• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

4/4の時間

4/4の時間猛暑伸び、台風から変わった温帯低気圧のイタズラに、どうなるかと思った今日。
下のお嬢中心のスケジュールが心配ならずにいられない。

早朝、激しい雨音で目が覚めた。
「マジか…」
しかしそれは一時的な雨でホッとした。



アサイチで下のお嬢を迎えに行った後は美容院。
ヘアメイクに少々の時間。
それから貸衣装サンへ振袖を着こむ。
そのままスタジオへ行って写真撮影。

そう、「成人の集い」の前撮り撮影。
上のお嬢の時と全く同じなので段取りはわかっている。
上のお嬢の時、既に「自分も同じにしたい」と思っていたらしい。


☆衣装:https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/spot/824866/
☆フォトスタジオ:https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/spot/855057/


段取りもスムーズで予定時間より早く終了。
ウチの実家、女房殿の実家に寄ってご挨拶。

天気はめまぐるしく変わった。
大雨が降ったと思ったら太陽が顔を出す。
ラッキーな事に、クルマから降りる時に雨に降られる事は無かった。
酷暑も回避できた。

久しぶりに我が家に4人揃ってひと段落。
オイラは2024 Rd.6 SuperGT SUGO戦のTV観戦に間に合ったが…
推しのリザルトに少々複雑。
もう「次があるさ」と簡単には言えなくなってる。
シーズン終盤は目前だし。



ハンドルキーパーは女房殿。
家族揃って居酒屋に行くのは初。
下のお嬢は二十歳過ぎたが、いまのところ本人曰くアルコールは飲めないらしい。
まぁ、今日はお疲れでもあるし。
上のお嬢と飲むのも久しぶりだな。


https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/spot/855058/

オイラは明日、普通に仕事。
お嬢達は明日、女房殿に送られてアパートに戻る。
Posted at 2024/09/22 21:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2024年09月20日 イイね!

57歳になった。

57歳になった。※タイトル画像:https://www.pakutaso.com/

まず、他方面より誕生日のお祝いのメッセージを頂きまして、この場をお借りしてお礼申し上げます。
祝福のメッセージは間違いなく嬉しく思うし、自分自身も気合を入れ直す機会になっております。
ただ個人的にはひとつ歳を重ねるたびにまたため息一つ(苦笑)。

昨年もそうだったけれど、今日という日を迎えるに辺り、昨日より1コ歳が増えただけで何も変わらない状況にあります。

残暑酷暑厳しく、自分の誕生日までこのような状態であるのは初めてです。
例年なら秋風は吹いているし、場合に寄ったら一枚羽織るか何かする陽気なんですがネ。

今日は仕事が押した。
上司がジョーク交じりでの一言。
「お!Nジャン誕生日なのか。残業のプレゼントするよ。」と真顔でいう。
見事残業でやんの(苦笑)。

まぁ、とにかく新たなる一年、お変わりなく宜しくお願い申し上げます。

PS…最近、シニアグラスが2.0になった。
Posted at 2024/09/20 22:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2024年09月19日 イイね!

日本国内、今は5ドアが主流 ~一昔前ダサいとか言ってたクセに~

日本国内、今は5ドアが主流 ~一昔前ダサいとか言ってたクセに~今は5ドアが主流だ。
タイトルの通り、5ドアはダサいだのカッコ悪いだの言っていたのがかつての日本のユーザー(傾向です)。

国産メーカーも5ドアに挑戦していたクルマはあったけれど、ユーザーはソッポを向いていた。
逆に欧州では5ドアが大人気だったのに。

当時のスタンダードはセダンなら4ドア、クーペは2ドア・3ドアが人気だった。
それは日本のモータリゼーション創世記、手本が米国だったという流れが色濃く残っていたのだった。
あの頃のオイラは「もっと5ドアが盛り上がっても良いのではないか?」と思っていたのだけれど、今でも所有しているスカGをやっとの思いで手にし、夢中だったので思っただけ(苦笑)。

そころがハイソカーブーム、スポーツカーブームがやってくると憧れていたモデルはユーザーの手に渡るようになる。
しかしそのブームは長く続かなかった。

すると今度はアウトドアブームが起きると、RV車がもてはやされるようになり、SUVや乗用ステーションワゴンの人気に火が付いた。
そして昨今のクロスオーバーSUVに繋がるが、その頃、やっと日本人は5ドアの使い勝手の良さに気付き、逆に4ドア、2ドア、3ドアに陰りが見えている。
ミニバン、軽自動車、SUV、バン、セダン、みんな5ドアだ。

我が家はセレナにNV100クリッパー・バン。
その前はリバティにモコにワゴンRにキューブ。

ほらね。
5ドアは実用車として最高に使いやすいでしょうが。

あの頃、5ドアをハナで笑っていた連中、「今、カーライフはどうしてますか?」とイヤミひとつ言いたくなるよ。

Posted at 2024/09/19 19:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年09月18日 イイね!

【BNR32】NISMO 40th ANNIVERSARY SPECIAL PARTS

【BNR32】NISMO 40th ANNIVERSARY SPECIAL PARTS※タイトル画像は我が愛機です。

NISMOが40周年記念でスペシャルサイトを展開(下記URL参照)。
BNR32 スカイラインGT-Rに旧ロゴ表示パーツを販売。
当時モノを彷彿させる雰囲気にオイラもグラグラ(笑)。
まぁまぁな、お値段するのだけれど…

だけどやっぱりこのロゴって、シックリくるねぇ。



色褪せない魅力にハマった人、集合。
知らんけど(爆)。









Posted at 2024/09/18 19:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン GT-R | 日記
2024年09月16日 イイね!

【DR17V】フロントホイールサイズは…

【DR17V】フロントホイールサイズは…ウチのNV100クリッパーバンにおけるアレコレ。
一番引っかかっているのは、日産ディーラー整備が出来ないという事。
事の発端は、市販アルミホイールに履き替えた事による。
それが日産ディーラーでは「はみ出し」と見なし、整備NGとなった。

既に純正のスチールホイールは売却、あとの祭り。
困ったオイラは親しい後輩(バレバレですが)に相談。
センターキャップが原因ではないかとご回答。
そこでセンターキャップレスの仕様になったのだが、コレはコレで宜しいとオイラもホッとしたのもつかの間、日産ディーラーでは再びNGだった。
フェンダーモールで対策しようとしたが日産ディーラーではそれでもNGと言われた。

後輩の方は某ディーラーの一級整備士。
「ウチはOKです。ウチに出してくだされば喜んで整備致しますよ。」という流れ。

この矛盾がずっと引っかかっていたオイラだった。


↑ホイールナットはその後、ショートタイプに変更しました。



先日、別の知人と会話することが出来た。
彼はカーショップを営む店長。
かつては某カー用品店に勤務していた経歴を持つ。

「あ、それね、業界じゃ有名だよ。エブリィ系(スズキ及びOEM車種)のフロントは4J履かせると超ギリギリでね、個体差によってはNG喰らうんだよ。安泰を求めるなら3.5Jとかになるんだけどね。」との事。

上記の矛盾について聞いてみた。
「日産ディーラーさんの方はネ、整備士さんにしてみれば『いいじゃねぇか』って言いたいだろうけれど、上からの煩いくらいの圧力があるからね。それが原因だと思うよ。」との事。

そっか…
業界ではみんな知っていたんだ。

ま、オイラにしてみればアイツんトコに出しておけば大丈夫だろというだけの事なのだが…

プロフィール

「何かわかんないけど今のカーライフがめっちゃ楽しい http://cvw.jp/b/116827/48784304/
何シテル?   11/24 21:38
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23 242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation