
仕事終わりに 近所のスーパーに 買い物に 行ったところ、 駐車場で 珍しいクルマに 出会いました。
これまでに このクルマを 見たのは 二度だけ・・・;
ハッチバックとして 普遍的ではあるが 基本を押えた 抜群の フォルム。
標準車より 広げた フェンダーには さり気ない エアスリット。
そして 大径ホイールから 覗く 赤いブレンボ キャリパー。
ハイチューン 2L 自然吸気 で MT。
ルノー ルーテシア RS です。
いいクルマですね~、 これぞ 趣味車って 感じです。
お若い 夫婦が 乗っておられましたが、 クルマも 服や 時計 バッグなどと 同じで 持つ人の 自己表現の 一つだと 思います。
ただただ 移動手段として ミニバンや ハイブリッド車を 選ぶ人が 多い中、 このような 素晴らしい 小型車を 選択できるというのは お洒落な 生活を 送っておられる方なんだなと 感じました。
自分を 飾る行為は 一部 虚栄心もあるでしょう。
高価な モノを 身に着けることで 評価を 高めるという・・・・
しかしながら 良いモノは 大概 高価なんです^^ 希少価値で 計られる 宝石や 貴金属以外はね。
良いモノの 価値を しっかりと 評価出来て 身の丈に 合ったモノを 身に着けていれば なんの 躊躇いも 必要ないと 思います。
貧富差だけの 住み分けではなく、 精神文化的 住み分けが 出来るようになれば 楽しいのになぁ~^^
ご近所が こんな お洒落クルマで 溢れるなんて 最高じゃないです?^^
ジウジアローが 初代パンダを 発表した時 大衆車である パンダが 沢山 町中を 走れば 街が 美しくなるように デザインした、と 言ってました。
本当に パンダは 刺さる デザインでした。
パンダのような クルマが 走るのではなく、 版で押したように 墓石のような ミニバンに 占拠された 日本は まだまだ 文化水準が 低いとしか 言い様が ありません;;;
ともあれ、 オレンジ色の 派手なMINIに乗る 私は 世間から どんな 評価を されてるのか^^;・・・・・・
それを 大変 気にしてる私は 精神文化水準を 下げてる 一因で ありますね
^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/10/16 01:06:04