家さんにも好評。







ただ、このクルマ、スタートダッシュは決めたものの、永くは持続しなかった。
保守的な層が多いカテゴリーに挑戦する難しさが露わになる。

時代は昭和から平成。
小変更、マイナーチェンジで一新。
思うような結果には結びつかなかったのは残念。





個人的には購入対象車ではないけれど、魅力を感じ取っていた。
これまでにない感じの国産セダン、どれもこれも同じような感じの国産車の中で一矢を放つようなチャレンジが素晴らしい。
しかし日産はこのA31型でFRレイアウトのセフィーロを諦め、次期型でマキシマと統合してセフィーロを名乗る。

トヨタが幅を利かせていたマークⅡ3兄弟全盛はしばらく続いたが、やがて力尽きる。
今思うと、あのハイソカーブームってのは裸の王様だったのかもしれないナ
※個人の感想です。

セフィーロもマキシマも決して裸では無かったけれど、王様には歯が立たなかったという事で。



Posted at 2023/08/08 11:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2023年08月07日 イイね!

次女、普通自動車運転免許証取得

次女、普通自動車運転免許証取得厳しい場面に出くわしている自分だけど、嬉しい情報も入ってくる。
下のお嬢の自動車運転免許証取得だ。

上のお嬢と違い、ライトマニア級のクルマ好きでも何でもないのでAT免許だけど、まぁそれも立派な選択肢か。

とりあえず急いでクルマ購入という話は無い。
今住んでいる所は自転車さえ持っていれば何とかなるし、公共交通機関もまぁまぁ。
ただ、こっちに帰ってきた時に不便なのである。

とりあえずNV100クリッパー・バンで練習だな。
それとも義理の親父のノートNISMO借りようか(笑)。
Posted at 2023/08/07 20:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2023年08月07日 イイね!

COVID‑19感染 3日目

COVID‑19感染 3日目※タイトル画像:https://publicdomainq.net/

鼻づまりと悪寒は落ち着いたけれど、咳が少々。
体温は37℃を境に行ったり来たりで不安定。
その際、気管支と肺が少々苦しい。
ただ、倦怠感は随分軽くなってきた。

何しろ外出禁止、家庭内も孤立。
やることといえば…ネ。

本当なら今日は実家の方で花火大会があって行く予定だった。
それもダイナシ。

TVとラジオとPCがお友達。

明日は熱が冷めると良いね。
Posted at 2023/08/07 20:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年08月07日 イイね!

#NISSAN 901 / vol.9

#NISSAN 901 / vol.9☆タイトル画像:https://photofunia.com/
◇車両詳細はリンクにて


マキシマ(J30

1988年10月。
これまで国内販売のブルーバード上級車種グレード「マキシマ」が独立。
輸出モデルと同等になる。
まだ3ナンバーの自動車税が普通自動車3ナンバー(3L以下) 8万超えの時代に投入した3ナンバースタンダードモデル。
今でも北米でトヨタ・カムリ、ホンダ・アコードと鎬を削っている。
しかしその翌、自動車税の改正で3L以下 5万1000円となると日本の3ナンバー車種に追い風が吹いた。




☆タイトル画像:https://photofunia.com/

高級車路線の全盛の中にスタンダードFFセダンを投入。
当然室内はやたら広く感じ、乗ってみれば実に快適だと自動車評論家。



これを横目に三菱がディアマンテで追従してきた。
トヨタ、ホンダは「レクサス」「アキュラ」ブランドを海外展開。
もう少し遅れてやってくる。





実は勤務先の大先輩がこのマキシマに乗っていた。
本格シートで広々とした室内。
ラゲッジスペースはやたら広くゴルフバッグなんぞ簡単に飲み込める。
まぁ驚きましたわ。

今じゃ猫も杓子もSUVだけどねぇ…


☆タイトル画像:https://photofunia.com/
Posted at 2023/08/07 11:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2023年08月06日 イイね!

#NISSAN 901 / vol.8

#NISSAN 901 / vol.8☆タイトル画像:https://photofunia.com/
◇車両詳細はリンクにて


~シルビア・180SX(S13)~

1988年5月。
S13型シルビアをリリース。
巧みな商品戦略も相まって若者を中心に爆発的に大人気となった。

オシャレなデザインはピニンファリーナも驚いたと噂される。
更にFRレイアウトの採用で走りを楽しむ事も可能。



オシャレはグレードまで徹底されていた。
J’s、Q’s、K’sはトランプカードからのモノ。
後に登場するダイヤセレクション、クラブセレクションという徹底ぶり。







2ドアクーペとコンバーチブルの2種のボディ。
3ドアハッチバックが廃止かと思いきや…
翌1989年5月、180SXが登場した。



海外モデルは欧州で200SX、北米で240SXとして展開。
後者240SXは当時240Zの再来と話題になった。

マイナーチェンジでエンジンがCA18型からSR20エンジン一新。
さすがにCA18は設計が古かった。





モータースポーツでも活躍。
JGTC初年度にはシルビアが、IMSAには240SXが登場。





1993年、S13型シルビアは販売終了、S14型へバトンタッチ。
180SXは1999年まで販売を継続していた。



日産901運動。
S13型 シルビア、180SXの登場は若者の支持を受け大成功に終わった。

実はオイラは乗り損じたクルマがある。
中期型180SXだ。
オイラには追い風が吹かなかったのですよ。

Posted at 2023/08/06 10:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記

プロフィール

「【SNE12】街はずれの ¨ にわか ¨ 明かりが好きで http://cvw.jp/b/116827/48790224/
何シテル?   11/28 20:08
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23 2425 26 27 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation