• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月14日

PEC東京への旅 ドリフト編

PEC東京への旅 ドリフト編 ハンドリングトラックを 右に出て、まずは ローフリクションハンドリングトラックに向かいます。
多くのカーブで構成された、磨き上げた地面の低μ路です。
先に先生のデモがあり、その後 交代。
ラフにアクセルを煽ると、リアがブレークしますが、直ぐに制御が入りますので 安心です。
難なくコースを修了しますと、つまんないから次!とばかりに 先生からダイナミックエリアに 行きましょう~と云われ、脱出して隣の 施設へ。

ここは、細長い 広場に コーンが並べてあるだけの 場所^^;
停止場所から 全力加速して、指定コーンで 前制動。
そこから コーンの間をスラロームして 終了。
ここで、ローンチ発進を 体験出来ました。 自分のクルマでは、中々やることないですからね^^; タイヤにもPDKにも 負担が大きいですから。
ブレーキを踏んだまま、アクセルを全開。 4000回転くらいでキープされてますので、ブレーキを離しますと キュッ!と軽くタイヤが鳴いて 怒涛のダッシュが始まります!
おおおっ!!!速いィィィ~ッ^^;
これが 0~100km 4秒の実力か~!
コーンの位置で フルブレーキ! 座り込むように 止まります!
脅威の制動性能! これだけでも ポルシェ買って良かったと思えます。

で、お次は ローフリクション サークル、所謂 ドリフトサークルへ向かいます。

alt


こちらでは、 散水されてる 低μ路で、定常円旋回からの 遠心性ドリフトアウトを引き出すための施設です。
停止から ゆっくりと 左回りに侵入し、30km~40kmくらいまで加速しますと、 ズッ!ズッ~という音と共に リアが アウトに引き剝がされ出します。
が、アクセルを少し緩めますと、制御が入り 何事も無かったように 旋回を維持します。
そこで、制御を スイッチ長押しで 完全解除しますと、今度は 滑りだした途端に 一回転! 制御スゲェ~^^
今度は 一回転したまま 逆回りで リアブレークと同時に カウンターステアを当てて リアの振り出しを制御します。
これ、難しい。 でも 面白い!
もう サルのように 耽ります^^
カウンターが 遅れると クルマが 円の中心を向いたり、逆方向へ回ってしまいますし、早すぎると 今度は 前輪を引きずってしまい コースアウトします。
絶妙のタイミングで、カウンターを当て、アクセルを抜いて リアブレークが治まりだしたら 今度は センターに戻して アクセルを開けながら 定常円旋回に戻る・・・・これを 淀みなく スムースに繰り返すと ドリフト姿勢を保ちながら、コースを 綺麗にトレース出来るのです。
もうね、どうしても 考えながら やるので、動作に谷や山が出来てしまって 上手く繋がらないのですよ^^;
その点、先生は凄かった^^  もう 滑らかとしか 言いようのない 美しいドリフト! 各動作が 流れるように 繋がってる^^ しかも ゆったりとしていて、私のような 焦りが全くない! 素晴らしい。
 
毎日ほど やってるから 当然ですよ^^と謙遜なさるが、いや!そんなことはない^^; センス(感受性)が高くなければ 不可能です。
私の下手くそな ドリフトに同乗して、気分が悪くなられたのか^^; そろそろ次へ行きましょうか?との ことで・・・・・

お次は シェフも おススメの キックプレートです。
この施設は 散水された広場に 簡素な掘っ立て小屋が 建ってる 粗末な感じの施設。
ここ ホンマにオモロイのか?と思わせる 殺風景な場所です。

まずは 30kmくらいで 小屋横の 黄色い盤上を 通過して下さいと指令され、加速して 小屋を通過しますと、ドン!という衝撃と共に 後輪が外へ蹴りだされます。
そこで すかさず カウンターをあてて 姿勢制御!
次は 40kmで! 左になったり 右になったりと どちらに蹴られるか判りませんが、 的確にカウンター制御出来まして、ナイスな反射です~とお褒めの言葉を 頂きました。
正直申しまして、ここ 面白くないです^^;
通常走行時には、こんな事 まず起こりませんし、雨のマンホールや オイルに載った時など 起こりえる事態でも それは突然であり、このようにこの場所で来る!と身構えることが出来る訳では ありませんので。
出来て当然、みたいなことを 繰り返しても 楽しくないので、早々に切り上げました^^;

後20分程時間がありますので、お好きな場所に!とのことでしたので、迷わず ドリフトサークルへ!
黄色のケイマンGT4が 先客でいましたが、スタッフの練習走行だそうなんで、お先に失礼しました^^
最初のコースインでは、遅れ気味だった カウンターも 絶妙なタイミングで入れるようになり、戻してからの アクセルONも 急ではなくてジワ~ッと踏めるように 余裕が出来てきまして、先生程滑らかではありませんが、ほゞ一周 ドリフトしながら 旋回出来ました!
ヤッター! ヤッター!ヤッターマン^^
と 二人で車中 万歳!

残り10分ということで、ハンドリングトラックに戻って、最後の 完熟走行となりました。
ブレーキも クリップポイントも 先生の指示通りに、コーナーの縁石をかすめずONして レコードラインを ひたすらトレース!
集中出来ました^^   綺麗なドライブが出来たと 感じました。
先生も、 最後の一周は 滑らかで 良かったですよ~、横に乗っていても 全く不快ではなかったし 怖くもありませんでしたよ^^ 御帰りの際のドライビングにも しっかりと 反映されて、随分と 運転が変わってると思います~と 仰って下さいました^^

これで、PEC東京 90分の 911カレラでの走行は 完了です。
惜しみつつも 車停めへ カレラを戻します。

   続く
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/14 01:46:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2022年8月14日 9:43
ご無沙汰しております。ポルシェエクスペリエンスセンター東京の記事興味深く拝読いたしまし。私も8月11日に行ってきました。私のついたインストラクターの方の趣向?でしょうか。周回路でのハンドルの切り方、ブレーキの残し方、アクセルのオンオフの仕方などの手ほどきを受けつつ、かれこれ10周以上しました。あの周回路はスピードは出ませんがクリッピングポイントが奥に設定してあり思った以上にテクニカルコースだと感じました。残りの時間はローフリクションエリアでのドリフト体験とフリートラックでの急制動ならびにスラローム体験を数回。インストラクターの方によると希望のエリアでひたすら練習される方もいるとのことです。近ければ何回も行きたいのですが往復にかなり時間を取られるので年1回がいいところでしょうか。まだまだ続くであろう体験記拝読させていただきます。
コメントへの返答
2022年8月14日 23:52
こんばんわ~^^
行ってこられたのですね、PEC東京。
予想以上に 楽しかったですよね^^
私の師匠は、見本を示すと 後は自由に走らせてくれました^^
爺なんで、云っても無駄だと 鼻から思われてたのでしょう^^;
私も もう一度 行ってみたいと思っておりますが、次はクルマをGT-3?GTS?くらいにしてみたいです。
多分、あの低速トラックでは、どちらも持て余す性能でしょうが、次期車選考の 試乗を兼ねまして^^
正直申しまして、施設の体験は 
一度でもう十分と感じていますが、レストランも気に入ったので、ここは 必ず もう一度訪問したいです^^
帰ってきてからは、鈴鹿や富士を爆走してみたくて、ウズウズしちゃってます^^
でも 走れば クルマ 壊してしまうんでしょうね^^;
2022年8月14日 15:00
こんにちは!
だいぶ頭の中でアニメ化出来てきました😆
楽しそうですね。やはり車に負荷かかる事ばかりなので借りた車じゃないと厳しいですね😓
1番楽しかったのはドリフトサークル?!これだけ体験させて貰えれば雨の日も怖く無いですね!あ、でも制御されてて滅多に滑らないですかね。
コメントへの返答
2022年8月15日 0:03
こんばんわ~。
そうなんですよ、あんなの自分のクルマでは とても出来ません。
お借りしてるクルマでさえも、可哀想に思えましたから^^;

ドリフトサークルは、若い頃のヤンチャな記憶と、自分の反射老化の現実を 垣間見れて、ある意味 
クルマ人生の 締め括りというか、集大成であると 感じさせて貰えました^^

そして、今時の 電子制御の凄さを 体験出来たのも 収穫でしたね。
乗りこなせてる!と思えても、実際は 載せて貰ってるのですから^^;
2022年8月14日 16:53
ドリフトサークルほぼ一周とは凄い!
私も少し余った時間をサークルでぐるぐるしました。
しかし、サークルをぐるぐるでなくその場でスピンのぐるぐるでした。
結果サークルは1/4位しか回れませんで、自分の下手さを実感しました。

しかしキックプレートといい、自分のポルシェではなかなかできませんね、あんなに車を酷使するのは。
コメントへの返答
2022年8月15日 0:16
いえっ、低出力で扱いやすい カレラでしたので、何とか 出来たのだと思います^^
GT-3のような 高出力でピーキーなクルマでは、より繊細な操作が求められるので、私では コースアウトだけで 終わったかも?です^^;

本当に、自分のクルマでは あのような体験はしたくないですね^^;
お借りしてるとはいえ、可哀想に思えましたし、ポルシェって
つくづく 丈夫なんだな~って感じました^^

プロフィール

「8月15日 http://cvw.jp/b/1181635/48602487/
何シテル?   08/16 01:48
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation