• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2024年10月03日 イイね!

Rise : Herb Alpert

Rise : Herb Alpert※タイトル画像:https://photofunia.com/
◇文章中画像:https://publicdomainq.net/


☆Instrumental



トランペッターのHerb Alpert氏といえば、皆さんご存知、かのールナイトニッポンのテーマ曲「Bittersweet Samba」、かつてのキリン ロバートブラウンのCM曲「Route 101」はじめ、「Fandango」「The Maltese Melody(マルタ島の砂)」などの有名曲をイメージする。



もちろん、Riseも知っていたけれど若い頃の自分は落ち着きすぎている曲という印象強くあまり耳を傾ける気にならなかった。
ところが最近、偶然耳にしたのだが、自分も落ち着いたのかその心地良さに引き込まれたのだった。
「あれ?Riseってこんな良かったっけ!?」



何だかオンザロックがよく似合う(苦笑)。
って、今じゃそういうのを飲むようになっているし。
★飲酒運転は絶対にやめましょう。



中学ン時の吹奏楽部で一緒だった同級生がソロで吹いていたっけ。
別の高校に行って大学行ってもアイツは相変わらずトランペットが上手かった。

「Nジャン、今でもタイコ叩いてる?」

「ごめん。もうやめたよ。」

「何だよもったいない。」

「いや、世の中凄いヤツはゴマンといる。オレはセンスが無かったんだよ。」



メディアはサクセスストーリーを書きたがる。
しかしその陰で夢破れ去りゆく挑戦者達を言うほど映さない。



もう違う方向に向かっている。
分かれ道、どっちを選択しても間違いはないだろう。
ただ少し遠回りしたかな。



「やたら失敗は多い割に成功はほんの数える程」ならまだいい。
成功したことあったか自分!?

そんなモンか。



今宵はトランペットの音に酔いしれるか。
いや、飲み過ぎだな(苦笑)。



[1979]
Rise : Herb Alpert

Posted at 2024/10/03 20:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入りのナンバー | 日記
2024年10月02日 イイね!

日産コンパクトミニバンの登場記事はガセネタか!?

日産コンパクトミニバンの登場記事はガセネタか!?※タイトル画像:carviewさんよりお借りしました。

日産のコンパクトミニバンが登場するとかいう記事に注目している自分だった。
何故なら、「次はコレかなぁ」とか思っているから。
ライバル車種が売れに売れてるモンだから日産も黙っていないとか踊る文面が印象的。

このことをウチの日産ディーラーの担当者サンに聞くと「いえ、そんな話は聞いてません。あれば真っ先にNジャンさんに言いますから。」と…

しかしまぁこの記事がSNSはじめ、アチコチで発信されているけれど、もう何年も空振りされているので信じられなくなってきている。
何の根拠があって発信されているというのだろうか。
妄想記事に踊らされている自分に気付くというモノだ。





本当に登場するんですかぁ?
何回騙されてんだ、自分。
Posted at 2024/10/02 22:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年10月01日 イイね!

代休の日 2024.10.01 ver.

代休の日 2024.10.01 ver.ちひろさん、またオレ代休(爆)。

今年は休日出勤(休日振替出勤)が多いねぇ。

「Nジャンさん、儲かるねぇ。」と知らぬ人はいう。
休日出勤ではなく振替休日なのでそんなに手当は出ない。
「Nジャンさん、平日休暇って結構メリットあるでしょ。」という我が上司。
当の本人、出る言葉が無い(苦笑)。

まぁ、「頑張れば誰かが喜んでくれる」の如くお仕事。
代休は代休で利用すべし。



大行列店も平日、それもメインのランチタイムを除けば結構スムーズなモノ。
まぁ限定メニューを望むことはできないけれど。



今日は何しようかと考えていたものの、10月突入なのに夏日とはどういう事!?
いつもなら衣替えなのにサ…
そんなワケでゴロゴロ確定。
まぁ溜まった録画もあるし、写真整理もネ。
そういえば下のお嬢の前撮り写真がフォトスタジオから送付。
今はメモリじゃなく通信なんだな。

Posted at 2024/10/01 22:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月01日 イイね!

新幹線 開業60周年

新幹線 開業60周年※画像:https://www.pakutaso.com/

言わずと知れた東海道新幹線は東京-新大阪間を結ぶ国内初の超高速鉄道として1964年10月1日に開業。
今日はその新幹線開業から60周年記念イベントが行われた模様(下記URL参照)。



新幹線は自分が生まれた時から開業していて、父親が自動車免許取得するまでは我が家のアシは鉄道で、父親の帰省で山形へ行く時、東京に住む従兄弟に行く時は必ず東海道新幹線を利用していた。

あの0系のまん丸い姿は今でも思い出す。



自分も先々月乗ったばかり。
それもほぼ二十年ぶりで初のN700系、それもAとS両方に乗車。
これでまさかの歴代東海道新幹線車両形式乗車コンプリート(何の自慢だ!?)。



東海道新幹線の車体色を決める会議のエピソードは愉快だったし、今でも外国人にも好評かつ心底驚かせるようだ。





Posted at 2024/10/01 21:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | てっちゃん | 日記
2024年09月30日 イイね!

これが旅だという事 ~ また来いよというサイン ~

これが旅だという事 ~ また来いよというサイン ~※タイトル画像:https://photofunia.com/

何度も書いて恐縮。
一番記憶に新しい宮古島・沖縄(本島)旅行。
自分なりに計画したものの、思う様には行かなかったのは数点。
完璧には行かないってモノだとつくづく…
それでも全体的には上手く行けた方だと思うけれども。


☆画像:https://www.pakutaso.com/

あの時、何が物足りなかったのか。
初日は搭乗機が1時間遅れた。
そのせいだったのかどうかはわからないけれども、一カ所、人気グルメスポットに行っていたのだが(レポートには書かなかったのだが)売り切れで入手できなかった。
二日目の体験ダイビングの日は雨に降られた。
ダイビングに申し分は無かったが、そのアフターで観光に行ったけれども絶景を見ることはできなかった。



三日目はかなりタイトな弾丸ツアー。
初日の件でどうしても欲しかったモノをGetしたものの、移動距離が長く時間を要した。
ランチも行列店。
おかげで時間が押してシュノーケリングはタイムリミット。
目的のお魚を見ることが出来なかったのは心残り。

沖縄本島では弾丸ツアー中の弾丸ツアーで絶対的に時間が足りなくなった。
もうちょっとあの場所でゆっくり出来たら良かったのだけれど。



とはいえ、経験上、これまでお出かけしてのアクシデントは少なくなかった。
夏の海に行けば、台風の影響で海が荒れたり、濁ったり。
雨に降られたり、遊泳禁止の時もあった。



冬のゲレンデに行けば、吹雪や大雪の日もあった。
滑走禁止の時もあれば、お目当てのお店も臨時休業だったり。

モータースポーツ観戦だって雨のレースもあれば、濃霧で中止もあった。
激しすぎる雨でレース自体も途中で終了になった事もある。



イベントに足を運んだ時も同じ。

皆さんご存知の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」が好きで番組を見ていると、天候やシチュエーション、アクシデントで思うように行かなかった事に、出川哲郎サンが「これが旅なんです。」とゲストさんに言った。

そうだね、旅に行って思うように行かなかったら、それは「また来いよ。」のサインなのかもしれないね。

Posted at 2024/09/30 19:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記

プロフィール

「何かわかんないけど今のカーライフがめっちゃ楽しい http://cvw.jp/b/116827/48784304/
何シテル?   11/24 21:38
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23 242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation