予てより、気になっていた ロータス エミーラに乗ってきました。以前に エリーゼに試乗した時は、小型軽量が売りなのは解りましたが、乗降が難儀なのと 工業製品として劣悪だったので、やはり ロータスって バックヤードビルダーの歴史を引きずっているのだなぁ~と思ってしまいました。
が、今回のエミーラは、スタイリングからして、中々のもんです^^
重くはなった(1450kg)とはいえ、フェラーリ458をコンパクトにしたような、スーパーカーばりの 纏まった姿をしております。
社長さんに用意頂きましたのは、トヨタ製V6SCを搭載した、ファーストエディションのMTバージョンです。
アルミのバスタブシャシーに フルFRPボディーというのは、エリーゼと共通ですが、サイドシルは低くて 乗り降りは 易くて簡単でした。
シートはフル電動ですし、内装も アルカンタラ張りで 綺麗に仕上がってます。
ハンドルは、異形のDシェイプですが、少し寝かせてあるので、違和感なく操作出来ました。
ただ、気になることも 多々ありまして、シート高が高いのと ペダルが全部 真ん中に寄ってる^^; あれ?クラッチペダルがない?と思ったらブレーキペダルの位置でした^^;
フットレストはないし、3ペダルが超接近してるんで、足幅の広い人は ダメかもです~^^;
シフトは、縦ストロークが短くていいのですが、重い割には 剛性が足りない感じ・・・・私の好みではありませんでした。
それと スタートボタンには、ランボルギーニのように 赤いカバーが付いておるのですが、これが チャっちい^^;
バネも付いてないので、カパカパで 落ちてくるので、支えながら ボタンを押さねばならず、イラッ!としますねん^^;ホンマ。
で、適度に重いクラッチを切って、ゴリッと渋い 1速に入れてスタート。
う~ん、クラッチは かなり手前で繋がります。 半クラのマージンが少ないタイプ? レース仕様なんでしょうか?
自動ブリッピングなども付かないので、繫がりのフィール自体は 悪くないです。
ロータスの美点である、しなやかなで 張りのある乗り心地は健在で、必要十分な加速をします。
ただ、エンジンは スポーツカーの心臓としては、些か 乗用車寄りかと。スーチャーなんで、低速からモリモリきますが、高回転が 突き抜けない感じ。 しかも 車内では 吸排気音よりも、スーチャーの音ばかり聞こえて、ギャオ~ン!!!!と電動車のよう^^;
これは 後発のAMGエンジン仕様を 待った方が良さそうですね。
コーナリングは、極めて スムースで、ナチュラル。
電動パワステも 素晴らしい セッティングだと思います。
クイックというわけではありませんんが、操舵に対しての反応遅れを、全く感じませんので、自由度が高く フラストレーションがありません。
ブレーキのペダルタッチも、効きも 制動フィールも 問題なし!
これは、ロータス史上 一番出来のイイ クルマだと思いました^^
相変わらずの バッテリーが すぐにダメになるのは御愛嬌ですが、エリーゼと違って クルマとして 完成度が高いです。
運転席はとてもルーミーで、見切りも良好。サイドミラーの形状も 素晴らしくて、死角が少なく、とても走り易い。
トランクも 結構深くて 使い易そう。 熱はコモリそうですが・・・^^;
色も ダークグレー、ダークグリーン、シルバー、赤、黄、セネカブルーという押し色の 6色を用意。
どれも フレークの入った メタリックです。ソリッドも用意して欲しい~
私なら セネカブルー? 赤?に ブラックパッケージが お気に入り。
なんですが、お値段が 1640万!エン。
ちょっと お高い^^;
ほゞ半額で、 もっと好印象の A110アルピーヌが買えるのですから。
でも MT仕様がありますし、貴重なファーストエディション。
お気に入りの方は、急いで ディーラーさんへ!
今なら 5台(MTは2台)の枠が残っているそうですよ~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/10/28 02:22:04