• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月19日

ブレーキについて

ブレーキについて MINIのブレーキが カックンブレーキだと 仰る方々が いらっしゃるようですが、 そうであるなら 欧州車は 殆どが カックンです^^;

ロールスのような ショーファードリブンを 除いては ONかOFFかというような 短絡な操作ではなく、 操る楽しさを備えた コントロール出来る ブレーキが 備わっています。

止まる寸前に踏力を緩めてやれば 何のショックもなしに 止めることができますし、ペダルに触れるだけで 制動が 立ち上がるので 頼もしい感じがしますね^^。

ペダルは フワフワのスポンジのようではなく がっちりしてて 硬い。
ストロークではなく 踏力で 制動力を コントロールします。

サーボの効かせ方もありますが、そのガッチリ感は ローターや パッドではなく ブレーキ周辺パーツの精度と剛性、そして 取り付け剛性が 決めてとなってまして、決して ホースなどを 変えただけで 踏み応えが変わるような 柔なモノではありません。

よく ショップ様におかれましては 低ダストパッドなるものに 交換することを 勧めておられますが、 あれは 絶対にしては いけません!

ブレーキの効きはそのままに ダストは 低減できると 云いますが、ダストは減っても 効きは 確実に悪くなります。

MINIで申しますと ノーマルパッドでは ペダルに足を載せますと ザラザラした 感触が 足裏に伝わってきて 微制動が かかってるのが 分かるのですが、 低ダストですと ザラツキが 伝わらず 遊びが 大きくなった感じがします。

そして しっかり踏み込んでも スルッ!と 滑ってる感じが 初期制動に 見られ、停止寸前でも しっかり踏力を保持しないと 滑ってる感があって 怖いのです。

確実に カックンブレーキ?では なくなりますが・・・・^^;

ブレーキの効きは 鋳鉄製のローターと 複合素材をフェノール樹脂で固めた パッドとの摩擦係数の大きさで 決まりますが、 低ダストは ローターを 攻撃しないように 研削材を除いたパッドですので 明らかに 摩擦係数は 低いのです。

研削材を入れるのは 食いつきを良くするだけではなくて 熱でダレて ローター、パッド供に 変形、波打ちをおこしたり スラッジと呼ばれる カス?が 間に溜まったりした時に それらを 削り取り、 常に 平滑で しっかり密着できる状態を 作り出すためなのです。  いくら JCWの大容量ブレーキでも 密着性が悪いと その性能は 発揮出来ませんから。

ですから ダストの殆どは ローターから 削れた鉄粉が パッドの樹脂を取り込んで こびり付いたモノなんです。 そりゃ 落ちにくいですわ;;;

でもそれが ブレーキが しっかり仕事してる 証拠でもあるんですね。

そして、 悪名高き フェードというのは 熱で フェノール樹脂が蒸発して ローターとの間で圧力になり パッドの密着を邪魔するために 起こりますし、 微低速の状態では スティクスリップという 摩擦係数の変化が 起こって スムーズに止まることが 出来なくなります。 低速時のワイパーが ビビル感じですね。

フェードの打開には 焼金属製や セラミックなど 樹脂を使わないパッドが 用意されてますが 殆ど レース用です^^;  耐久は なしです。
スティクスリップは 低級な感じがしますので 摩擦材であるパッドに あえて 滑り材を混ぜて 滑らすことで 軽減します。
これが チューニングと呼ばれるもので 緻密な 合わせ込みが 行なわれているのです。
それは パワーや 車重でも変わりますし 転がり係数の違う タイヤに履き替えても 変わるので パッドの選定は 何度もテストを 繰り返して ベストなモノが 装着されれいる はずです。  制動装置は 一番の保安部品ですので 命を預けていると言っても 過言ではないはず・・・・・。
それを ダストが出て汚れるから・・・という理由だけで 交換してしまうのは いかがなものでしょう。
しかも お金をかけてまで 性能を 落すなんて・・・ ディチューンですね^^;

まぁ、これも 好き好きで 人の勝手ですし 無理ヤリするな!とは 申しませんが。    私は しません! ということで・・・・・(^^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/19 02:31:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

ラペスカ
amggtsさん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

この記事へのコメント

2016年12月19日 12:31
低ダストパッド、僕も何度か使ったことありますが効きは確実に悪くなりますよね〜

ダストが出ない→ローターへの攻撃性が低い→当然効きが悪くなる

ですからね〜

削らずに効くパッドがあればそれは魔法ですよねw

どうせ洗車する時にホイールも洗うので、変えても一緒ですしね(^^;;
コメントへの返答
2016年12月20日 0:59
私は 金欠なんで^^; 一度も換えたことないのですが、 低ダストに換装したMINIを 一日貸してもらったことが あるんです。

いや~ ほんまに 怖いほど 滑ってる感が ありました。 オーナーも 峠を走るのが 怖くなったと 言ってましたね;;;。

ただ、取り付けた方々の ブログを拝見しても、ショップの紹介記事を読んでも、 効きは変わらず・・・・と書いてあるのが 不思議でしょうがないのです。
私が 神経質すぎるのでしょうかね?

プロフィール

「ドテ焼き定食! http://cvw.jp/b/1181635/48611755/
何シテル?   08/21 02:28
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation