• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2023年05月30日 イイね!

2023 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #3

 2023 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #3 ~ Don't Leave Me Now ~



ウォームアップ走行。
真っ先に驚いた。
NISSAN GT-Rもそうだが、AMGメルセデスもストレートを駆け抜けるスピードは、GT500(SuperGT)マシンと変わらないじゃないか!
なんだこりゃ。

SuperGTじゃGT300での参戦だけど、リミッター外せばAMGメルセデスってこんなに速いのかよ!



そんなガチに走るST-Xクラスの最高峰スポーツカーからコンパクトながらチョコチョコと愛らしく走るST-5クラスまで、垣間見える人間の本気。



応援する自分達もウォームアップ。
24時間は長いよ~。



王者GT-Rも台数が2台のみになってしまった。
時代は再びZになるのか…
プリンスからの流れがGT-R、ダットサンからの伝統のZ。
日産の二刀流。





大応援旗を振る者それぞれ。

「オレね、もう最前線でなくても良いと思っているんですけどね。」

「意見を募るよりも先頭に立ってやってる方がネ。」

「この歳になって楽しみが出来たし仲間も出来ました。」

永くやっていると、それぞれがそれぞれに辿り着く答えがあるってモンだ。



続けるも自由、降りるのも自由。
誰もが同じ答えなんて、無いモンだとつくづく…

ウォームアップラン終了。



決勝レースまでブレイクタイム。

「明日の昼頃までです。仕事がありまして…」

「今日の昼までネ。あとは自分行くところがありますので」

嘘つきめ、結局最後まで居る事になるじゃねぇか(爆笑)。



スタートセレモニーが始まった。



フェンス越しにチームスタッフさんやドライバーさんにエール。
NISSANに限らず、24時間戦う者達へ。





恒例の気合入れには全員の声が出ていた。
今回は円陣を組んだ。
鼓動よ響け…

君が代斉唱から応援合戦。
いよいよ24時間という長丁場のレースが始まろうとしていた。

原点回帰、日産応援団。

~ つづく ~
関連情報URL : https://supertaikyu.com/
Posted at 2023/05/31 00:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2023年05月30日 イイね!

2023 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #2

 2023 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #2 ※タイトル画像提供:#23 こぇだxanavi nismo Zさん

~ 時代遅れのRock'n R0ll で応援団 ~

グランドスタンドでスタンバイ。
応援旗のみの応援スタイル。
この時、原点回帰が伺えている事に気付いたオイラ。
なるほどね…
時代遅れのRock'n R0ll を奏でる応援団だな♪



オイラは朝立寄ったスーパーマーケットの食品で既に簡単な朝食(!?)を済ませていた。
しかし日産応援団長はまだだった。
まぁアサイチという事もあり、とりあえず二人でMAMA'S KITCHENさんへ。
既に店員さんに顔を知られている団長。
Nジャンさんもちゃっかり乗っかっちゃうのであった。

団長、「とん汁とおにぎりと生」とか言っちゃってるよ。



GWのSuperGTの時、安達二郎(元NISMO代表取締役社長)さんに「煮干しと水にしなさい」と言われたばっかりなのに💦

オレもか(爆)。



団長が所用で場所を離れた時オイラは、ちゃっかりオカワリの生ビールとベーコン串を購入💛
お店のお姉さん「応援、頑張ってね、なみなみ注いだからね♪」と嬉しいサービス。
「ありがとう!」と答える自分。



一旦グラスタに戻ると再び団長が登場。
「何?オカワリなの?」とw

すると…
「もう!Nジャンさんが買ってくるから、ボクも買ってきちゃったじゃないですか!」とベーコン串までコピーしてるし💦



…。

ダメだこりゃ🤣💦

応援旗をスタンバイ。
新登場というかスペシャル応援旗は「ナニワ電装TEAM IMPUL」のKAZUKI応援旗。



日産応援団もメンバーが集まってくる。
ところが今回は、ほぼベテラン。
ま、それはそれで良いっかw

NISSAN旗2本、KAZUKI応援旗1本。
オイラは団長に言った。
「日産応援団旗、いいかな?」
深く考えていなかった。
「全部同じじゃ面白くない」と思った程度。

「Nジャンさん、団旗は重たいよ。」
「わかってますよ。」



日産応援団、役者と道具が揃う。

何となく過ごしているとオイラの肩を叩く人物。
NISMOの田中利和さん。

「おはようございます!」
「あ!おはようございます💦 ご無沙汰しています❣」

かつては日産チームの総監督も務め、日産応援団創設当時からお世話になっている人物である。
日産応援団とNISMOのコミュニケーションが始まった。





その後、日産応援団内、特に大きな打ち合わせも無い。
必要としないし、その場で何とかなる事も知っている。
どちらかというと…

マタカイナ(爆笑)。



それぞれがそれぞれを楽しんだ。





ウォームアップ走行開始。
5mポールに慣れない自分(マイポールは4m)。
まぁ、ガッチガチで振りまくるより、ゆっくりフワッと旗が舞った方が良いだろうナァ。
時々間違える時があるけれど動体視力は鈍っていない。
まだやれる自分に気付く。

時代遅れのオヤジ達。
そんな言葉が妙に似合う気がした。

「おーい、ルマン24時間、現地応援経験組!ちゃんと手本を見せなきゃダメだぞ!」
だってサ💦


☆1999年 ルマンにて

~ つづく ~
Posted at 2023/05/30 22:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2023年05月30日 イイね!

2023 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #1

2023 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #1~ 5月最後の週末 ~

2023年5月27日(土)。

今年の富士24時間耐久レースは例年と違って5月末のスケジュール。
今思えば結果的に、コレはコレで「アリ」じゃないかと思った。

前日の金曜日、予選の観戦は仕事で無理だったけれど、帰宅後は十分な準備が可能だった。
家を出るタイミングを考えていた。
同じ事を考えている一人の人物が居たりする(笑)。

alt
https://twitter.com/kouichimugen16

今回は真夜中に家を出た。
今回もセレナ。
勿論、一人車中泊を踏まえれば快適この上ないワケで。

あえて元祖東名高速道路で行く。
新東名高速道路よりコッチの方を好む自分。
例えるなら東京スカイツリーより東京タワーを好むタイプだな。
永ちゃんをかけていた。



最初の目的地は御殿場の市街。
今回も24時間営業のスーパーマーケットでの買い物が狙い。

そんなこんなで多少の寄り道したが富士スピードウェイに到着。
ゲートオープン前、待機場にて。
相変らず団長MUGEN16氏とやりあっている(爆)。

alt
alt

実はNジャンさん、一応、念のために応援団のウェアや道具を持ってはいたけれど…

今回もノープランで自由観戦の予定だった(マジです)。

今回もノープランで自由観戦の予定だった(マジです)。

今回もノープランで自由観戦の予定だった(マジです)。


ゲートオープンはAM 4:00。
予定より一時間早まった。
それでもナカナカ混雑でゲートに辿り着いた時間はほぼAM 5:00。
その混雑ぶりが伺える。

場内駐車場に到着。
一旦はココで落ち着こうと思ったけれど、左隣は爆音でオーディオ聴いてるし、右は触媒があるのかどうか怪しいチューニングカーで落ち着かない。
「もう (-`ェ´-怒)!」

やむなく移動。
すると…あり?

alt

そう、日産応援団黒澤団長。
ご挨拶に行こうと思ったその時、上空から鳶が団長の用意していたパンを目がけて奪って行った。

朝の挨拶とその鳶にパンを持って行かれた事件を伝えたけれど、今回は自分一人での参加らしく支度に時間を要していた。
見かねてと言ったら本人には失礼かもしれないけれど、手伝う自分がいた。

荷物を整え、荷物も手分けしてグランドスタンドへ向かった。
荷物もあることだし徒歩移動。
結構な重量だった。

グランドスタンドで応援団ベースを設置。
まだ朝早くガラガラのグランドスタンド。

「Blogって書いてきたけれど、かつてのような勢いは無くなったな。確かに予想に反して結構な数字を叩き出した事もあったけれど、今はもうあんな数字も出ないよ。」

「そうなの?」

「時代ですかね。」

団長と二人でゆっくり会話したのは何時以来だっけナァ…
お互い、話していると段々会話も弾んでくる。
わかりあえるモノ、忘れていたよ。

alt
☆1999年 ルマンにて

そっか…
今思えば、コミュニケーション不足が起こした事かもしれないね。
外野も煩かったし。

あり?
日産応援団モードになっているぜ、自分。
気付けば「応援魂」Tシャツに着替えていた(苦笑)。

alt

~ つづく ~
Posted at 2023/05/30 21:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2023年05月18日 イイね!

評論家なんて誰でも名乗れるって知ってた?

評論家なんて誰でも名乗れるって知ってた?※タイトル画像:https://photofunia.com/

「自動車評論家のNジャンです。」
「音楽評論家のNジャンです。」
「ホビー評論家のNジャンです。」

実際はそんな事言う気もないけれど、誰だって自分は「何かの評論家」とか言えてしまうのですよ。

生前、徳大寺有恒氏が読者の質問で「自動車評論家になるには?」の質問に「はい、あなたが『私は自動車評論家です』と言った時点であなたは自動車評論家です。」と答えた。

元プロ野球投手、佐野慈紀サンの講義を聞いたことがある。
「野球評論家としてお仕事させて頂いておりますが、実は評論家という職業は無いのです。」と言っていた。

彼らはメディアとの契約により収入を得ている「プロフェッショナル」である。
オイラは収入のない「アマチュア」なのである。
それだけの事。



かつてアマチュアブロガーさんの書き込みに対し、「評論家気取り」という批判があった。
可笑しいったらありゃしない。
評論家の書き込みに何のクレームなのか?
「パクリ記事」だったら批判はわかるが、評論家に対し「評論家気取り」という批判は滑稽でしかない。

更に「コメント少ない」とかいうのもねぇ。
コメントだろうが何だろうが数字なんてどうでも良いだろうよ。
アマチュアなんだから。



なんて…
偉そうな事書いている自分も情けない事に最近、グラグラと(苦笑)。

かつては自分でも驚く数字があったPV(アクセス件数)も、最近は微々たるもの。
風前の灯の如く、「もういいかな?」と終了を決めようとしていた。

ところが少数になったとはいえ、「NジャンさんのBlog、何気に楽しみしているんですよ。」の声があった。
応えるのも大事だね。
数字じゃないんだ。

評論家「Nジャン」、バッサバッサ斬って行きますよ。
忖度嫌いはオイラの武器だ(笑)。

Posted at 2023/05/18 20:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2023年05月18日 イイね!

通院の落ち着きは見えて

通院の落ち着きは見えて※タイトル画像:https://photofunia.com/

今日は術後一ヶ月の健診。
担当医サンの転属の関係で、これまでの病院をスイッチしたのはお伝えした通り。
久しぶりに目にした担当医サン。
特に何て事も無く経過を診てただいた。

先生曰く「次回は2月にしましょう。しばらく時間が空きますが大丈夫です。」との事。

そんなワケで通院は終了していないけれども一段落。
落ち着きが見られたようだ。
次回はレントゲン写真撮影を行い経過観察と言ったところらしい。

自分が抱えていた左足変形性膝関節症。
これでホッとできるところまできた。

コロナ禍という邪魔者に振り回されたけれども。



Posted at 2023/05/18 19:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「【SNE12】街はずれの ¨ にわか ¨ 明かりが好きで http://cvw.jp/b/116827/48790224/
何シテル?   11/28 20:08
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23 2425 26 27 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation