私の992カレラ、昨年の11月に 初車検を迎えたのですが、車検から帰って来た車を 運転して、これまでの三年間の992のイメージと変わってるのに気が付きました。端的に云って、走りが くっきり鮮明になり、動きにメリハリが出ています。
これまでは、何ていうか、モッサリとした感じがあったのです^^;
スポーツモード以上にしておけば、何ら問題も無かったのですが、ノーマルモードでの発進時、緩加速時に、クラッチの繫がりが緩慢で 若干の滑り感があり、アクセルワークにも0.3秒?程の遅れを感じ、時には回転の制御が入ってるようでした。
市街地を走る際には、スポーツモードでは 少しばかり アクセルに気を使わねばならず、殆どブレーキに足を載っけたままになってしまうので、そこは ノーマルモードで!となるのですが、そうなると 怠いというか、モッさいというか、シャキッ!とした走りをしなくなるので、歯痒い思いをしていたんです。
それが どうしたのか、車検から戻るなり、ノーマルモードでの歯痒さが無い! PDKも スパッ!と繋がって、吹け上がりも 軽くて、とても爽やかな感じになってるのです!
クルマが軽くなったような、パワーが上がったような気がする程に 走りが好転しておりました^^
オイルとバッテリーは新品になってはいますが、それだけのお陰ではなさそうです。
エンジン音は 少し静かになったようにも思いますし、脚(シャシー)の硬さは より顕著に、その分 モード切替では 変速制御はそのままに、アクセルコントロールは 大きくは変わらないように 感じてます。
多分ですが・・・・、PDKとエンジン制御の マップが、最新?のモノと書き換えられてるようです。
ポルシェは、メルセデスなどとは違って、日本では テストランをしませんし、日本の道路事情に合わせたセッティングを出してませんので、数年後に イギリスを含めた 右ハン仕様を入れてきたのかも知れません。
992型は、991型のキャリーオーバーと思われてますが、それは違いまして 全く新しいシャシーで、今後のグループ内スポーツカー(ランボやベントレー、アウデイーR)の共用汎用シャシーとなるモノでして、多分 911のシャシー(エンジンモデル)は 刷新されることはない!ということなんで、電制と空力により 性格付けをしようとしてるみたいです。
992.2を視ても、価格アップにも係わらず、コストダウンの変更点が数多く見受けられますし、ユーロ7の 規制に合わせたセッティングを本国では出さねばならず、ポルシェの意地とでも申しましょうか、規制のまだ緩い日本や アメリカ、中国向けには、彼らが思う、最高のパフォーマンスマップ(多分 現欧州仕様)を載せてきたのではと、推測しております。
とまぁ、長々と書きましたが、明らかに 私のカレラのパフォーマンスは上がっておりまして、大変 喜ばしく^^、新型のカブリオレが 手に入らない時は他車に乗り換えをしようと考えておりましたが、このパフォーマンスフィールがあるなら 乗り続けてもイイかな~なんて思えてきまして、納車時よりも ずっと愛着が 湧いて参りました^^
ポルシェ992カレラよりも 安くて、速くて、上質なクルマもありますが、誰が観ても、誰が乗っても、見紛う事無き911、唯一無二の存在であるようなクルマは 他には在りませんから^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/01/14 01:45:33