• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fusaoのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

恐るべきアメ車

恐るべきアメ車発売直後から ずっと 気になっていた クルマに 試乗してきました。

雑誌をはじめ 巷での 評判が すこぶる よろしい フォード・ フィエスタです。

なんといっても この 面構えが よろしいですね^^

大衆車でありながら その 機能とフォルムは 外さず 明確にしながら 華やかなディテールと 大胆な プレスラインで コンパクトながら 格好良く まとめてあります。
日本仕様は ナビ以外は バックモニター、衝突回避ブレーキ、 エアロキットなど オプション満載です。



内装は 幾分 ゴチャっとした 感じはありますが、 安物っぽい 所はなくて このクラスでは 最良の部類だと 思います。

各スイッチや 作動部、ステアリングなどの 剛性 滑らかさなどは 素晴らしくて 以前の アメリカ車とは 全くの 別物でした^^;

そして 肝である 三気筒 1000ccの ターボエンジン!

アイドリングでは ほぼ無音! 無振動!  驚きです。

フィアットの ツインエアとは 位相ベクトルの 代物でした。

重量増を 避けるために バランスシャフトを 捨て、 クランクシャフトの 肉厚を変えて 慣性モーメントを発生させ 振動を 打ち消してるそうですが、 西洋の 盛ったり 足したりする 伝統的技術から 省略して 削る 日本的 技術に 転換して それを 完全にモノにしています。

低速から 小排気量なのに グワッと トルクが 立ち上がり ちょっと 驚くくらいに 加速します。  ゲトラグ製ダブルクラッチの躾けも スポーティーな味付けではありませんが ショックレスで 上品に 仕上がってます。

回転を上げても 苦しげな 音も振動もなく 爽快に 吹け上がります。
ただ 4500回転を 超えると トルクは ピークを過ぎるようで 車速は 伸びなくなります。   中低速を 上手に使って 運転すれば かなり 楽しめます。

廻して楽しむエンジンではないですが アメリカの 底力を 感じました^^

ハンドリングも 中低速では 非常に ナチュラルで クラスレスな しっとりした 乗り味で 好感が持てます。



ただ 速度が 上がってゆくと リアのダンピングが 弱いというか フワフワした 浮遊感がしてきます;
フル乗車か 乗り心地重視の セッティングなんでしょうが 少し 残念でした;

スイフトや ポロなんかも 同じでしたし しょうがないのでしょうね。

MINIは どのスピード域でも ビターっと 安定していて 車格の違いを あらためて 感じました。  F56、 やっぱり 凄いですね^^;

結局、 所有欲は そそられませんでしたが、 大変良く出来た クルマです。

趣味車としても 辛うじて 所有できる レベルですし、 ファミリーカーとして 使用するなら 世間に 自慢出来る 良識者^^ 高性能車です。
300万以下では 最良の部類ですし、 ルーテシアと 双璧ですかね。

ここまでくると フィエスタ STにも 乗ってみたい! です^^ 


 
Posted at 2014/05/11 01:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8月15日 http://cvw.jp/b/1181635/48602487/
何シテル?   08/16 01:48
fusaoです。よろしくお願いします。56才、チョイS親父です。クルマと日本古流武術が大好きで、最近はドライブがてらに各地の特産、地グルメ食べ歩きを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/5 >>

    123
45 6 78 910
111213141516 17
1819 202122 23 24
25 2627 28293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル雄 (ポルシェ 911)
空冷993型を手放した時に、いずれ ポルシェに戻るであろうと 思ってました。 ポルシェ9 ...
ミニ MINI ミニ MINI
これで、四台目の BMW-MINIです。 そして JCWは 二台目。 やっぱり MIN ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW-MINIも これで 三台目です。 前車 R56-JCWは 大変気に入っておりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニ クーパーS jcw に乗っています。クルマは趣味で、いろんなクルマを所有し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation