• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

2024 最後の週末を

2024 最後の週末をやっとインフルエンザ感染から落ち着き、隔離から解放された我が家の女性陣。
我が家にとっての日常が戻ってきて下のお嬢は早速アパートに戻った。
学校は冬休み突入ではあるが、アルバイトが入っているらしい。

女房殿は病み上がり。
無理させるワケにはいかないので部屋の片づけ程度で今日はやめといた。
買い物がメイン。
一週間近く行けていなかったワケで、

その買い物はセレナで行った。
オイラの買い物ついでもあった。

しかし、女房殿。
なんちゅう格好で助手席に乗っているやら。
NV100クリッパーバンとは違ってリラックスは出来るのだが、完全にオバタリアンスタイルにため息ひとつNジャンさん(爆)。

町で遭遇するC27セレナ。
昨日までの代車を思うが、思っただけで終わる。
C28セレナを見ても「乗ってるねぇ」以外に思わなかった。

ナンダカンダ言ったって結局のところC26セレナが好きなんだろうね、自分。
乗り換えたいとか思わなかったナ。



一旦帰宅。
しかしまだ足りないモノに気付く自分。
今度はNV100クリッパーで。

さて、「明日からやっと本格的な冬休みになりそうだ」と言いたいところだけど、数年前と違ってスキー旅行が計画外になると時間が増えた。
日数が削られた分、年明けまで忙しくなりそうだ。
Posted at 2024/12/29 00:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年12月28日 イイね!

【BNR32】今、再び語っている

【BNR32】今、再び語っている※タイトル画像:2013年撮影

何度も申し上げているが、自分はR32型のスカイラインに拘っているワケではない。
縁あったのがR32型だという事。

何だか急に最近、再びBNR32型スカイラインGT-Rが話題になっている気がする。
そう、あのディアゴスティーニからR32型スカイラインGT-R NISMOが創刊されることになったからだと思う。

星野一義氏も口が酸っぱくなるまで何度も体験談、経験談をしているんだろうナァ。
だけど我々ファンは何度でも聴きたくなるし。



R32スカイラインがデビューした時はオヤジさん達が少年のような顔してレポートしていたし。



いや、今でもそうか。





¨ 売れるクルマも大事だけど、夢のあるクルマだって大事 ¨

かつて櫻井慎一郎サンがR30デビュー当時に語っていたことがある。

「四足動物ってかける時、後ろ足で蹴とばして前足で舵を切るでしょ?で曲がる時は四本の足。」

伊藤修令さんが引き継ぎ、時代は昭和から平成になって世に現れた。


https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/210.html



いつまでも語れるクルマってのは、そう多くないよナァ。
Posted at 2024/12/28 11:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン GT-R | 日記
2024年12月27日 イイね!

Something

Somethingさて、冬季休暇に入ったものの、相変わらず部屋は隔離。
御存知ない方に説明すると女房殿と下のお嬢がインフルエンザ感染。
もう熱は下がったようだが、かかりつけ医院から部屋隔離の指示。
下のお嬢は本日まで。
女房殿は明日まで。

大掃除をしたいところだけれども下手に埃を立てるワケにも行かず遅延状態。
軽い片付け程度で今日のところは終了。
外作業も風が強すぎて断念。

 

街では通り過ぎる建物の中は仕事納めだろうか、大掛かりな清掃が目立っていた。
商店街では小さい子を連れた親御さん。
「ウチもああいう頃があったなぁ」と信号待ち。

大通りは混雑必至。
年末大売り出しの魚介類系の食品販売店に大行列。

一方、町外れは普段の風景。
自分はこっちの何気ない日常を好む。

 

「Nジャンさん、何とか間に合いました。」

リペアから帰ってきた我が家のセレナ。
「やっぱりこっちがしっくりくるわ。」の一声に営業さんは苦笑い。
車内清掃までキッチリやってくれたセレナにまだまだ乗れそうだ。
購入12年、約110,000km。
まだ磨けば光る。



バンパーは新品交換。
劣化して割れていたメッキは蘇ったというオマケつき。
フロントフェンダーの塗装肌を見れば、まぁ仕方なしと言ったところ。

午後から日産ディーラーさんも冬休み。
何とかギリギリで間に合った。

帰り男一人、街の小さなスーパーマーケットでお買い物。
それも良いか。
普段女房殿に任せきり、たった1回でも面倒に思う自分は何だかナァ。

晩メシ、テイクアウトで3人分を買ってくるわと大好物。


https://www.ichibanya.co.jp/index.html
Posted at 2024/12/27 21:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年12月27日 イイね!

【追悼】鈴木修 氏

【追悼】鈴木修 氏※タイトル画像:https://photofunia.com/
☆文章中画像:carviewさんよりお借りしました。

今日、速報で入ってきたニュースはスズキの元会長、鈴木修氏の訃報(下記URL参照)。
94歳という高齢で大往生とも言える。

この人物も紛う方なきカーガイだけど、他の人物とは明らかにキャラクターが違っている。
面白い人物だし。



「エンジンにコストがかかるのならエンジンを取れ!」



「修社長、どうしてもこのクルマを売りたいんです。」

「いや、こういう背の高いクルマってどうなの?まぁ君たちがそういうなら売ってみようか?」



「車名は駄洒落。ある時は通勤に、ある時は通学に、ある時は仕事に」

「スズキはワゴンも有ーる。」



ご冥福をお祈り申し上げます。
Posted at 2024/12/27 19:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年12月26日 イイね!

幹線道路を気持ちよく走れる時

幹線道路を気持ちよく走れる時今じゃ寝正月だけど(爆)、若い頃は富士急ハイランドのオールナイトスケート(オールナイトスケートは現在終了)&カウントダウンイベントに年越しへ行ったし、熱海サンビーチへ初日の出にも行って三島大社に初詣へも立ち寄ったりしてきたモノ。
子供達が小さい頃は、お隣愛知の「のんほいパーク」まで足を延ばしたこともある。

で、思ったのは、個人的な見解だけど、元旦という日。
日が昇ってから日が沈むまでのこの辺り、幹線道路がガラ空きという事。
さすがに信号には引っかかるけれど、それ以外は混雑ないから結構気持ちよく走れる。
普段は混雑するような場所も億劫にはならずイケるところがいいね。

スカG時代の自分、マニュアルミッションによるシフトチェンジがストレスなくキチッと決まってタコメーターの針が躍るワケで。





季節柄もあるけれどRB20DETもRB26DETTもブン回る。
今や骨董かもしれないが、日産のチョクロクは絶好調。
道中どこぞやのスーパーカーに遭遇もしたけれど、羨ましくなかったナァ。

持論ではあるけれど、気持ちよく走れる幹線道路を走るタイミングは元旦。
Posted at 2024/12/26 20:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記

プロフィール

「SWEET SOUL REVUE:PIZZICATO FIVE http://cvw.jp/b/116827/48711856/
何シテル?   10/14 19:35
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 8 910 11
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation