• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月20日

奈良ニュル北コースから月ヶ瀬湖

奈良ニュル北コースから月ヶ瀬湖 名阪国道の小倉ICから月ヶ瀬方面へ向かう道が、奈良ニュル北コースです。
こちらは、長い直線があったりで、南よりハイペースになります^^
路面状況もそこそこですし、クルマの数も少ないので、走り易いです。
ダム湖が 二つありますので、その周りを周遊してみることにします。

alt


alt


alt


alt


湖畔の里 月ヶ瀬で、暫し休憩^^
いや~ 面白いですわ!
こんなモンいらんわ~!!!と感じてた、スポーツプラスモードが、ここらの山岳路に ドンピシャに嵌まるのです!
スポーツモードでは、ギアが高めに入ってしまうので、つい マニュアルにしてパドルでシフトしてしまいますが、992のパドルは 小さいし、クリック感がイマイチ^^;
裏側は窪ませて、指掛かりは作ってありますが、積極的に操作したくないというか、ポルシェとしても 一応付けたけど ホンマは触って欲しくない装備なんだと思いました^^;
この辺りの仕込みは、フェラーリやメルセデスの方が イイ感じで纏めてますね。
ただ、スポーツプラスでは、マニュアルなんていらないぜ!と思わせる、最高の走りが 堪能出来ます。
クルマが、トルクの最高値の回転数と ギアを選定してくれるので、こちらは 加減速とハンドルに全集中出来ます。
今までに経験したことのないような、ハイスピードコーナリングを楽しめて、夢中で 山道を走り廻りました^^
今までは、ずっとMT車に乗ってきて、MTでないとクルマは楽しくない!と思い込んでおりましたが、なんの、PDK恐るべし^^;
確かに、クラッチを操作して、ギアを選択するという行為が、リズムよくピタッと決まった時には、この上ない喜びを得れるのも確かではありますが、タイトなコーナーを前にして ブレーキと 一連の操作、そしてハンドルの切れ角、対向車に対する注意など、一度に行わなければならない事や 情報量が多すぎて処理しきれない(楽しみきれない)状態に陥ってしまってるのが 私の実状でした。
シフトを操作するときには、どうしても片手ハンドル保持になりますし、減速Gが掛かった状態でのシフトワークは ミスもし易く、オーバーレブやスピンアウトの怖れもありますし・・・・^^;
のんびり流すなら兎も角、ハイスピードで攻める!となると MTよりクルマの状態 状況(荷重やタイヤの接地感)を繊細に感じて、ハンドル、アクセル、ブレーキの操作に集中出来るPDKの方が、私のような高齢者には より楽しく 安全にドライブを楽しむことが 出来ます。
なるほどね~、こういう路のために プラスモードが あったんか~と感心することしきり^^
常に低いギアを選定して、4000~6000回転をキープしてくれるので、非常に走り易い。 MTモードでは、つい7000回転まで廻して、トルクの薄いところを使い、加速時にリカバーに遅れるという失態を繰り返すので、スポーツプラスの 賢くて 痒い所に手が届くような制御は、大変 楽しくて 有難く思いました^^
ただ、 スポーツレスポンスボタンは 絶対に要らん!ですが^^;

alt


バイクのお兄さんと 暫し談笑。
ハヤブサ、BMWと 渋くて 高級で 恰好いい!
私の知ってるBMWバイクは、フラットツインでシャフトドライブ。
彼等のBMWは 最新のVツインのチェーンドライブ。
随分と変わったよね~あの低重心で タメのない発進が、BMWの真骨頂だったんやけどね~
「そうなんすっか?」
私は 若い頃に FXに乗ってたんよ^^
「何ですかそれ?」「どこのメーカー?」
えっ? カワサキやん^^; 知らんか~^^;
いや~、時代違いって、怖いわ~^^

alt


alt


この吊り橋も クルマで渡れます。
さぁ、あと ひと回り走りを楽しんだら、高山ダム近くにある、Cafeセブンまで 行きましょう!

  続く・・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/20 02:25:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

大黒まで練習ドライブ〜
ぷらっちさん

最近見かけたRVR(その1)
t.yoshiさん

初代RVRのいろいろ~~(その5・ ...
t.yoshiさん

ЯVR × ЯVR コラボ〜〜〜
Fukufukudukuさん

アバルト595 COMPETIZI ...
白二世さん

改良型MAZDA2-MTギア比の変 ...
il pastor fidoさん

この記事へのコメント

2025年1月20日 10:19
おはようございます😊

この辺りも走り甲斐のあるコース満載です。よく走り回ってました。私もスポーツプラスをよく使ってます。おっしゃる通り、山岳ワインディングでは必須で、超楽しいです😁
コメントへの返答
2025年1月21日 0:40
こんばんわ~^^

信号やヘアピンがないので、スピードレンジが高くて 面白いですね~。
もう少し 道幅があれば、少しお尻を流したり^^;して楽しめるかもですが^^;
市街地ばかり走ってますと スポーツプラスの恩恵は、全く分かりませんが、山岳路では車が別物に感じてしまうくらいです。
992.2のカレラも試乗してきましたが、中低速トルクが増えていて、非常に運転がし易くなってました。
ただ、何かと❓な部分も満載でして^^;
思案中です^^
2025年1月27日 9:33
おはようございます。

僕も昨日、龍穴神社にお参りしてから小倉インターまでの奈良ニュル南コースを走ってきました。それでfusaoさんが言ってた舗装の穴も、これだなぁと思いながら経験してきました。ゴルフだったので少しふらついたくらいでしたがカレラなら下削るんですね。気をつけます。

今度北コースも走ってみることにします。楽しみだなぁ😊。

余談ですが、帰りの天理インター前の下りでトヨタ2000GTに遭遇しました。結構飛ばしてましたよー。
コメントへの返答
2025年1月27日 23:55
こんばんわ~^^

おおっ^^龍穴神社、行ってこられたのですね^^
あそこは、お参りするというか、畏敬の念を感じに行く場所だと思いません^^;?
北コースは、穴ぼこないので安心して飛ばせますよ^^
たまに、白黒さんが ネズミ捕りしてるらしいので、そこはご注意を!

トヨタ2000GT!それは貴重なクルマに遭遇なさいましたね。
私は 自動車ショーぐらいでしか、お目にかかったことないです^^;
プリウスベース?のレプリカもあるそうですよ。ロッキーオートとかいうクルマ屋さんが、作ってるとか・・・いないとか。

プロフィール

「ドテ焼き定食! http://cvw.jp/b/1181635/48611755/
何シテル?   08/21 02:28
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation