• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

だから君達!!

だから君達!!












Posted at 2025/07/09 19:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 応援団 | 日記
2025年07月08日 イイね!

【NISSAN】この思いはどこに? 2025.07.08 ver.

【NISSAN】この思いはどこに? 2025.07.08 ver.※タイトル画像:https://photofunia.com/

日産における寂しくなるニュースは続いていたが、復活の兆しと思える情報が入ってきている。
と言ったところで前途多難とマスコミのライターがタイプを売っている。

オイラの周りでも「日産ヤバくね?」「それでも日産に乗るの?」という声が聞こえているが、オイラにしてみれば逆境上等、逆にアツくさせてくれるビタミン剤と思う事にしている。
我々ファンだって実際叩かれているのだよ。

だからこそファンとして愛情を込めたお叱りを一言二言言いたくもなる。

経営トップのアレコレとタラレバがこの暗いニュースを騒がせているのだが、オイラにしてみれば「魅力的商品が…💦」と、コレにつきる。

「何を偉そうに?」っていう声が聞こえそうだけど…っていうか、実際言われたし。
ならば反論。
「我々ユーザーは厳しい家計から絞り出して日産車購入してんだっての。投資してるのわからんのか?」って感じ。

「これを購入できないというならばご遠慮くださって結構です。」ってのはGT-RとフェアレディZに任せておけば宜し。

「このクルマ、如何ですか。他にはない魅力的なモデルになってます。性能もデザインも社会性にも優れていて、この価格はお買い得ですよ。」ってヤツ。

「そんなモンできるか!」って?

じゃ、なんで他所は出来ているんですかね?
大人気じゃないですか。
Posted at 2025/07/08 19:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2025年07月07日 イイね!

宮古島&沖縄本島へ行って早一年

宮古島&沖縄本島へ行って早一年宮古島&沖縄本島の旅行から早一年。
自分達の銀婚式と勤務先の永年勤務旅行制度を利用して行ってきたのだが、あれから早くも一年という時が流れた。
七夕に合わせたワケじゃないけれど、7月7日だったから忘れる事はないだろうなぁ。

多少のハプニングはあれど、今でもあの時に行って良かったと女房殿と話をしている。

物価高もあってあの時に比べどのくらい割り増しになったのか。
オマケに今現在、台風が近くにいるらしく海は大荒れだろうし…

だけどね…
またいつの日か行きたいという思いは消えることはない。
今でも動画やSNSで現地のレポートを確認しているくらいだし。

完全にその魅力に焼かれてしまった。
そう思うのは観光客だからであるのは百も承知。
勿論、移住という二文字がアタマを過るがそう甘くはない。
デメリットを受け入れる事にはオイラには無理だ。

しかし宮古島、あの時知らなかったアレコレが今になって沢山入ってくるのは現地へ行った経験からくるモノ…

またいつの日か宮古島、沖縄本島へ行きたい。
いや、日本列島アレコレ魅力的な場所がある筈だ。

ソイツを楽しみにするのも悪くないってモンだね。
Posted at 2025/07/07 22:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2025年07月06日 イイね!

【クルマ選び】果報は寝て待て

【クルマ選び】果報は寝て待て※画像は合成です。

義弟が今でも所有しているBNR32型スカイラインGT-Rを購入する前の事。
オイラに「付き合って欲しい」と関東のGT-Rお得意の某店へ行った事がある。
残念ながらイマイチの個体ばかりで焦る義弟に「果報は寝て待て」と言って ¨ 待った ¨ をかけた事がある。

実はもう一か所。
我が愛機BNR32型スカイラインGT-Rの日産プリンスの担当者サンに相談していた。
この担当者さん、ナカナカのツワモノでかつて法人車の新車同様のタマを見つけてきた。それがNジャン号であったというオチもある。
話は戻って義弟のBNR32探しの際、その担当者サンから電話が鳴った。
上ダマも上ダマのBNR32を探し出したのであった。

奇しくもその担当者サンと今の営業サンのコンビが次期E12ノート購入の流れにノッてくれそうだ。
実に心強い。
オイラはオイラで探してはいるけれど「コレだ!」というタマが無い。

ウチのNV100クリッパー・バンの車検とカブる為、車検取りのタマは敬遠。
車検が残るタマはそう多くはない。
地方に良さそうなタマがあった場合は輸送量が加算。
なるべく新しくて走行距離が少なく価格が抑えられているモノ。
そうなるべく新車に近いヤツを探している。



まだ車検まで5ヶ月ある。
義弟に教えた ¨ 果報は寝て待て ¨ が巡り巡ってオイラに回ってきた(苦笑)。
ま、言い方変えれば ¨ 慌てる乞食は貰いが少ない ¨ と言えるかもナァ…

ま、慌てない慌てない。
一休み一休み。



その間、アレコレとイメージ膨らませておこうか。
そういう時が一番楽しい時だとわかっているからネ♪

短気は損気♪

わかっちゃいてもTE37、高っ💦



ココはマルカサービスか(RAYSの傘下です)。


Posted at 2025/07/06 22:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2025年07月05日 イイね!

【NISSAN】【希望】現代にチェリーが存在するならば…

【NISSAN】【希望】現代にチェリーが存在するならば…※タイトル画像:https://photofunia.com/

日産チェリー。
現在のノートのご先祖様と言っても過言ではない。
1970年に日産初の量産FF車として登場。
開発は、あの旧プリンス陣営で日産と合併吸収する前、既に計画されていたという。

モータースポーツでは同じ日産のDATSUN系のサニーと同じ日産内でやりあっていたという。
同じA型と呼ばれるOHVエンジン、当時のサニーはFRレイアウトで素直なハンドリング、FFのチェリーは軽量が武器だけれどもアンダーステアとタックインというクセのあるハンドリングでドライバーを悩ませていたと後に星野一義氏が言っている。
ところが雨になるとチェリーは今でいう「べらぼう」な速さで他を圧倒。
日産の伏兵として活躍していた。

特にクーペが好きだ。
デザイン性もあるけれど、付帯効果としてシューティングブレークに似た荷物室が何とも言えず、コレはアウトドアレジャーに一役買うと思うのである。
それもスポーツモデルX-1Rなら尚更魅力的だし。

ウチの親父がかつて乗っていたチェリーF-Ⅱセダン。
結局こういうトコが似てるんだよね。

「こういうスタイリッシュかつ実用性あるモデルは現在存在しているか?」って?
それがあるんだな。
マツダ3ファストバックだよ。

もしも復活するならば、発電用1300ccエンジン+e-powerのFFか4WD。
FFは勿論だけど、ドライブシャフトを持たない電動モーターによる後輪駆動、4WDも可能だろうな・

現代にチェリが存在するのなら、チェリークーペが迷わず候補に入っていたかもね。
オマージュモデルも面白いかな。



Posted at 2025/07/05 21:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | 日記

プロフィール

「¨ TAMIYA ¨ の田宮俊作氏が他界された。 http://cvw.jp/b/116827/48557868/
何シテル?   07/22 19:03
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
6 7 8 9 1011 12
1314 15 16 17 18 19
2021 2223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation