• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

前だけを見つめて

前だけを見つめてオッティのオーディオとレーダー探知機のセットアップ終了。
早速女房殿と下のお嬢が買い物に乗って行った。
結構楽しかったようで、下のお嬢曰く「可愛らしい」との事。
久しぶりの乗用軽自動車だからねぇ。



続いてオイラの方もノートのメインユニットの設定と今後の購入予定品の確認。
オーナーの皆さん仰る通り、小物入れとか結構中途半端。
ん…もうちょっと何とかならないモノか。
市販品購入で何とかなるか…

ノートの方でストリートスライダー。
ただ走っているだけなのに何だかシックリきている。
オイラが普通に乗るだけなら理想的なクルマなのだろう。
十分満足している。

自分の憧れや夢を具体的にしてくれたスカイラインGT-R。
アレはアレでテンション上がった時だけのクルマで十分。
事情が許してくれれば乗ってるサ。



話は戻してノートなのだが、何故かどこに行ってもトナラーが現れた。
まだ完全に慣れていないモノだから駐車場も少し離れた所に停めてんだけどナァ…。

ノートの整備手帳を見れば日産プリンス沼津店登録。
だが約80,000km走行で4000km走行の辻褄が合わない。
ラジオのFM局のセッティングを見れば、島田と川根がメイン。
ということは2オーナーかいな?
静岡ナンバーだったし…
そうだとしたら2オーナー目の方の整備手帳が見当たらない。
購入すぐに手放したようだね。



因みにノートもオッティも希望ナンバーにはしていない。
どちらも当時モノという事に拘っているから。
ウチのスカGが「静岡33」ナンバーに拘っているのはそういう事。

女房殿になるべくオッティに乗ってくれと頼んだ。
新車当時からあまりにも乗って無さ過ぎだから確認も兼ねて。

下のお嬢の通学は公共交通機関を利用する旨は理解している(学校に生徒の駐車場が無い)。
しかしこれからアシが出来た事でNV100クリッパー・バンでアルバイトに行ける事を伝えた。
あまりにもローカルなワケだし。



上のお嬢は向こうでフェアレディZ乗ってんだろうなぁ…



久々にクルマに対する情熱がアツくなってきたわ。
Posted at 2025/09/14 21:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2025年09月14日 イイね!

【H23W】オッティと疾れ

【H23W】オッティと疾れさてオッティの方だが、今日のテコ入れでホッと出来る状態で運転できる。
ラジオが聴けるだけでもちょっと違うね。

ドライブフィールは何だか重々しい。
下のトルクが細いのがイマイチか。
しかし速度がノッてくるとそれなりに走れる。
パワステがチト重たい。

当時のフィールはそんなモンだったのだろう。
ウチのNV100クリッパー・バンとは違うワケだし。



内装は綺麗。
とはいえさすがに焼けてる部分はある。
シートベルトバックルの赤いPRESS取り出しスイッチは樹脂劣化で白化している。
センターパネルは磨いたら下地が見えてきた。



フロアマットにNISSAN KITAKYUSHUの文字。
北九州…
ココは静岡だぜ。

整備手帳を見ればやはり北九州での所有車両。
オーナーさんの名前は切り取られていた。
最近は個人情報保護でそうなっているんだね。
まぁ、どうあれ北九州ってのもひとつの味だな。


↑左の漁船、鹿児島在籍のようです。

外装はさすがに塗装が焼けているし、小さな剥がれがポツポツと。
エクボと呼ばれるドアパンチ跡が数ヶ所。
ホント、ドアパンチってのはイラッとするねぇ。



所有車としては初の三菱系(オッティは当時のekワゴンのOEM)。
オイラとしては親父が乗っていたギャランΣとセカンドカーだったミニカ以来でもある。

繊細なスズキの軽とは違い、ワイルドな感じが三菱らしいといえば三菱らしい。
↑Nジャン家比(NV100クリッパーバン・オッティ)





しかし今日は物凄い雨だったな。
さすがに怖かった。
あの記憶に新しい台風15号を経験したばかりだし。



マジで10,000kmも乗ってないのがウソみたい。



女房殿、本当にこっちでいいのかな?
結構荒々しいけどねぇ。

Posted at 2025/09/14 01:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 オッティ | 日記
2025年09月14日 イイね!

【SNE12】女房殿のノートデビュー

【SNE12】女房殿のノートデビュー女房殿のノート初ドライブ。
彼女の実家にE12ノート ニスモがあって義理の両親が乗っているのにねぇ。
本人が乗ろうとしていない。
まぁそこまでの気持ちが無かったのだろう。

しかし我が家のクルマとなるとそういうワケにはいかない。
今日は買い物へ行く際、ノートを運転。
最初は緊張していたようだが、慣れればリラックス。



初めてのアラウンドビューモニターと久々の低視線に戸惑っていたようだ。
セダンタイプはインプレッサ以来だもんねぇ。

突然の大雨でも安定している。
隣に座っていても心配にはならなかった。





しかし自信の無さの表れが出たのか、ハンドルをオイラに譲ろうとした。
一喝したくなったが、本人曰く「助手席にも座ってみたい」という理由らしい。

「あーた、実家のニスモ乗ってるじゃん。」

「いや、メダリストとは違うよ、やっぱり。」

確かにねぇ…



Posted at 2025/09/14 00:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 ノート e-power | 日記
2025年09月13日 イイね!

【H92W】【SNE12】クルマ弄りはいつも雨

【H92W】【SNE12】クルマ弄りはいつも雨♪君に逢う日は 不思議なくらい 雨が多くて~

どうもクルマを弄ろうとすると雨が降る。
まぁこの季節、残暑とはいえ酷暑続きを思えば屋根下なら…ネ。
とにかく超久々のクルマ弄りだ。

手始めはオッティだ。

まずカーコンポは当時のオプションだったと思われるKENWOODのコンポが付いているのだが、さすがにトラブっていたようだ。
電源が入らない。
実は購入前、事前に把握していた。



ちゃっかり購入している三菱純正のクラリオンCX211
UP GARAGEで、北里一人+ワンコイン価格というミラクル。



三菱純正だから接続コネクタもドンピシャ。



赤になったり紫になったり青になったり緑になったり橙になったり黄色になったりするイルミに笑った。



レーダー探知機。
COMTEC ZERO 600V
これまたUP GARAGEで北里三人価格。





電源線の配廻しに少々手がかかる。
蒸し暑さで汗がタラタラ…

次はノート。
こちらはレーダー探知機設置。
これまた配廻しに汗。

ちなみにこちら前車セレナからの移設したCELLSTAR ASSURA AR-E1A





あとは購入時に付属していた三角表示掲示板とパンク応急修理剤を常備する際、そのままだと何だかイマイチなのでダイソーでフェルトと紐を買ってきた。





両車とりあえずココまで。
次はスマホホルダーでも考えるか。
ノートなら何となくイメージつくけど、オッティはどうしようか。
思ったようなスペースが無いワケで。


くちょー、センターメーターめ!

「母ちゃん、コレ、ダメ?」


https://jp.daisonet.com/products/4549892380822

💢 ←嫁
Posted at 2025/09/14 00:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2025年09月12日 イイね!

【SNE12】既にノートと疾っている。

【SNE12】既にノートと疾っている。今日はノートでの初通勤。
コンパクトカー所有はZ10キューブ以来。
ノートの前に運転したコンパクトカーは沖縄でのレンタカーだったヤリス。

広々空間だったセレナから一転、コンパクトな空間。
その分、軽快に走る。
久々の感覚にワクワクしてしまった。

勿論セレナにはセレナの魅力があるのだが、本来の自分に合うのはこういうコンパクトカーなのかもしれない。



さて、前回の「ユーズドカー2台購入となったワケとは…」で軽く書いたけれど、改めて購入ストーリーを書きましょうか。

傾向として趣味車を除けば、中古車選びでの ¨ あるある ¨ は、なるべく新車に近い状態のクルマで予算内。
オイラも最初はそのつもりでいたが、まさかの2台購入計画に展開。
本来の乗り換え車の予算を抑える方向になった。





そこで出会ったのがこの4WDモデルのメダリスト・ブラックアロー。
一見、結構ハイグレードで2019年と比較的新しい。
なのに何故価格が抑えられているか。
その理由はコレ。



この辺は妥協と判断。
そこ拘ったらもっと高額になるし。

とはいえもう一年1万km走らなくなってる自分。
今のクルマは10万km越えたって平気で走れるらしいし。



更にオマケがついた。
ゲレンデに行く自分、市販アルミホイールにスタッドレスタイヤも装着していた。
ホイールはHOT STAFFのエクシーダE07
偶然にもスタッドレスタイヤがダンロップのウィンターマックス。



ディーラーさんがノーマルタイヤを装着してくれるというので、オイラがアルミホイールMIDのシュナイダーSQ27を購入し、アルミホイールとスタッドレスタイヤをそのまま貰ったというオチ。



因みにMIDブランドのマルカサービス、あのRAYSの子会社になって久しい。
ディーラーさんが提供してくれたタイヤはダンロップのエナセーブ EC204

自動車運転、所有をしてから早40年。
初めて所有するホワイトカラー。



さて、まだスタートしたばかり。
このノートとのカーライフ。
どんなカーライフを過ごせることができるのか。

E12型ノート、よく見ればボディデザインも凄い造形してるよねぇ。
知らなかった…(恥)。
Posted at 2025/09/12 21:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 ノート e-power | 日記

プロフィール

「【SNE12】冬支度準備を考えている http://cvw.jp/b/116827/48691459/
何シテル?   10/03 19:26
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation