• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

下のお嬢の引っ越しが始まる。

下のお嬢の引っ越しが始まる。我が家の娘二人に動きアリ。

上のお嬢は卒論合格であとは卒業待つのみ。
カンヅメから解放されたが如く、はじけ飛んで今日も何処かへ行っている模様。
まぁ、そんな事も今だけだし本人もわかっているだろう。
来月は本格的な引っ越しの為に、生活用品、電化製品は大学の方で次世代に格安で売却の催しがあるらしい。
新居の方は会社指定のアパートで生活用品基本一式をレンタルで揃えてくれているらしい。

そんなワケで上のお嬢と下のお嬢のアパート同居は来月まで。
下のお嬢一人に、あの家賃を提供するワケにもいかず、残りあと1年の為に他のアパートに引っ越すのなら、ウチから通う方が良いと本人も判断。

で、学校の方は今月半ばから登校日は数日のみ。
事実上の春休みという事で少しずつ荷物を運び出そうというモノ。

既に本日はカラーボックス、教材、季節モノの衣類を運び出す。
NV100 クリッパー・バン、本領発揮。
お嬢も一泊こちらに停まりで帰宅。
オイラは仕事の明日はまたアパートに戻るようだが、送った帰りに女房殿がまたある程度の荷物を積んでくる模様。

我が家の子供部屋も模様替え。
机のレイアウト変更。
来週はお嬢のヤマハ・クラビノーバの移動というチョイと手のかかる移動。



それにしても時の経つのは本当に早いねぇ。
アレがつい昨日のように思えるよ。


・次のステップへ 2023.03.19 ver
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/46822165/
Posted at 2025/02/23 20:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年02月23日 イイね!

AOC ~ Adult Oriented Coupe ~ #8 ¨ K ¨ Coupe

AOC ~ Adult Oriented Coupe ~ #8 ¨ K ¨ Coupe ※タイトル画像:https://www.loonapix.com/
☆文章中画像:carviewさんよりお借りしました。

軽自動車のクーペ。
コレ、日本だけの特権だったけれど、最近は欧州での軽自動車解禁、アメリカの25年ルールの件もあって世界中で大人気と聞いた。
日本の軽自動車をナメてかかるととんでもない、そのパフォーマンスに外国人も驚いたらしい。
今や愛好家が急増中との事。



軽自動車最初のクーペ、マツダ360だったような(うろ覚え失礼)。
その後、ホンダが水中メガネことZ360、スズキのフロンテ・クーペが登場する。
この2車、デザインもそうだけど空冷4ストエンジンを使用するホンダらしい拘りと水冷2ストエンジンのスズキらしい個性、キャラクターの違いが面白い。

その後両者、終焉を迎えるとスズキがセルボでフロンテクーペの再来を550cc規格となったモデルで登場。



時代は軽自動車はクーペよりも高性能ボンネットバン時代。
クーペといえばダイハツのリーザくらいか。

クーペ絶滅かと思いきやバブル時代、今でも大人気のあのトリオが登場する。



時々、今でも見かけるけれど、結構年配のドライバーさんが乗っておられる。
毎朝、色褪せたビートに遭遇するのだが、ドライバーのオヤジさん、いつもニコニコ乗っておられるし♪

バブル時代崩壊と共にこの話題のトリオもフェードアウト。
クーペ、冬の時代かと思いきや…



当然、御本家ホンダも黙っていない。



FFのダイハツ、MRのホンダ。
あまりにも面白くて「あんたっち何しとんねん」とツッコミを入れている自分であった。

しかしS660も販売終了。
コペンも数か月前、生産終了と販売終了についてアナウンスされてしまった。

だけど、日本のKカークーペは不滅。
今、ユーズドでも十分間に合うし。
身軽なファッションで乗れる大人達はみんな愉快だ。
わざわざ目立つようにシルバーマークを貼ったコペンを見た。
そのセンスに思わず脱帽。

¨ 夢追銀髪自動車人 ¨



~ つづく ~
Posted at 2025/02/23 19:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2025年02月23日 イイね!

AOC ~ Adult Oriented Coupe ~ #7 Luxury Coupe

 AOC ~ Adult Oriented Coupe ~ #7 Luxury  Coupe※タイトル画像:https://www.loonapix.com/
☆文章中画像:https://publicdomainq.net/

大人のクーペ、十八番はやはりラグジュアリークーペ。
こればかりは似つかわしい雰囲気を大事にしなくてはならない。

子供の頃に見たコスモLのCM。
しばたはつみサンのマイ・ラグジュアリーナイトの曲もまた見事に演出していた。
「大人の世界」を垣間見た気がした生意気な小学生(爆)。



ラクギュアリーグーペ(Luxury Coupe)。
略してLC。
そうLEXUS LCがコレなんだな。



シチュエーションを描くなら、ホテルのパーティーとかで、タキシード&ドレスで乗り込みたくなるモノ。
ホテルのフロントで待つボーイさんにキーを渡してレディをエスコート。
なんて…
オイラには似ても似つかぬシチュエーション(爆)。

ペブルビーチ コンクール デレガンス もまた、ひとつの文化。
各ジャンル、多方面からのエントリーでクルマとファッションを競う。
上品な紳士と貴婦人、そしてクルマがその場の風景をガラりと変える。



ラグジュアリーを気取るなら、オイラだったらオールドタイマーをターゲットにして「世界一美しいクーペ」、BMW635CSi辺りをチョイスするかな?
アレは今見てもカッコイイ。



ラグジュアリークーペは雰囲気が大事。
ソイツを醸し出すのはオーナーさんの腕の見せ所。





しかし憧れるナァ…
アクセルは踏み切らず、しっとりゆったり行きたくなる世界だな。



~ つづく ~
Posted at 2025/02/23 14:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2025年02月23日 イイね!

AOC ~ Adult Oriented Coupe ~ #6 4door Coupe

 AOC ~ Adult Oriented Coupe ~ #6 4door Coupe※タイトル画像:https://www.loonapix.com/
☆文章中画像:https://publicdomainq.net/

何も2、3ドアだけがクーペではない。
4ドア、5ドアにも存在する。
4ドア、5ドアといえばセダンだけど、実は2ドア、3ドアのセダンも存在する。

この辺りの定義も曖昧だけど、一般的にはルーフを滑らかに描いてスタイリッシュなデザインのモノをクーペと呼び、そうでない方をセダンとしているらしい。
クーペの後部座席はデザインより後回しになるので居住性はイマイチ、セダンの方は居住性重視でデザインが後回しという傾向かな?

実はわが国でも4ドアクーペの存在があったのだけど、大人気になったかと思いきや、流行りの終焉も早かった。
トヨタではBピラーの無い事で「ハードトップ」と呼んでいたけれど、Wikipediaではクーペらしい。



そんな日本のトヨタが仕掛け人となり世界中にSUV(クロスオーバーSUV)をヒットさせているけれど、ドイツのメルセデス辺りを筆頭にヨーロッパでは4ドアクーペを仕掛けているから面白い。
だけど4ドアクーペの方、日本勢がノッてこないという状況。
あいのコ、トヨタCH-Rも国内では撤退しちゃったし。



ちゃっかり(笑)イタリアもやっている。



メルセデスの尻下がりデザイン、「上手くデザインするなぁ」と毎回見る度に思ったりする。
かつての日産がたまにやるんだけど、理解するには時間がかかる。



SUVも4ドアクーペもやってる最近のポルシェでもあった。



4ドアクーペもまたセダン同様、どんなシチュエーションにも似合う大人のクルマってトコじゃね?



~ つづく ~
Posted at 2025/02/23 08:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2025年02月22日 イイね!

AOC ~ Adult Oriented Coupe ~ #5 ¨Supercar¨ Coupe

AOC ~ Adult Oriented Coupe ~ #5 ¨Supercar¨ Coupe※タイトル画像:https://www.loonapix.com/
☆文章中画像:https://publicdomainq.net/

究極のクーペモデルがスーパーカーだろう。
スーパーカーというのは定義はないけれど、我々世代が少年時代に熱狂したあのブームの立役車(苦笑)である事に間違いない。
特にあのランボルギーニ・カウンタック人気は物凄かった。



スーパーカーとはとく言ったモノで非現実の世界へ乗る者を連れていく。
神の選ばれし者が乗れると言ったところか。

スーパーカー、スーパースポーツカーでだいたいの人が深く考えないで真っ先にイメージするのはランボルギーニやフェラーリと言った鋭い角度の流線型デザインのモデル。



で、ワンテンポ遅れてポルシェも候補に浮かんでくるけれど、考えてみればポルシェは直線的ではなくあの曲線的なデザインでスーパーカーの主張が出来ているのだから、脱帽モノ。



大人が乗るスーパーカー。
確かにカッコイイと思う。
小僧サンとは違う安心感があるんじゃね?
老後に乗る人は希少かな?



かのマルチェロ・ガンディーニ氏にランボルギーニ社が功績を称え、氏がデザインしたカウンタックのファイナルモデルを譲渡しようとしたがアッサリ拒否して、当時の愛車スズキ・ワゴンR(欧州仕様)を絶賛して乗っていたのは有名なオハナシ。



とはいえ、スーパーカーってのはやっぱりスーパーカーなんですよ。





~ つづく ~
Posted at 2025/02/22 13:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記

プロフィール

「You will see the wind http://cvw.jp/b/116827/48699059/
何シテル?   10/07 19:48
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation