• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2024年11月13日 イイね!

【NISSAN】ねぇ、日産。

【NISSAN】ねぇ、日産。自分の知る限り、NISMOサンはアツき思いのNISSANファンに応えようとアレコレ出来る範囲で尽くしてくれている。
そのファンサービスの集大成があのNISMO FESTIVAL(https://www.nismo.co.jp/event/festa2024/)だし、日産応援団にも好意的だ。

すて☆るび夫サンも積極的にコミュニケーションをとってくれる。
GWのGTで久しぶりにお会いしてオイラに言ってくれた。

NISMOも担当になりましてネ。それでこうして協力させて頂いているンですよ。」

自慢する気はないが、かつてこのみんカラでオイラとすて☆るび夫サンと繋がり、NISMOサンの知人を通じて日産応援団と繋がったのを今でも覚えている。
結果、それが今でも生きているのは嬉しい限り。



日産自動車サンのモータースポーツ部担当者Sサンも色々語って頂いた事もある。
「本当は我々だって世界の檜舞台に挑戦したいんです。」

だけど…ネ。
日産自動車サン(「踊る大走査線」に例えるなら本店:笑)から我々ファンやユーザーに対し、声明をあまり聞いたことがない気がするのは自分だけだろうか。
自分が「お客様」の文字を見たり聞いたりしたのは地元の販売店と広報担当者サンと案内と内田社長だけだし。
オイラの視点に問題があるなら謝罪するけど、オイラの印象はそんなトコだし。

制約だの何だのあるくらいはわかるけれど、個人的な印象を当たり障りのない表現で ¨ Cool ¨ としか言いようがない。

「何が言いたいの?」って…!?

ま、そういう事。
Posted at 2024/11/13 19:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2024年11月12日 イイね!

【NISSAN】筋金入りのアツいファンだからこそアレコレと…(後編)

【NISSAN】筋金入りのアツいファンだからこそアレコレと…(後編) ※タイトル画像:https://photofunia.com/

☆このログは私自身の個人的な意見を含みます。

ユーザー側にもアレコレ意見が飛び交っている。
日産のお家事情を知ってか知らずか、言いたい放題の評論家は急増中。
そのウチの一人が自分でもあるのだけれど…

「シルビアを作るべきだ」の文字が躍る。
誰もが思う。
「絶対この意見があると思った」と…
確かにトヨタ・86、スバル・BRZ、マツダ・ロードスターの存在がある事を考えるとその名を登場させたい気持ちはよくわかる。
だけどリリースしたところでどうなのか。



あるSNS投稿に目が留まった。
「いざリリースするとコレジャナイと言って購入しない。」という内容だ。
投稿の無責任感を揶揄した内容だと思うけれどネ。
オイラ個人的に、もしもシルビアが現行車種で存在していたら、華やかで良いと思いますがネ。
「それは理想論」と言われればそれまでだけど。



「マーチは何処行った?」の文字。
海外はマイクラとして販売されているけれど、今はマイクラとマーチは別物。
国内のマーチは販売終了だが、最後のK13型は、国内の軽自動車マーケットを視野に入れて徹底的なコストダウンに踏み切ったのはナァ…
おかげでベースグレードはライバルに比べ髄分安っぽくなってしまった。
NISMOモデルでやっと「それらしいマーチ」になれたのは幸いだったか。



「キューブ復活」「マイクロミニバンが無い」の文字。
これが一番多かったようだ。
実はオイラもそのクチ。
国産車、他所にはあってバカ売れしてるのに、日産には存在していない。
マーケットはドル箱だと思うのだけれども。

「車両価格が高価」の文字。
確かに…ネ。
そうなっちゃう理由はあるのだろうけど。
だけど良いと思っても先立つもの無ければ何もできないし。



「デザインがダサい」の文字。
これは人それぞれの感性の問題だけどネ。
フェアレディZやスカイラインを見ていると、日産にも優秀なデザイナーは存在しているのはわかる。
他はどうなのか。
いくつかのデザインの中でどれかひとつにするのだが、それを決定するデザイン部門のリーダーのセンス次第。
オーラのマイナーチェンジデザインを見ると「あれまぁ、これ、時間かけないと良さが分かりにくくね?」と思ったけれど。



「伝統の車名が無くなってしまった」の文字。
サニー、ブルーバード、セドリック、グロリア…
気持ちはわかるけどね。
でもその名を残そうとしたら、トヨタのクラウンがSUVになったように大幅な変化しなければならないかも。
そのクラウンみたいな4種作戦、スカイラインにあったらナァ。
「スカイライン・セダン」「スカイライン・クーペ」「スカイラインGT-R」「スカイライン・クロスオーバー」
って、今の日産じゃやらないナ。



「スズキのOEMは終了か」の文字。
もはやスズキはトヨタさんと仲良しだし。
確かに風前の灯かも。

Nジャンさん、個人から。
すみませんが、オルタネーターのリコール発表から2年。
製造が間に合わないが理由としていますが本当でしょうか?
C26セレナがそんなにたくさん走っているとは思えないですけど。
まさかそのまま放置で台数減らして…
整備士泣かせの作業は存じ上げてますけど…
ウチの営業さん「まだなんです。」と申し訳なさそうに頭下げてますが…

とにかくイチ・日産ファンとして、夢や憧れに応えて欲しいと願うばかりです。



Posted at 2024/11/12 21:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年11月12日 イイね!

【NISSAN】筋金入りのアツいファンだからこそアレコレと…(前編)

【NISSAN】筋金入りのアツいファンだからこそアレコレと…(前編)※タイトル画像:https://photofunia.com/

☆このログは私自身の個人的な意見を含みます。

「日産はなぜ業績不振に陥ったのか “筋金入り”日産オーナーたちに聞く本音「日本向けじゃない」「高級路線」のニュースに目を止めた(下記URL参照)。

筋金入りの日産ファンの声だ。
自分で書くのも何だけど、オイラもそのクチだと思う。
彼らの仰る事はよくわかる。

確かに日本国内でニーズに応えたクルマが少ないと思うけど、日本国内だけじゃないんだな。
事の発端は主に海外マーケットの不振。
EVに投資を惜しみなく行ったのだが、世界的にEVはトーンダウン。
主流はハイブリッド車。
日産はココのニーズに応えたハイブリッド車が用意されていなかった。
結果、トーンダウンすることになったEVに惜しみない投資をしていたというオチ。
その辺りも内田社長サンも会見で語っている。



で、こちらのニュース(https://news.yahoo.co.jp/articles/4acb70a9476151d0d33e7068ada542a8af66cf4e)が本当なら、日産幹部サンのいう「4年も社長やってるわけだから、日産が変わらなかった責任は内田さんですよ」ってのが引っかかる。
おいおい、人のせいにしちゃダメでしょ。

日産のお家事情、海外マーケットの事はよくわからないけれど、御自慢のe-POWERを北米では26年以降に導入計画だったらしい。
何で早く展開しなかったのだろう。
今回の日産業績不振の主な部分は北米マーケットの業績不振が挙げられている。
この辺りもまたニュース記事で内田社長サンが語っていた。

9000人リストラ…
エンジニア、営業サン、従業員サンなど現場で頑張っておられる方々を思うと…
いや、そればかりか末広がりの自動車産業からして下請け企業になるともっと厳しい。



ふと…
かつてのCMを思い出した。



~ つづく ~
Posted at 2024/11/12 20:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2024年11月11日 イイね!

レディはi(アイ)に乗って

レディはi(アイ)に乗って☆タイトル画像:https://photofunia.com
★自動画像:carviewさんよりお借りしました。
◆文章中イメージ画像(フリー画像):https://publicdomainq.net/


以前からiに興味があるのは御存知の方もいらっしゃるが、購入ともなるとこれまた完全にタイミングを逃している(乗り損じログでもよかったかな?)。
4人乗りでミッドシップという三菱が勝負かけてきた軽自動車。



ソイツが今、ガソリン車モデルの方は、さすがに旧くなった。
お世辞にも大人気とは言えないけれど、そのせいか今がお買い得で購入のチャンス。
実は我が家、給湯器の買い替えが無かったらオイラが購入を考えていたであろう候補車だったのだ。



通勤時、すれ違うのは三菱i(アイ)。
それもチョイト前のガソリン車の方だ。

そしてその対向車のドライバーが若い女性だったりする。
その組み合わせ、なかなか良いモノだし。



そっか…
女性ドライバーのiは有り得るし、それも良いモノだ。
勿論通勤時間帯なので、お仕事に行かれるのだろう。
通勤は勿論だが、プライベートでもiに乗ってショッピングなんてもありがちなのだが、オシャレを感じ取れる。
それは今流行りのトールボックス系の軽自動車では演出できない個性。



街中でのコンパクトなクルマって、実はサイズの大きいクルマよりオシャレを感じるのは自分だけだろうか。

だが…
「Nジャンさん、そのイジり癖は何とかならんか?」ってかw


ホイール変えて、ローダウンして…
Posted at 2024/11/11 22:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | レディは○○に乗って | 日記
2024年11月09日 イイね!

11月の空の下

11月の空の下※タイトル画像:https://photofunia.com/

朝晩の冷え込みが急に増してきたという言葉を耳にする。
というかそれが普通で、これまで妙な気温上昇の日が長く続という異変だった。
富士山初冠雪も観測史上一番遅い記録という。
今年は春と秋が無かったのではないかと異口同音。
ホントそんな感じ。

冬支度もそろそろ考えなければならない。
TVCMでは季節ものウェアが流れてきたが、気温が下がらなかったモノだからなかなか流せなかったネ。


https://www.ippudo.com/menu/

それでも山の方から紅葉は始まり冬の足音、積雪の予報は北の方から聞こえてきた。
年が明けたら我が家もまた次のステップへ新たなライフスタイルが待っている。

Posted at 2024/11/09 10:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「何かわかんないけど今のカーライフがめっちゃ楽しい http://cvw.jp/b/116827/48784304/
何シテル?   11/24 21:38
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23 242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation