• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月11日

PEC東京への旅 本番編

PEC東京への旅 本番編 楽しく、美味しい ランチの後は、いよいよ コースインです。
予約の際に 一応 クローズコースなんで、メットやグローブは必要ありませんが、長袖の着用をお願いします~と云われてたので、長袖シャツを羽織っていったら、誰も長袖なんて着てませんやん!^^;
うわ~^^;、やられたわ~;;;;と思ってたら 今回の先生が 到着。

とっても若い(多分20代)先生で、ビックリ^^
自己紹介の後、早速 駐機場へ。
写真撮影は この場所だけで、コース内は撮影禁止ということで、絵はありません。

今回貸して頂いた クルマは、992カレラ エアロ、スポーツエキゾースト付き。

alt


alt


alt

alt


alt


師匠です~^^

まずは 乗り込んで シート合わせです。
私は、 ABCペダルが、すべてオルガン式だった、空冷911に 長い間慣れ親しんでおりましたので、ポジションは 椅子に腰かける感じになります。 寝そべるような ポジションでは、あの踏み下ろす感じのペダルが、踏み切れないからです^^;
クラッチのない992になってからは、少し ゆったりと 余裕のあるポジションにしてましたので、その通りに シートを合せますと、先生から サムアップを頂きました^^
が、ハンドルを 30mm程 近づけて下さいとのご指摘を頂きました。
少し窮屈ではありますが、911でのスポーツ走行では、これくらいが 一番なんです!とのこと・・・・・ 空冷と同じポジションでした^^;
ポルシェは、着るもの。 シットONではなく シットINなんです。

alt


その後、先生の運転で コースインして、コースの説明を受けます。
減速のポイント(赤いコーン)と クリッピングポイント(青いコーン)、全開ポイントなど・・・・最初の一周は 左側キープとのことで、スピード制限の話はありません^^;
ドライバーチェンジして、左走行で一周したら、さぁ どうぞ!とGOサインが出ました。
このハンドリングトラックには、ニュルブルクリンクのカルーセルと同じ バンク状コーナー(カルーセル 巻き^^;)と 高低差10mの ラグナ・セカのコークスクリューが、再現されており、一周2.1kmと短いですが、起伏に富んでおり、しかも狭いので かなり神経を使う コースになっております。
まずは スポーツモードで 様子を見ます。
コースインしてから 左右と コーナーを抜けてゆくと カルーセルの縞々バンクが、蟻地獄のように口を開けて 待ち構えます!
ここは 減速して侵入しないと 弾かれそうで 怖い!
バンク内は ガタガタと振動が凄いので、アクセルを 開け辛いです^^;
そこを 抜けると緩やかな左コーナーから コークスクリューへ繫がります。 ここも アクセルはOFF^^;  商業施設の駐車場の三階から一気に地下まで降りる感じ^^
ウッヒョ~っと声を上げてると 上りのコース唯一の直線が!
先生から 全開!とのご指示があり、メイッパイ アクセルを踏み込みます。
そこから 下りの緩めのコーナーから 前述いたしました メインスタンド前^^の 高速コーナーへと・・・・・これで 一周。
う~ん、楽しいなぁ~^^  と スポーツプラスモードへ。
序盤の五つのコーナーは、アクセルのON OFFだけで 抜けて行き、カルーセル手前で ブレーキ! ブレーキを残したまま バンクを辛抱して脱出手前で アクセルON!
そこから コークスクリュー手前で減速して、そのまま コークスクリューを下り、アクセル全開! そして 緩ブレーキを残して 最速コーナーへ突入^^
ここのブレーキが 一番難しく思いました。
踏み切ると スピードが死ぬし、かと言って アクセル抜いただけだと、下りなんで コースから飛び出しそうで怖い。
なんで、 コーナリング中に ポンポンッ!と ブレーキを踏んで 微調整する 所謂 ポンピングというやつを やらかして、調子に乗ってると、先生から お叱りを受けました^^;
今時、それはナンセンス! グッ!と踏んでから ジワ~ッと緩めなさい!との ご指摘がありました。
しっかりと 荷重移動させて 前輪のグリップと 後輪のグリップが イーブンになる時間を なるべく多く取ることが 大事。
そして、なるべく コーナーを 真っすぐ直線的に走ること。
縁石に乗ってもいいから、それを 心がけて。
このコースは 上手く走れば ハンドルを持ち換えたり、送ったりしなくても、10時10分位置を保持したまま走れるから!
とのことでした。
それから 数週、先生のご指導を心掛けて 走りますと、ガシガシと走ってた自己流より、滑らかに穏やかな 走りに変ってきました。
先生からも 今のブレーキは良かったですね~ とか 随分と 良くなりました、数秒速く走れてますよ~と お褒めの お言葉まで 頂戴しまして、 そろそろ インセクションに参りましょうか?と なりました。

お次は ローフリクショントラック、ローフリクションサークル、ダイナミックエリア、キックプレートの 四つの走行体験に向かいます。

   続く
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/12 01:41:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年8月12日 11:34
ああ、これは是非アニメーション化して下さい😆

ところで借りる車はどの車種でも良いのですか?
自分の車じゃないんですね。
結局半袖の普段着でも大丈夫なんですか?
コメントへの返答
2022年8月13日 0:06
分かりました^^
主演 木村拓哉で、短編映画化してみます^^
 
借りるクルマは、基本的には 買ったクルマと 同車種ということになってます。
他に GT-3だとか、乗り比べコースなどもあり、エキストラコストを支払えば、変更も可能です。
服装は 着物や 水着以外ならOKみたいでしたよ^^;
若い女性なら、水着もOKかも!
2022年8月12日 12:07
fusaoさん、こんにちは✋

おー、先生、若いですねー。
きっと息子と同い年くらいでしょうか。
息子にドライビングテクニックのなんたるかを教えてもらうなんて50過ぎのオッサンにはプライドが許しませんが、そこはこのお兄さんは息子と違って世界的スポーツカーポルシェのステアリングを握るプロ、僕も甘んじて受け入れます😅

ハハハ😄、僕もポンピングブレーキ、やりそうです。
でもブレーキはガツンと踏めと以前プロレーサーから言われた事があります。
特にポルシェの場合は!

いやぁ、2k程の短いコースではありますが、ニュル並のテクニカルコース、楽しいですよね🤗
できる事なら自分のGT3 RSで走ってみたいものです。

コメントへの返答
2022年8月13日 0:23
こんばんわ~ややこし屋オヤジさん^^
若い師匠でしたよ^^;
あと少しで、後期高齢者になる爺様には、彼なりに かなり気を使ってくれてた みたいです^^;

ブレーキ、一番難しいですよね。
私の時代は ABSさえも無かったので、ラフな扱いはご法度で、手動ABSのポンピングは、当たり前の技術だったんですが^^;
911を含め、今のクルマは ドン!とブレーキ踏んでも、一切挙動が乱れないので 安心です^^
RSを持ち込まれるなら、PEC東京では 狭いし スピードレンジが低いので 持て余しますよ^^
富士のサーキットが 一番合ってるのでは?(^^)/
2022年8月12日 19:15
待ってましたの本編ですね

長袖服、私も必要との事でしたので持参しました。しかし、着ることなかったです(笑
コースのCPのパイロン、自分で走るとなかなか一致しませんでした。上手な方はあのパイロンの位置にCPが来るんでしょうね。

カルーセル、本物と同じに反時計回りにして欲しかったです。なんであの方向に回るようにしたんでしょうね?
あそこあんまりスピード出して侵入するとFリップをヒットするとか・・少しビビりました。
コメントへの返答
2022年8月13日 0:59
こんばんわ~^^
長袖は ホンマに馬鹿にしてますよね^^;
師匠すら 半袖なのに、利用者に長袖着用させるのは どうなんでしょうね。
サーキットでも、素人の走行会なのに、グローブと ヘルメット着用が義務付けられているのも、私には解りません^^;
フォーミュラならまだしも、箱の市販車ですのにね^^;
重いヘルメットのお陰で、急ブレーキで 頸椎捻挫もあり得ます^^;
CPパイロンに 合わせますとスピードレンジが かなり落ちます。 安全マージンを取ってるようです^^
あくまでも目安なんで、好きに走って~と言われました^^

本物のカルーセルは逆なんですか! 知りませんでした^^
師匠の話では、路面の材質まで再現してるそうです。
本物は、排水溝の一部だそうで、滑り止め加工してあるので、ガタガタ振動するのだとか。
あの狭いバンクに 突っ込むのは、勇気いりますね^^;
私なんかは、激ビビりでしたよ。
あのコースは、GT-3のスピード域では 合わないでしょうね^^;
ケイマン用じゃないですかね~

プロフィール

「8月15日 http://cvw.jp/b/1181635/48602487/
何シテル?   08/16 01:48
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation