• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月02日

MTで ヒール&トゥ

MTで ヒール&トゥ 初めて所有した いすゞ117クーペ以来 MT仕様ばかりを乗り継いできました。
これまでで 例外となるAT車は ブラバスC3.8の一台のみです。
40年前はね MTが主流だったんですよ^^
ATは3速とか よくて4速でね、イマイチだった訳で^^;
なんで、MTを積極的に選んでたわけでもなく、単に 慣れ親しんでるからというのが MT車に乗ってる 大きな理由です。

昨今 MTが姿を消しつつあるのは 寂しくもありますが、自動運転を搭載しようとすると ATでないと無理なんで 仕方なしかと思います。
MTは クルマを操ってるという自己満足感があるし、エンジンの息吹を右脚の僅かな動きで 自由自在にコントロール出来る 楽しさもある。
スムースに 走る、曲がる、止まるが出来ることが、男として、ドライバーとして ちょっとした自慢でもあったりしたものです^^;
最近は 自分も年老いてきたのか、絶対にMTでないとダメ!とは思わなくなってきました。
先日もPDK仕様のポルシェ数台に試乗しましたが、ずっとドライブモードに入れたまま。 パドルなんて 触わる必要もなくて、というか パドルの存在すら忘れてたというのが 本当でして、クルマと濃密な関係を築くのに 手動変速は必要ではない!というのが 解りました。

alt

昔はね レーサーを気取っては ヒール&トゥなんかも 必死で練習しましたよ^^;  街中の交差点で曲がる時でも イキってやっちゃったりしてね^^;
昔のクルマは ギアシンクロ機能が無かったので、ダブルクラッチ踏むのは当たり前で、 エンジンもトルクバンドが狭かったので 少しでも速くスムースに走らせるには ヒール&トゥは 必要でしたしね。
ただね、 ポルシェ993MT仕様に乗ってた時に 初めて サーキットデビューさせてもらって、タイムアタックなるものに 挑戦したんですが、993に限らず 空冷ポルシェは ペダルが特殊(キノコペダル)なんで ヒール&トゥが 非常にし辛いのです。
先輩方は アクセルペダルに カマボコ板を張り付けたりして 悪戦苦闘されてましたが、私は やっとこさで手にした993に 不細工な改造はしたくなかったし、正直 高価なタイヤを痛めたくないし タイムなんて どうでも良かったんですわ^^;
993のエンジンは SOHCでしたが、回転上昇も回転落ちも 非常に早くて リカバリーが容易く 全域でトルクフルでしたので、そんなに シャカリキになって 回転を維持しなくても 大丈夫でした。
それより ブレーキで しっかりと前後荷重を合わせて ハンドリングに集中した方が タイムが出ることに気づきまして、ギアもクラッチもなるべく丁寧に確実に扱うことが、速くて そして クルマを労わることに繋がるというのを 知りました。

まぁ、それ以来 ヒール&トゥなんて 殆どすることは無くなりましたね。あれだけ練習して レーサーになった気分でいましたが、それがどないしてん^^;という想いで 恥ずかしい気分になりました^^
現車のJCWには レブマッチ機能も付いてますんで
、回転合わせも勝手にやってくれますし、ターボで 低回転から フラットトルクなんで 回転維持も それほど意味もありませんし。。。。

先にも書きましたが、 操作に対する 楽しさや 優越感は 自己満足の域を越えることは ありません。
プロレーサーが行う操作は 次元が違う(目的自体が違う)ので、それを目指したり 真似たりすることも ナンセンスであります^^;

クルマの楽しみ方にも 色々あるとは思います。 私も それなりに経験してきましたが、結局は 自由に意のままに操れる事と 想定より僅か
に速い車速を稼げる事に尽きると 感じています。スポーツドライビングというカテゴリーに於いてですがね。
クルマの限界性能に挑んでも タイヤの性能を越えた時点でオシマイですし、MTであろうが ATであろうが DCTでも クルマの楽しみ方ということでは 大した違いはないのでは? と思ってます。

次期車候補は 8速DCTか 8速ATになる予定ではありますが、 type-Rの6速や 718系の6速MTも 絶滅危惧として捨てがたい魅力にあふれております!

宝くじ当たったら、全部 買いたいですね~^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/02 01:58:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0817
どどまいやさん

始球式!^^
レガッテムさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2020年9月2日 18:27
もう3ペダルなんてよぉ乗りません。エンストさせる自信たっぷり(^^;;
今はATの躾も良くなって、その子の癖さえ掴めば快適に速く走らせることできますしね。
fusaoさんの次期車が何になるのか?
楽しみで仕方ありません(^^)
コメントへの返答
2020年9月2日 23:45
大丈夫^^ 乗れますよ。
私のような爺様でも乗れるのですから^^
ATもですけどMTも昔と違って乗りやすくて 簡単になってます。 クラッチの合わせも楽チンですし。ヒルホールドまで付いてますしね。
ただ 高回転まで回らない ターボエンジンでは 意味がないように思います^^;
次期車・・・・コロナのお陰で混迷しております^^;
2020年9月2日 21:16
こちらを読ませてもらい頭に過ぎったのは、フォークリフトの運転でした。
私はたまに出先で乗る程度なんですがフォークリフトもMTよりAT、ATより電気式になるとめちゃくちゃ効率が良いです(笑)
クラッチ入れてエンジンふかして爪上げてとか忙しすぎます!

大型の物は電気とかではパワーが足りないので工場等では専任の方が運転しています。fusaoさんが仰るようなプロレーサーの領域と重なりました。
コメントへの返答
2020年9月3日 0:09
こんばんわ~タコッチさん。
フォークリフトですか?
あれは 難しいですよね~
昔に バイト先で 先輩たちとフォークリフトで レースしたのを思い出しました^^
で、先輩が リフトを倒して・・
私のリフトを使って 起こしたり。
専務さんから 大目玉くらいましたけど^^;
あれは 電気式でしたわ。

プロレーサーは凄いです。
私が同乗させてもらったのはラリードライバーでしたが、操作が凶暴な時はクルマは滑らかに走り、操作が丁寧な時は クルマは暴れてました^^
暴れているように感じても、それは彼のコントロール下にあり、繊細な操作により それを作り出してるのです。
そんな芸当が出来ても、命がけの仕事だから ちっとも楽しくない!と言ってました^^

プロフィール

「8月15日 http://cvw.jp/b/1181635/48602487/
何シテル?   08/16 01:48
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation