• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年02月03日 イイね!

見つめる先は ~方向性の違い~

見つめる先は ~方向性の違い~※画像:https://photofunia.com/

よく音楽グループが解散理由、メンバー脱退理由に挙げられるのが「方向性の違い」という内容。
他のメンバーとは考え方にズレが生じ、目標が変わってきたという流れが一般的か。
アタリマエながら自分がそのメンバーじゃないので「他人事といえば他人事」なのだがファンにしてみれば寂しい展開。
そのファンの気持ちを察するも、自分の考えを譲れない曲げないで押し通し、その結論に至ったという感じかな。



確かに始めた頃は同じ方向を見つめていた。
居ても立ってもいられずその中に迷わず飛び込んだ若き自分。
同志の皆さんとアレコレありつつも一緒に作り上げてきたものは、確かにあったと思うけど。

ところがサ…
最近は風向きが変わってきた。
時代というヤツもまたわからぬ方向に転がるし。

考え方の違いに対立するつもりも議論する理由もない。
否定もしなければ肯定もしない。
全く無意味だから。

ひとつは理想主義。
理想の形を求め、そのシーンを描いて「夢に」「浪漫に」と感じているだろう。
何としてでも、少しでもそこに近づけるが如く、微力ながらも一歩一歩進めようとしている方向。
¨ ソレ ¨ をリアル知っているワケで。

対するは現実主義。
厳しい事態になってしまったのなら、可能、問題ないとされる方向で進むべきではないかと…
何しろ面倒な事を回避できるし、新たな何かがあるかもしれない。

とはいえ両者が揃う時はあるモノ。
その場所があることにまず感謝。

そういうのがわかる人ってどれくらいいるのだろうか。

「いったい何のことだ?」って?
わかる人にはわかります。

PS…そっかぁ、君も後ろに下がるのか。
Posted at 2025/02/03 12:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2025年02月02日 イイね!

冷たい雨の日

冷たい雨の日全国的に冷え込み、こちらでも低気圧。
風は無いけれど冷たい雨が降る。
上空数百メートルまでは雪だとわかる黒い雲。
しかし地上では水滴。

暖房機の部屋の中。
録画溜まった番組再生。
チマチマ何やら作るのは好きな自分。
子供の頃からそうだったナァ。



オイラは結構好きなのだが、女房殿は、モツとかホルモンとかコリコリ系の肉類を好まない。
だから女房殿に「作ってくれ」というのは酷というモノ。
市販品のレトルトは中身の量に不満な自分。
だったら自分で作れば宜し。

初挑戦、もつ煮込み。
初めての割にナカナカ上手く出来たんじゃね?


※飲酒運転は絶対にやめましょう。
Posted at 2025/02/02 23:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年02月01日 イイね!

時代と自動車会社と

時代と自動車会社と☆タイトル画像:https://photofunia.com/

さて、収入を得られない自称自動車評論家Nジャンさん(爆)。
※評論家の定義はこちら:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6

そんな表現が良いのかどうかはわからないが(「だったら書くなよ」ってか!?)、まぁ表現の自由という事で。

BYDの販売が好調で、ホンダ、日産、スズキの販売台数を上回ったのだとか。


https://www.asahi.com/articles/AST1Z3RRKT1ZULFA00DM.html

という事は、対抗できた日本のメーカーはトヨタだけ。
「はぁ…そんな時代になっちゃったか」という個人的な印象。

簡単にこれまでをまとめると…

自動車産業、マンモス化したのはアメリカのビッグ3。
デトロイトは自動車産業で潤ったのだが、あの石油ショックと大気汚染で向かい風が吹き始めた。
あのマスキー法に翻弄されてしまうビッグ3。
安価で高品質という日本車が世界中で人気傾向となり、日米貿易摩擦が起きた事は少年時代ながら覚えている。
自動車もそうだけど、電化製品などの工業製品が幅を効かせていた時代。
¨ Japan bashing ¨ なる言葉を聞くようになったのもこの頃。
利益を得られぬ会社から失業者が増加、日本の戦略に怒りの矛先が向けられたワケで。



で、現地生産、海外生産という流れになって、それからしばらく貿易摩擦なる言葉を聞かなくなった。

息つく間もなく今度は地球温暖化が問題視されはじめ、京都議定書の国際条約。
自動車技術でいうとまずハイブリッド車が登場。





今度はリーマンショックで一転。
アメリカビッグ3が音を上げた。

EV車が本格的に登場する。
国産車でも先陣を切って着手した。

EV車となると、それまでの内燃機関とは構造が違い、それまでの自動車メーカーではないメーカーが現れる。
テスラがその筆頭で結構な販売台数を記録したが、ココへきて中国のBYDが急速に販売を伸ばしてきたというワケ。



国産EV車より遥かにリーズナブル。
生産コスト、そもそもパーツ単体コストが向こうの方が抑えられるし。
品質も性能も劣らないとなれば、そりゃ大きなアドヴァンスを持つことになる。

しかしどうして急速に成長しているのか。
技術が中国に流れている事は想像に難しくないしねぇ。
だって中国は世界的にも自動車産業は後発だし。

中国工業製品の品質、気になるところだけど国産メーカーの電化製品の部品は殆ど中国製、生産も向こうらしい。
ハイセンスは東芝を傘下、ハイアール傘下のアクアも元はサンヨーということでウチにもハイセンスのTVがあるけれど、イメージだけは東芝だと思っている自分。
厳密には違うのかもしれないけれど、購入数年、不具合は無いねぇ。

品質は同等としてもコストという意味では日本国内、隣国にはカナイマセ~ン。



かつて低コスト、高品質で海外で幅を効かせた国産メーカー。
しかし今度は隣国から更なる低コスト、高品質でやられている。
相手は違えどやったことがやり返されている状況に見える。

ただ、日本国内ではイマイチ伸びないEV車。
というのもまず、国の自動車税も不思議なまま、インフラの整備もまだまだ、極寒の豪雪地帯では不向き、離島の発電は火力頼りでメリットは謎。

ウチがEV車を購入して実用するには、我が家のNV100クリッパー・バンの用途とどっこいレベルだろうナァ…
そうなると車両価格、ランニングコストの比較になるけど、う~ん…



・・・・。

・・・・・・・。

💦💦💦💦💦

Posted at 2025/02/01 12:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年01月31日 イイね!

早くも1月が終わる

早くも1月が終わるホントうかうかしていると時間は過ぎていく。
明日から2月。
我が家の動きは3月が本格的になる予定だが、2月はその段取りを決める事になりそうだ。

数年前まで時間がありさえすれば、ゲレンデに行くことばかり考えていた。
今はどうだろう。
行けば楽しむけれど、それまでが億劫になってる(苦笑)。
真夜中に起きて結構な荷物を準備してと、アタマのどこかで「面倒」の二文字が過ってしまっている。

1月末と言えば冬将軍がいつもやってくる傾向。
そんな中でも安全を最優先しながら行こうとするのが若かりし自分。
今では「行かなくて正解」とかw



オヤジになった自分をつくづく感じ取っている。

一か月に一度の定期健診。
「あまり食べすぎるな」と先生。
正直、やりたいことは奪われて食べる他に楽しみは無いんだよナァ。

言ってる先にこれだし。


https://www.kfc.co.jp/campaign/torinohipack28

ははは。
また隠れちゃってる。
ホント写真には写らない自分。
メジャーになってはダメだという神様のお告げくらいにしか思ってない。



長くやっていると方向性が変わってくるのは言い訳だと思っていたけれど、ソイツをリアルに感じ取っている。
そもそも何なのかって話なんです。

いや、こっちの話。
Posted at 2025/01/31 23:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年01月31日 イイね!

ジムニー ノマド

ジムニー ノマド※タイトル画像:carviewさんよりお借りしました。


ジムニーの5ドア、ノマドが発表。
普通乗用車版のシエラの5ドア版。
さすがに軽自動車の5ドアはやらないようだ。
車重からして660ccエンジンではメリットが少ないからだろう。

5ドアにしたのは後部座席の乗降をスムーズにする為と居住性の向上。
だから「3ドアこそがジムニー」という信者も存在するだろうなぁ。
賛否両論だと思う。

しかしこの5ドアはオイラも気になる。
欲しがるファンの方々の心境察します。
だけどまた納期未定とかなっちゃうかもねぇ。



ただ、ノドから手が出る程欲しいレベルにはならないオイラである。
だって好き好んでオフロード走行するようなタイプではないし。

そう、ジムニーは完全にオフロードカー。
オフロードを好む方、オフロードが生活の一部の方、ファンの方でない限り、スタイルやイメージだけで購入するとダラダラ愚痴をこぼすような手痛い事になる。
本格的オフロードカーはスポーツカー同様、実用性は二の次三の次。

お節介書かせて頂くと、実用主義の方ならクロスオーバーのクロスビー、ハスラーをお勧めしますけど。
Posted at 2025/01/31 22:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation